武者多威無掘駆主・壱の記事、2回目です。その1はこちら。
今回は、サイコ、殺駆頭、神器等。
サイコから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/da035bab1affe0c936d2bbbcec4854d7.jpg)
今回のボックスで、サイコのみパッケージ状態で入っています。ビニールでシュリンクまでしてある。
サイコのキット自体は、巨山の斎胡が近年でも再販が続けられており入手は容易なのですが、箱や説明書といった部分は巨山の斎胡ではどうにもならない部分でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/681f69ceb6d0ffd7c690e5b757e22420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/31445863efc6ee2658d0cc9080488358.jpg)
ランナーとシール。
メッキのランナーに、巨山の斎胡用のパーツが残っています。
眼の色はちゃんとピンク色。巨山の斎胡では、目のシールは緑色なので、巨山の斎胡で普通のサイコを作るには目はどうにかしなければいけなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/fe24f4e92bd1674642ea0844e2470553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/74d0a6a273f94641c046fea601d93e52.jpg)
軽装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/ec7b24e4bf7bd0a7d5d4f33d64e8988d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/5475c8421d4dd8b247ca77d53bf4ab02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a8/3cfaee5597e521bac7dfacc248bfd29b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/82cbc6f07453eec849984b031ae2c6e7.jpg)
ムシャサイコガンダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/bef86401c459ab7623a782254b3e8852.jpg)
顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/44e8d6c74d4a73e763f6d5229968bf8d.jpg)
体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/3126e1af98844488c83d5922ee96ac9f.jpg)
武器
金棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9a/0894bd0b0133339b35d3c25fa84837f8.jpg)
金棒の中には刀が仕込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/31d696ad162b7d03bb24322b1e2383be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/37e54861f4e43345726c9b206927e9f7.jpg)
軽装バイソン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/3ec1906479489a838c48d613b2390f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/1ac1e5acecced4a312f527fb60189f5b.jpg)
鎧を装着して、武者バイソン。
尻尾の金棒を上下させると連動して頭も上下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/d2962236cb4c4851859f5f62e3360bbc.jpg)
洗脳マスクも付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/defe1a7992eb6d08024e757393177c3b.jpg)
当時の武者と比べると、ちょっと大きいのかな。
次は、殺駆頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/3dfe863f5d88384651ea0bbdff2fc65f.jpg)
ランナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/a129c5647e78d28de2739503634e4e74.jpg)
シール
闇将軍用のを流用ではなく、ちゃんと殺駆頭用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/17b602533dd9a274d9ca8828df049a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/839488cfc772b4b2e0f33aba330c6d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/fa77043f6c6f49d4e52ea5492564a9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/2a1fbfc0fb272a8a5d99c64d3d8f6de1.jpg)
殺駆頭
殺駆頭は、闇将軍として発売される前にキャンペーンの景品として生産されて、今回のは(色がクリヤーになった以外は)それを再現した物。らしいのですが、通常版の闇将軍の殺駆頭との違いがわからない。ランナーにはヤミショウグンって書いてあるし、闇の鎧も付けられそうだし。
通常版とキャンペーンの殺駆頭は同じ物で、当時のキャンペーンでは殺駆頭のみ発売よりちょっと早く入手できた、位の認識で良いのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/07c31528d6921e5a1f2c329ade57f7b2.jpg)
頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/fede2e1264697f9ea6cde0f4eb7fd72f.jpg)
体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/06a17ac16ac8320e530b7df4fc4bb616.jpg)
武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/d8739aa3d6c2a9f7a83ef16d8ae4a8c6.jpg)
BB武者神器
神器は、今回のボックスではひとつのランナーにまとまっています。
発売当時もこのようにまとめて成型されて、その後ばらして個包装されていたのかな?
今回のボックスではパールホワイト成型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/4edd0f046ca77fd22a76fbcc5031d4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/fdeed77fff1ee260461b352c12069ed7.jpg)
天翔の神器
神器のみの状態だと、この天翔の神器が一番まとまりが良いように思える。
神器は真っ白で、白い背景だと見事に同化してしまうので黒背景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/eb4433891f05404dc00136e19e5c5281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/90add014db1e6d31623eb7e1e4bad95f.jpg)
麒麟の神器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/44227c3b492678aaa7ec61fe029604f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/99102e4ce6ed20355ba2b366ca695bcc.jpg)
青龍の神器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/18477ba7fdd7eaa09caddcf7eff114ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/93e55b6fcc7d5592952558a258842106.jpg)
神器は、天翔は摩亜屈に、麒麟は精太に、青龍は仁宇に装着させて、それぞれの武者をパワーアップさせることが可能です。
仁宇のみすぐに出せる場所にあったので、とりあえず仁宇+青龍の神器。ガトリングドラゴン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/5a2a450e948f45a2b99836618a924521.jpg)
SDガンダム公式カタログ2より
各武者の神器装着状態と、神器の色。ボックスのみだと、神器がどんな色の設定なのかわからないんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/d0f2e9ba357d58290c9682d440456a16.jpg)
アルティメットバトルのカードダスが付属。
ムシャや農丸に使用されているメタリック加工は、質感もなかなか良くて結構気に入っています。掘駆主・弐の飛天超将軍もこのメタリックであるなら、楽しみです。
メタリック加工や、グロス、クリヤーと特殊な部品が多く、穴と軸の嵌合がキツイ部分も少なくないので、組み立てる時は紙やすりで軸を少し細くするとかして組み立てたほうが良いです。
にしても、この掘駆主、値段がやっぱり割高感が。神器とかサイコが中古市場では結構な値段しているらしいですが、それでも・・・。あと、カードダスでいう所のおもしろ解説書的な読み物も欲しかったです。
今回は、サイコ、殺駆頭、神器等。
サイコから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/da035bab1affe0c936d2bbbcec4854d7.jpg)
今回のボックスで、サイコのみパッケージ状態で入っています。ビニールでシュリンクまでしてある。
サイコのキット自体は、巨山の斎胡が近年でも再販が続けられており入手は容易なのですが、箱や説明書といった部分は巨山の斎胡ではどうにもならない部分でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/681f69ceb6d0ffd7c690e5b757e22420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/31445863efc6ee2658d0cc9080488358.jpg)
ランナーとシール。
メッキのランナーに、巨山の斎胡用のパーツが残っています。
眼の色はちゃんとピンク色。巨山の斎胡では、目のシールは緑色なので、巨山の斎胡で普通のサイコを作るには目はどうにかしなければいけなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/fe24f4e92bd1674642ea0844e2470553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/74d0a6a273f94641c046fea601d93e52.jpg)
軽装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/ec7b24e4bf7bd0a7d5d4f33d64e8988d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/36/5475c8421d4dd8b247ca77d53bf4ab02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a8/3cfaee5597e521bac7dfacc248bfd29b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/82cbc6f07453eec849984b031ae2c6e7.jpg)
ムシャサイコガンダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/bef86401c459ab7623a782254b3e8852.jpg)
顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/44e8d6c74d4a73e763f6d5229968bf8d.jpg)
体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/3126e1af98844488c83d5922ee96ac9f.jpg)
武器
金棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9a/0894bd0b0133339b35d3c25fa84837f8.jpg)
金棒の中には刀が仕込まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/31d696ad162b7d03bb24322b1e2383be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a8/37e54861f4e43345726c9b206927e9f7.jpg)
軽装バイソン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/3ec1906479489a838c48d613b2390f79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/1ac1e5acecced4a312f527fb60189f5b.jpg)
鎧を装着して、武者バイソン。
尻尾の金棒を上下させると連動して頭も上下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/d2962236cb4c4851859f5f62e3360bbc.jpg)
洗脳マスクも付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/defe1a7992eb6d08024e757393177c3b.jpg)
当時の武者と比べると、ちょっと大きいのかな。
次は、殺駆頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/3dfe863f5d88384651ea0bbdff2fc65f.jpg)
ランナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/a129c5647e78d28de2739503634e4e74.jpg)
シール
闇将軍用のを流用ではなく、ちゃんと殺駆頭用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/96/17b602533dd9a274d9ca8828df049a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/839488cfc772b4b2e0f33aba330c6d96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/fa77043f6c6f49d4e52ea5492564a9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/2a1fbfc0fb272a8a5d99c64d3d8f6de1.jpg)
殺駆頭
殺駆頭は、闇将軍として発売される前にキャンペーンの景品として生産されて、今回のは(色がクリヤーになった以外は)それを再現した物。らしいのですが、通常版の闇将軍の殺駆頭との違いがわからない。ランナーにはヤミショウグンって書いてあるし、闇の鎧も付けられそうだし。
通常版とキャンペーンの殺駆頭は同じ物で、当時のキャンペーンでは殺駆頭のみ発売よりちょっと早く入手できた、位の認識で良いのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/70/07c31528d6921e5a1f2c329ade57f7b2.jpg)
頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/fede2e1264697f9ea6cde0f4eb7fd72f.jpg)
体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/06a17ac16ac8320e530b7df4fc4bb616.jpg)
武器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/d8739aa3d6c2a9f7a83ef16d8ae4a8c6.jpg)
BB武者神器
神器は、今回のボックスではひとつのランナーにまとまっています。
発売当時もこのようにまとめて成型されて、その後ばらして個包装されていたのかな?
今回のボックスではパールホワイト成型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/4edd0f046ca77fd22a76fbcc5031d4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3c/fdeed77fff1ee260461b352c12069ed7.jpg)
天翔の神器
神器のみの状態だと、この天翔の神器が一番まとまりが良いように思える。
神器は真っ白で、白い背景だと見事に同化してしまうので黒背景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/eb4433891f05404dc00136e19e5c5281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/90add014db1e6d31623eb7e1e4bad95f.jpg)
麒麟の神器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3b/44227c3b492678aaa7ec61fe029604f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/99102e4ce6ed20355ba2b366ca695bcc.jpg)
青龍の神器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/18477ba7fdd7eaa09caddcf7eff114ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/93e55b6fcc7d5592952558a258842106.jpg)
神器は、天翔は摩亜屈に、麒麟は精太に、青龍は仁宇に装着させて、それぞれの武者をパワーアップさせることが可能です。
仁宇のみすぐに出せる場所にあったので、とりあえず仁宇+青龍の神器。ガトリングドラゴン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/5a2a450e948f45a2b99836618a924521.jpg)
SDガンダム公式カタログ2より
各武者の神器装着状態と、神器の色。ボックスのみだと、神器がどんな色の設定なのかわからないんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/d0f2e9ba357d58290c9682d440456a16.jpg)
アルティメットバトルのカードダスが付属。
ムシャや農丸に使用されているメタリック加工は、質感もなかなか良くて結構気に入っています。掘駆主・弐の飛天超将軍もこのメタリックであるなら、楽しみです。
メタリック加工や、グロス、クリヤーと特殊な部品が多く、穴と軸の嵌合がキツイ部分も少なくないので、組み立てる時は紙やすりで軸を少し細くするとかして組み立てたほうが良いです。
にしても、この掘駆主、値段がやっぱり割高感が。神器とかサイコが中古市場では結構な値段しているらしいですが、それでも・・・。あと、カードダスでいう所のおもしろ解説書的な読み物も欲しかったです。