ガシャポンライダーアドバンス
仮面ライダーのガシャポンフィギュアの新シリーズです。肩にABS製のジョイントを使用した、ディフォルメタイプの可動フィギュア。
全5種類。鎧武から2体、龍騎からも2体。それにWという内容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/37a597c18c2381d10daa1c448e07f3ae.jpg)
パーツ構成
肩のジョイントは、ランナーから切り取って組み立てます。ガシャポン戦士NEXTのとはまた別形状のジョイント。キャラクターによりジョイントの色は異なります。
NEXTのような足用ジョイントは無し。
腕は、上腕と前腕に分割されています。
首と腰の接続部はボールジョイント風の可動軸で、広めの可動域。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/2c11c31e2224ad8d4996cf658df3d232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/9debf4d0accd6586ff49809d3820d56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/210f4f800ac4cb61ea6f79dd084e0de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/9e0ddc93b2c3137d24ada176bb52e72b.jpg)
仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ
元からポーズを取っているフィギュアで、物にもよりますが素立ちは出来ない感じ。
左肩は真横に広げた造形。
目の部分はクリアパーツ。複眼も造形されています。
細かい部分は省略気味ですが、おおまかな色分けは再現。でも貧ぼっちゃま気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/eb/2e9a23143d5171e83d550b19c10b7567.jpg)
腕と頭を外した所。
肩のジョイントはNEXTのより少し小型で、球状の接合部。
この首の形はNEXTでもおなじみの形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/1ec3b16ea50979a123db0827c87351a3.jpg)
無双セイバーと大橙丸が付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/c04eca5baa6526091212e68f3da43e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/20a6cf7274aa1dc9d28b48956c706c45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/f9949204a251be785f803238aa628538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/571bde197eb12d8e0302627cfcdd8c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/4ec3043e5a6d8af9d0f1aa750e2ddb8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/8907ec0b155a3611595b151e9cd81e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/d9078bca0b4828fd7b029293927cbd3b.jpg)
仮面ライダーバロン バナナアームズ
鎧武より2体目のラインアップ。
こちらも目はクリアパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/81ce6cede3293573bfa9e03e69918f61.jpg)
バナスピアー
シリーズ全体的に武器がポロリしやすいのですが、場なスピアーは特にもたせにくかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a1/7f9bb787fa7a07d56c7c90396256f111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/8997b444490e6c06f3d517579765e2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/434a0214bd793a0a51b887f0916856f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/bcf7b254d3d2dbf7cfdc5fb8f28f8ee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/5a9edc8301877d76c19572adf1d20bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/2255e4ef6e97e3c327fae1d189bb9177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/33525b9e52c49e0868216bbfd8b4124b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/532e78b5062ca83240fdc9ff6de5dc16.jpg)
仮面ライダー龍騎
目はクリアパーツではありません。
今回の5種の中では、ポーズ的に一番好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/c4e7f561d5957a77e39f79673fb78a85.jpg)
ドラグセイバー
右手に持たせますが、右肘が深く曲げたポーズなので向きによっては頭と武器が干渉することも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/b2800ef8668e0da371f8927c62c7232d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/eb8a26bcc9c7f949fcea87b501537688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/ab39e15e5448dd688c6fc9c45187b4fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/95e70fdc9a5c8a583a4b2069f0033dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/e0bd0eb05ae1165aa446c17fd7c20953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/103b01648176722a758adc5eed1c220f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/9e1d7e131c4101a98f25d99519000835.jpg)
仮面ライダーナイト
素立ちに近いポーズも取れる。
マントのおかげでボリュームもあります。
カプセルの色は、青。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/25cc69e7aba1adfa0f3198777d90da65.jpg)
マントを外した背中。
マント取り付け用の穴は、バリがちょっと目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/d2504032ce61a537fa3072bd78deca35.jpg)
ダークバイザー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/61/7c57bdb4d1663b895f362c751e4ebf68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/221bd8f66a4a9dc20d4299efa3ca519e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/c286c30f02b58e12e58cf93d59955c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/1b2f3f2e7df2de445fe5627665eae832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/c3b9694a251414b2cfbdfb9ddff0a5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/b9a46a75e1544a9bba900fbe8fe00646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/4330d1a1c9a8faedf6a3e5490f5b8de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/5647ae561abd5d9273e2b18a5839c389.jpg)
仮面ライダーW サイクロンジョーカー
今回一体だけのWからのラインナップ。
目はクリアパーツ。W型の複眼も造形。
黒い成型色(ジョーカー)に、メタリックグリーンの塗装(サイクロン)が右半身しっかり。塗装の面では今回の
ラインナップで一番かも。ジョイントは左右とも黒。
武器はもちろんありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/5625860b7899c9d11ac308ebb326c66d.jpg)
マフラーは別パーツ。
向きを変えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/54bc916b49ffada131a042112c0106d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/82d99b8c5156db84517c7fb8cf749a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/338a3b8074d43a4977db9de94fddc70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8e/c8a9f5ae3b5a1d25111375be513a6909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/059030ec64a208728dc7bfba0b2fde84.jpg)
鎧武vsバロン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/739fef69c2a1028ff3d93eb6ae43d57c.jpg)
激走ダッシュライダーに乗せた所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/e277b6da9089ecf87e916f840c6cb010.jpg)
龍騎ライダーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/dbd441acd54651e883ab54b5c8b56500.jpg)
龍騎vs鎧武…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/5a423eb74c2c247a63d77068d5a485e7.jpg)
主役ライダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/73738f739fab8d041ff01d633d289fe1.jpg)
THE 仮面ライダーズと
目がクリアパーツな分、アドバンスの方が顔は良いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/01a6a4b37744d070ece2f16e368474db.jpg)
ガシャポン戦士NEXTと。
ライダーのほうが少し大きめ。
鎧武は脚を広げていますが、脚を伸ばしているWやナイトと比べると結構身長差があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/f711311af3b1519a5dd2d9e1e40e2ed6.jpg)
肩のジョイントを交換
ガンダムにライダーのジョイントを使うと肩幅が狭くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/134223c9e844acf05a92abca93a6f43e.jpg)
ズバァッ!
肩のジョイントのおかげで、最初は何となくガシャポン戦士NEXTの親戚みたいに思ってましたが、実際触ってみると、
ポーズ付きのアクションフィギュアという点で、昔出ていたアクションポーズのディフォルメ版みたいな印象も。
とはいえアクションポーズより可動の自由度はかなり高いと思います。やはり肩のジョイントが効果的なのかな。
ライダーのガシャポンだと、ディフォルメ物は大体スイングとかだったのでこういうアクションフィギュアは
ある意味新鮮。
シリーズが続いていってほしい物です。NEXTが途中からスタンド対応になった様にこのシリーズも進化すると良いなぁ。
仮面ライダーのガシャポンフィギュアの新シリーズです。肩にABS製のジョイントを使用した、ディフォルメタイプの可動フィギュア。
全5種類。鎧武から2体、龍騎からも2体。それにWという内容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/37a597c18c2381d10daa1c448e07f3ae.jpg)
パーツ構成
肩のジョイントは、ランナーから切り取って組み立てます。ガシャポン戦士NEXTのとはまた別形状のジョイント。キャラクターによりジョイントの色は異なります。
NEXTのような足用ジョイントは無し。
腕は、上腕と前腕に分割されています。
首と腰の接続部はボールジョイント風の可動軸で、広めの可動域。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a3/2c11c31e2224ad8d4996cf658df3d232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1a/9debf4d0accd6586ff49809d3820d56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/210f4f800ac4cb61ea6f79dd084e0de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/9e0ddc93b2c3137d24ada176bb52e72b.jpg)
仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ
元からポーズを取っているフィギュアで、物にもよりますが素立ちは出来ない感じ。
左肩は真横に広げた造形。
目の部分はクリアパーツ。複眼も造形されています。
細かい部分は省略気味ですが、おおまかな色分けは再現。でも貧ぼっちゃま気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/eb/2e9a23143d5171e83d550b19c10b7567.jpg)
腕と頭を外した所。
肩のジョイントはNEXTのより少し小型で、球状の接合部。
この首の形はNEXTでもおなじみの形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/1ec3b16ea50979a123db0827c87351a3.jpg)
無双セイバーと大橙丸が付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/c04eca5baa6526091212e68f3da43e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/20a6cf7274aa1dc9d28b48956c706c45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d4/f9949204a251be785f803238aa628538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/571bde197eb12d8e0302627cfcdd8c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/4ec3043e5a6d8af9d0f1aa750e2ddb8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/8907ec0b155a3611595b151e9cd81e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/d9078bca0b4828fd7b029293927cbd3b.jpg)
仮面ライダーバロン バナナアームズ
鎧武より2体目のラインアップ。
こちらも目はクリアパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/81ce6cede3293573bfa9e03e69918f61.jpg)
バナスピアー
シリーズ全体的に武器がポロリしやすいのですが、場なスピアーは特にもたせにくかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a1/7f9bb787fa7a07d56c7c90396256f111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/8997b444490e6c06f3d517579765e2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/434a0214bd793a0a51b887f0916856f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/bcf7b254d3d2dbf7cfdc5fb8f28f8ee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/5a9edc8301877d76c19572adf1d20bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/2255e4ef6e97e3c327fae1d189bb9177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/92/33525b9e52c49e0868216bbfd8b4124b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e7/532e78b5062ca83240fdc9ff6de5dc16.jpg)
仮面ライダー龍騎
目はクリアパーツではありません。
今回の5種の中では、ポーズ的に一番好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/c4e7f561d5957a77e39f79673fb78a85.jpg)
ドラグセイバー
右手に持たせますが、右肘が深く曲げたポーズなので向きによっては頭と武器が干渉することも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/02/b2800ef8668e0da371f8927c62c7232d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/eb8a26bcc9c7f949fcea87b501537688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/ab39e15e5448dd688c6fc9c45187b4fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/95e70fdc9a5c8a583a4b2069f0033dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9d/e0bd0eb05ae1165aa446c17fd7c20953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/103b01648176722a758adc5eed1c220f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/11/9e1d7e131c4101a98f25d99519000835.jpg)
仮面ライダーナイト
素立ちに近いポーズも取れる。
マントのおかげでボリュームもあります。
カプセルの色は、青。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/25cc69e7aba1adfa0f3198777d90da65.jpg)
マントを外した背中。
マント取り付け用の穴は、バリがちょっと目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/d2504032ce61a537fa3072bd78deca35.jpg)
ダークバイザー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/61/7c57bdb4d1663b895f362c751e4ebf68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/221bd8f66a4a9dc20d4299efa3ca519e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/c286c30f02b58e12e58cf93d59955c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/1b2f3f2e7df2de445fe5627665eae832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/c3b9694a251414b2cfbdfb9ddff0a5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/b9a46a75e1544a9bba900fbe8fe00646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/4330d1a1c9a8faedf6a3e5490f5b8de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/5647ae561abd5d9273e2b18a5839c389.jpg)
仮面ライダーW サイクロンジョーカー
今回一体だけのWからのラインナップ。
目はクリアパーツ。W型の複眼も造形。
黒い成型色(ジョーカー)に、メタリックグリーンの塗装(サイクロン)が右半身しっかり。塗装の面では今回の
ラインナップで一番かも。ジョイントは左右とも黒。
武器はもちろんありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/5625860b7899c9d11ac308ebb326c66d.jpg)
マフラーは別パーツ。
向きを変えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/54bc916b49ffada131a042112c0106d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2c/82d99b8c5156db84517c7fb8cf749a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/338a3b8074d43a4977db9de94fddc70e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8e/c8a9f5ae3b5a1d25111375be513a6909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/059030ec64a208728dc7bfba0b2fde84.jpg)
鎧武vsバロン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/739fef69c2a1028ff3d93eb6ae43d57c.jpg)
激走ダッシュライダーに乗せた所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/e277b6da9089ecf87e916f840c6cb010.jpg)
龍騎ライダーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/dbd441acd54651e883ab54b5c8b56500.jpg)
龍騎vs鎧武…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/5a423eb74c2c247a63d77068d5a485e7.jpg)
主役ライダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/73738f739fab8d041ff01d633d289fe1.jpg)
THE 仮面ライダーズと
目がクリアパーツな分、アドバンスの方が顔は良いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/01a6a4b37744d070ece2f16e368474db.jpg)
ガシャポン戦士NEXTと。
ライダーのほうが少し大きめ。
鎧武は脚を広げていますが、脚を伸ばしているWやナイトと比べると結構身長差があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/f711311af3b1519a5dd2d9e1e40e2ed6.jpg)
肩のジョイントを交換
ガンダムにライダーのジョイントを使うと肩幅が狭くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/134223c9e844acf05a92abca93a6f43e.jpg)
ズバァッ!
肩のジョイントのおかげで、最初は何となくガシャポン戦士NEXTの親戚みたいに思ってましたが、実際触ってみると、
ポーズ付きのアクションフィギュアという点で、昔出ていたアクションポーズのディフォルメ版みたいな印象も。
とはいえアクションポーズより可動の自由度はかなり高いと思います。やはり肩のジョイントが効果的なのかな。
ライダーのガシャポンだと、ディフォルメ物は大体スイングとかだったのでこういうアクションフィギュアは
ある意味新鮮。
シリーズが続いていってほしい物です。NEXTが途中からスタンド対応になった様にこのシリーズも進化すると良いなぁ。