ULTRA-ACT 電光超人グリッドマン サンダーグリッドマン
ウルトラアクトのサンダーグリッドマンです。グリッドマンと、3つのアシストウェポン(サンダージェット、
ツインドリラー、ゴッドタンク)が超神合体して誕生した姿です。
別売りのULTRA-ACTグリッドマンとの合体遊びが可能です。
ウルトラアクトでは、あくまでもサンダーグリッドマンとしての商品化で、アシストウェポンの変形や
アシストウェポンの合体形態であるゴッドゼノンへの組み換えは出来ません。
商品そのままでは、ジョイント部がキツかったり緩かったりと、いささか難儀したので少し改修を
加えました。(その時の記事 サンダーグリッドマンの改修)
箱
サンダーグリッドマンの商品には、グリッドマンそのものは入っておらず、代わりにこの素体
フィギュアが入っています。
腕にのみ関節があり、下半身は動きません。なので、フル可動のサンダーグリッドマンにしたい場合は
別途グリッドマンが必要となります。
今回の記事ではこの素体は使っておらず、別売りのグリッドマンと組み合わせた状態での記事となります。
前にも書きましたが、この素体は分解すると腕のみを取り出せるので、サンダーグリッドマン時には
グリッドマンの腕をまるごと素体の腕と交換しても良いかもしれません。
まずは、別売りのグリッドマンにアーマーを装着。
グリッドマンから外すパーツも多くあります。
頭(これはサンダー時の頭により付けたままでもOK)、肩アーマー上部、背中のパーツ、手首、すねのパーツ。
脚の装着
商品そのままだと、アーマー内部のグリッドマンとのジョイント部の大きさがあっておらず、装着
した時に非常に不安定になっています。
腕の装着
商品そのままだとグリッドマンの手首ジョイントとの接続がきついです。破損のおそれがあります。
腕周りは、一旦胴体から腕を外すと装着させやすいです。
肩はまず、ジョイントを取り付けてから、
ジョイントに肩アーマーを装着。
このジョイントとアーマーの接続軸、ユルめです。
胴アーマーは、そのままかぶせてやります。
腰後部アーマーを装着。
このアーマーもちょっとした拍子で外れやすい。
頭を取り付けて、完成。
この頭もそのままだとボールジョイントが大変にユルいです。
細かいパーツを外す必要はあるものの、劇中のイメージに近い感じに合体遊びは楽しめると思います。
サンダーグリッドマン
デザイン、造型共に格好良いです。
アーマーを着込んでいるので、ノーマルグリッドマンよりも大きくなっています。ツノ込で身長20cm程。
他のウルトラアクトに近いぐらい?
頭
こちらは可動タイプの頭。
ゴーグル内部にはグリッドマンの顔が造形されています。
3重関節になっており、可動域は広いです。
それ故に、付け根のボールジョイントが緩いのが辛いところです。
こちらは、合体時再現用の頭。
可動タイプより大きめの造型。
胴体のスリットに差し込むため、可動はしません。
ツノが可動するようになっています。
こちらの頭は内部が空洞になっているので、アーマー装着時にグリッドマンの頭を外さずとも、アーマ
ーが装着出来ます。
ゴーグルからは内部のグリッドマンの頭が見えるようになっています。ちょっと目の位置がずれてはいますが。
上半身
可動の面では、やはりノーマルグリッドマンより劣ります。
肘も90度も曲がりません。
肩は、少し胴体から引き出してやると良いです。
肩アーマーは、肩にジョイントを使って取り付ける方法の他に、バックパックからアームを使って
接続も出来ます。
こちらの場合、腕を横に広げたりする場合、比較的腕を自由に動かせる利点があります。
逆に、腕を上げた時は肩アーマーの位置がおかしなことになります。
下半身
すね部分にグリッドマンの足首がチラッと見えます。
ウルトラアクトのグリッドマンはもともと膝アーマー上部が大きい造型になっていたからか、サンダーの
太もも部分にも白い膝アーマーが露出しています。(きぐるみでは膝アーマーはもう少し下の位置になっています)
足首は前に引き出すことにより、接地面積がアップします。
足首と脚の接続はボールジョイントのみなので、可動範囲は狭め。
脚にアーマーを装着した分重くなるのか、そのままでは足を動かしてもすぐに垂れ下がってしまい
ましたが、グリッドマンの股関節をキツめにして、蹴りポーズも可能な様にしました。
サンダーグリッドビームのエフェクトパーツ。
ビームそのものというより、貯めの時のエフェクトなような。
拳を差し込んで取り付けます。
写真撮り忘れましたが、交換用手首に、開き手と物を持たせられる手首があります。
ポーズ
脚アーマーは付属のジョイントパーツで合わせる事により、ゴッドタンクっぽくなります。
上に乗っかるグリッドマン
ツノが起き上がって
合体超神 サンダーグリッドマン
付属のパーツで魂STAGEに接続出来ます。
今回もギラルスっぽいというだけでスペゴジと。
グリッドマンの時はスペゴジとも丁度良い対比になりましたが、サンダーだと大きすぎ?
ドリルブレイク
肩のドリルが取り外せるので再現出来ます。
サンダーグリッドファイヤー
エフェクトがないと何やら…。
原作にはありませんでしたが、付属の手首を使ってグリッドマンの武器を持たせられます。
ただプラズマブレードの場合はゆるゆるで、単に添えさせてるだけです。
サンダーグリッドビーム
グリッドビームエフェクトを使ってそれっぽく。
取り付け口などはないので、手前側に浮かせてるだけです。遠近法~。
ゴッドゼノンやアシストウェポンの変形は、出来ないと以前から分かっていたので、それについての
文句は無いです。
ただ、ギミックをグリッドマンとの合体にのみ絞ったのならば、そっちはもうちょっとしっかりとした
作りにして欲しかったです。どこかしらキツかったりユルかったり…。
改修したら、愛着も湧いてきますが、そのままだとちょっとツラいです。
でも、造型は良いんですよね~。サンダーグリッドマンが手元にある嬉しさが実感出来ます。
可動もグリッドマンに比べれば弱いですが、着ぐるみっぽさでいえばこれぐらいでも良いかなとは思います。
劇中でもそんな派手に動いてなかったような気もするし。
過去記事 URTRA-ACT
サンダーグリッドマンの改修
ULTRA-ACT グリッドマン
amazon
ウルトラアクトのサンダーグリッドマンです。グリッドマンと、3つのアシストウェポン(サンダージェット、
ツインドリラー、ゴッドタンク)が超神合体して誕生した姿です。
別売りのULTRA-ACTグリッドマンとの合体遊びが可能です。
ウルトラアクトでは、あくまでもサンダーグリッドマンとしての商品化で、アシストウェポンの変形や
アシストウェポンの合体形態であるゴッドゼノンへの組み換えは出来ません。
商品そのままでは、ジョイント部がキツかったり緩かったりと、いささか難儀したので少し改修を
加えました。(その時の記事 サンダーグリッドマンの改修)
箱
サンダーグリッドマンの商品には、グリッドマンそのものは入っておらず、代わりにこの素体
フィギュアが入っています。
腕にのみ関節があり、下半身は動きません。なので、フル可動のサンダーグリッドマンにしたい場合は
別途グリッドマンが必要となります。
今回の記事ではこの素体は使っておらず、別売りのグリッドマンと組み合わせた状態での記事となります。
前にも書きましたが、この素体は分解すると腕のみを取り出せるので、サンダーグリッドマン時には
グリッドマンの腕をまるごと素体の腕と交換しても良いかもしれません。
まずは、別売りのグリッドマンにアーマーを装着。
グリッドマンから外すパーツも多くあります。
頭(これはサンダー時の頭により付けたままでもOK)、肩アーマー上部、背中のパーツ、手首、すねのパーツ。
脚の装着
商品そのままだと、アーマー内部のグリッドマンとのジョイント部の大きさがあっておらず、装着
した時に非常に不安定になっています。
腕の装着
商品そのままだとグリッドマンの手首ジョイントとの接続がきついです。破損のおそれがあります。
腕周りは、一旦胴体から腕を外すと装着させやすいです。
肩はまず、ジョイントを取り付けてから、
ジョイントに肩アーマーを装着。
このジョイントとアーマーの接続軸、ユルめです。
胴アーマーは、そのままかぶせてやります。
腰後部アーマーを装着。
このアーマーもちょっとした拍子で外れやすい。
頭を取り付けて、完成。
この頭もそのままだとボールジョイントが大変にユルいです。
細かいパーツを外す必要はあるものの、劇中のイメージに近い感じに合体遊びは楽しめると思います。
サンダーグリッドマン
デザイン、造型共に格好良いです。
アーマーを着込んでいるので、ノーマルグリッドマンよりも大きくなっています。ツノ込で身長20cm程。
他のウルトラアクトに近いぐらい?
頭
こちらは可動タイプの頭。
ゴーグル内部にはグリッドマンの顔が造形されています。
3重関節になっており、可動域は広いです。
それ故に、付け根のボールジョイントが緩いのが辛いところです。
こちらは、合体時再現用の頭。
可動タイプより大きめの造型。
胴体のスリットに差し込むため、可動はしません。
ツノが可動するようになっています。
こちらの頭は内部が空洞になっているので、アーマー装着時にグリッドマンの頭を外さずとも、アーマ
ーが装着出来ます。
ゴーグルからは内部のグリッドマンの頭が見えるようになっています。ちょっと目の位置がずれてはいますが。
上半身
可動の面では、やはりノーマルグリッドマンより劣ります。
肘も90度も曲がりません。
肩は、少し胴体から引き出してやると良いです。
肩アーマーは、肩にジョイントを使って取り付ける方法の他に、バックパックからアームを使って
接続も出来ます。
こちらの場合、腕を横に広げたりする場合、比較的腕を自由に動かせる利点があります。
逆に、腕を上げた時は肩アーマーの位置がおかしなことになります。
下半身
すね部分にグリッドマンの足首がチラッと見えます。
ウルトラアクトのグリッドマンはもともと膝アーマー上部が大きい造型になっていたからか、サンダーの
太もも部分にも白い膝アーマーが露出しています。(きぐるみでは膝アーマーはもう少し下の位置になっています)
足首は前に引き出すことにより、接地面積がアップします。
足首と脚の接続はボールジョイントのみなので、可動範囲は狭め。
脚にアーマーを装着した分重くなるのか、そのままでは足を動かしてもすぐに垂れ下がってしまい
ましたが、グリッドマンの股関節をキツめにして、蹴りポーズも可能な様にしました。
サンダーグリッドビームのエフェクトパーツ。
ビームそのものというより、貯めの時のエフェクトなような。
拳を差し込んで取り付けます。
写真撮り忘れましたが、交換用手首に、開き手と物を持たせられる手首があります。
ポーズ
脚アーマーは付属のジョイントパーツで合わせる事により、ゴッドタンクっぽくなります。
上に乗っかるグリッドマン
ツノが起き上がって
合体超神 サンダーグリッドマン
付属のパーツで魂STAGEに接続出来ます。
今回もギラルスっぽいというだけでスペゴジと。
グリッドマンの時はスペゴジとも丁度良い対比になりましたが、サンダーだと大きすぎ?
ドリルブレイク
肩のドリルが取り外せるので再現出来ます。
サンダーグリッドファイヤー
エフェクトがないと何やら…。
原作にはありませんでしたが、付属の手首を使ってグリッドマンの武器を持たせられます。
ただプラズマブレードの場合はゆるゆるで、単に添えさせてるだけです。
サンダーグリッドビーム
グリッドビームエフェクトを使ってそれっぽく。
取り付け口などはないので、手前側に浮かせてるだけです。遠近法~。
ゴッドゼノンやアシストウェポンの変形は、出来ないと以前から分かっていたので、それについての
文句は無いです。
ただ、ギミックをグリッドマンとの合体にのみ絞ったのならば、そっちはもうちょっとしっかりとした
作りにして欲しかったです。どこかしらキツかったりユルかったり…。
改修したら、愛着も湧いてきますが、そのままだとちょっとツラいです。
でも、造型は良いんですよね~。サンダーグリッドマンが手元にある嬉しさが実感出来ます。
可動もグリッドマンに比べれば弱いですが、着ぐるみっぽさでいえばこれぐらいでも良いかなとは思います。
劇中でもそんな派手に動いてなかったような気もするし。
過去記事 URTRA-ACT
サンダーグリッドマンの改修
ULTRA-ACT グリッドマン
amazon
ULTRA-ACT サンダーグリッドマン | |
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) | |
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) |