![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/95/b55442ef0ac8d8059df91aec73c32ee6.jpg)
RE/100 シャッコー
プレミアムバンダイで販売の、機動戦士Vガンダムに登場するシャッコーのRE100シリーズプラモデルです。
Vガンダム放送時にシャッコーはプラモデル化されておらず、このRE100版が初のプラモデルとなります。
シャッコーの独特なスタイルもよく再現されたキットです。
昨年7月の2次発送分で入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/71047d259d83e21bc65c38f1e0e8c50f.jpg)
箱
プレバンキットながらフルカラーの箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/2f47b5efd450d7d23161a5e800d3924d.jpg)
Aランナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/8373bb669478c401793ac8432c9c5ba4.jpg)
Bランナー
左右それぞれの分2枚あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/71dc766f557de9b761c608bc854f98f5.jpg)
C1・C2ランナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/e4af7a315376424a41ab71dab0dfd140.jpg)
Dランナー
こちらも2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/f75fb6f7ffa19a79e8c999063dbc847a.jpg)
E1・E2ランナー
一部が共通しており、スイッチでE1とE2に分けられてます。
ポリランナーは付かない、ポリキャップレスの設計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/9fd23da2223f5f6aecb7ded92a404ccb.jpg)
SB-13ランナーとビームシールドのPETパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/cf6026ca88ac2bf94468bd46182f96a1.jpg)
シール
ホイルシールとマーキングシールの二種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/3d34d14bc1ae613df9645c96456e23c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/a6ea26a76710a921fd4cab725bb3bd5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/43b020b7cb722175329f5750ade7171c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/5cc3e8ab946f38e5d1f84eb1cca74d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/b9692b813aa31952965371516ca6b5fe.jpg)
ZMT-S12G シャッコー
ベスパの試作モビルスーツ。主人公ウッソが最初に搭乗したMSでもあります。ナイトガンダム物語のゼロガンダムのモデルとしても有名。
全高は頭頂部まで15cmほど。小型MSなので、1/100でも小さめのキットです。
カラーリングもシンプルな機体で、パチ組みでも設定のカラーがほぼ再現されています。パチ組で色分けされていないのはツノの先端やライフルのサイトぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/db41fd2350b3b220481eacdf240af027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/feb6bf26d0ebf5edabfcf93d51ae0a6f.jpg)
頭部
ザンスカールMSの特徴的な目のマルチセンサー。こちらはシャッターが閉じた状態。
さすが主人公も搭乗した機体だけあって、頭部形状はガンダムタイプっぽいデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/09e7f725a636f9c0b256c5a7ed99a3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/adacb32c8ca23316bd896c9b1c2ad242.jpg)
パーツ交換で、シャッターが開いた目にも出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/fe3076301c4c18e36b8ef942f18a80ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/849c765cdafc8bdff66e7365df2e01fa.jpg)
上半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/46d51198ded689435ab2a628f1eadf76.jpg)
RE100なのでコクピットハッチの開閉ギミックはありませんが、内部パーツには脱出ポッドのディテールがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/8395d38ef7d86caec4884ad56c2cdb49.jpg)
左右非対称な肩
正面から見ると主な形状は左右同じで、上部のみ形が違うのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/2fc2960549871d559eb0da6aa2db9d9e.jpg)
右肩内部には2連ショルダービームガンが内蔵。左右で肩の形が違うのはこのため。
差し替え無しで展開できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/1280d1b867f53926100e76bd4c57ca0c.jpg)
背中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/990e951e6b301a2ccf30a4dc833d5796.jpg)
肘の可動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/6ee4d4121b504aec71cc3a66f44a6b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/88a87497ff72c3dacafe1d29f69bfbac.jpg)
肩関節はせり出すことが可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/3daf4de0840b8cfd7224fb9c1fd2df3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cc/6b6c852fa5e3f78ceef4fcb0efd06526.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/77be9a71a038098ffc9afd2f9d44650d.jpg)
股関節の可動を広げるための構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/881553ac45dcc556cdd95d902594da0c.jpg)
太ももと股の間にも装甲が付いてます。
キットでは、足の付け根関節部分に装甲を取り付ける感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/2c605552480bc30eae62c2e01fd9f8e3.jpg)
膝関節は正座もできる広さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/52/0564c2edeaf2b687fb5cba6155b8cf05.jpg)
他のMSにはあまり見られない、スネから足首まで繋がっている独特なデザイン。
なんとなく、スポーティな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/ed9aa9bcf62be7bf4e875ac599e5c006.jpg)
可動面では結構厳しそうなデザインですが、巧みな設計で可動できるように作られています。
地面と平行の回転軸と、下に引き出す構造で構成。
つま先のパーツはくるぶし辺りに接続軸があり、角度を変えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/b129388f24cc8a30d3416489773ab449.jpg)
足の甲とつま先の間に隙間は出来ますが、これぐらいまで足を広げられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/d21fbdc43dd4299a769e20697a3f3acf.jpg)
脚の構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/4976f4f5827fa5ab79b405e2f77297be.jpg)
武器
ビームライフル
専用の指に交換して持たせます。指パーツは右手用のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/fe63952f2872b3f750c78026f7ab31e2.jpg)
引き出し式のサイトが格好良い。
差し替え無しで引き出せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/3e8259408d2155c0db442a42b78f687f.jpg)
ビームサーベル
2本付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/6dc17a149f71dfa6cc36e4c43dc25533.jpg)
ビームサーベルは、太ももに収納されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/b3405ecb193ca1872aa0ec804c32924e.jpg)
収納時と展開時はそれぞれ別パーツ。
シャッコーのビームサーベルの柄は伸縮式かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/d72342baeb74b24ef6e520808ffa5895.jpg)
PET素材製のビームローター。ビームシールドとしても使える。
ホログラムが貼られていて綺麗です。
綺麗な円形なので、フリスビーみたいに投げたくなる(笑)。
ポーズ色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/561e6d3237f3b0eb406decca5cddc869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/85/8294cd96c36162a7c283e8bd2f24f99f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/727b38dc87b9b545c9f7e3fa9b0a81b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/d2e933de154fa42b210d585c00d5eb94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/f52c5d076fc34342dca83c9afbb5eb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/63ed0ec17660a1e4c949ea4521fabf5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/a15d9ab8cbbc172afedde2136882e1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/27cf190ce32b437a3ddc43579faa82dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/e9b73dcc86ead2e0a38bc9e81d5a85b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/4a1cda38222bfaa3958dfb60b906f2e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/f04012339f222a51d8495a126260948e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/68e6dbd247f953daa759d8d31f963cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/71e53597b9e14806cf79b32495ff6caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/79d400687c67de76697226d04d1c4220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/deb68ce51ba69481256ebec52da19579.jpg)
同じRE100のガンキャノン・ディテクターと
標準的なMSと並ぶとこれぐらい小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/5bf468951650951da80e3986a9f066bb.jpg)
LGBBゼロガンダムがしまい込んでて出せなかったので、SDXドラグーン付属のゼロと
シンプルかつ独特なシャッコーのプロポーションが見事再現されているキット。
スタイルの他、肩やビームライフルのギミックもしっかり再現されていて、初キット化でありながらほぼ完璧な出来のシャッコーです。
ディテクターの時も思いましたが、RE100は本当サクサク組めて快適ですね。
シャッコーってこんなに格好良いのに、当時なぜプラモデルが出なかったのか疑問でしたが、
放送当時の技術だと脚のラインとかも普通に分割されてイメージとはだいぶ別物になってた可能性も高そう…。
今回、参考にVガン4話までまた見直したのですが、この戦闘シーン見るとゾロも同スケールで欲しくなります。RE100だと分離変形は厳しいかな。
過去記事 パチ組み RE/100
パチ組み RE/100 ガンキャノン・ディテクター(Z-MSV ver.)
プレミアムバンダイで販売の、機動戦士Vガンダムに登場するシャッコーのRE100シリーズプラモデルです。
Vガンダム放送時にシャッコーはプラモデル化されておらず、このRE100版が初のプラモデルとなります。
シャッコーの独特なスタイルもよく再現されたキットです。
昨年7月の2次発送分で入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/71047d259d83e21bc65c38f1e0e8c50f.jpg)
箱
プレバンキットながらフルカラーの箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/2f47b5efd450d7d23161a5e800d3924d.jpg)
Aランナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/8373bb669478c401793ac8432c9c5ba4.jpg)
Bランナー
左右それぞれの分2枚あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/71dc766f557de9b761c608bc854f98f5.jpg)
C1・C2ランナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/e4af7a315376424a41ab71dab0dfd140.jpg)
Dランナー
こちらも2枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/f75fb6f7ffa19a79e8c999063dbc847a.jpg)
E1・E2ランナー
一部が共通しており、スイッチでE1とE2に分けられてます。
ポリランナーは付かない、ポリキャップレスの設計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/9fd23da2223f5f6aecb7ded92a404ccb.jpg)
SB-13ランナーとビームシールドのPETパーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/cf6026ca88ac2bf94468bd46182f96a1.jpg)
シール
ホイルシールとマーキングシールの二種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/3d34d14bc1ae613df9645c96456e23c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/a6ea26a76710a921fd4cab725bb3bd5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/43b020b7cb722175329f5750ade7171c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c3/5cc3e8ab946f38e5d1f84eb1cca74d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/b9692b813aa31952965371516ca6b5fe.jpg)
ZMT-S12G シャッコー
ベスパの試作モビルスーツ。主人公ウッソが最初に搭乗したMSでもあります。ナイトガンダム物語のゼロガンダムのモデルとしても有名。
全高は頭頂部まで15cmほど。小型MSなので、1/100でも小さめのキットです。
カラーリングもシンプルな機体で、パチ組みでも設定のカラーがほぼ再現されています。パチ組で色分けされていないのはツノの先端やライフルのサイトぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/db41fd2350b3b220481eacdf240af027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/feb6bf26d0ebf5edabfcf93d51ae0a6f.jpg)
頭部
ザンスカールMSの特徴的な目のマルチセンサー。こちらはシャッターが閉じた状態。
さすが主人公も搭乗した機体だけあって、頭部形状はガンダムタイプっぽいデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/09e7f725a636f9c0b256c5a7ed99a3d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/adacb32c8ca23316bd896c9b1c2ad242.jpg)
パーツ交換で、シャッターが開いた目にも出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/fe3076301c4c18e36b8ef942f18a80ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e0/849c765cdafc8bdff66e7365df2e01fa.jpg)
上半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9b/46d51198ded689435ab2a628f1eadf76.jpg)
RE100なのでコクピットハッチの開閉ギミックはありませんが、内部パーツには脱出ポッドのディテールがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/8395d38ef7d86caec4884ad56c2cdb49.jpg)
左右非対称な肩
正面から見ると主な形状は左右同じで、上部のみ形が違うのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/2fc2960549871d559eb0da6aa2db9d9e.jpg)
右肩内部には2連ショルダービームガンが内蔵。左右で肩の形が違うのはこのため。
差し替え無しで展開できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/1280d1b867f53926100e76bd4c57ca0c.jpg)
背中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/990e951e6b301a2ccf30a4dc833d5796.jpg)
肘の可動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/6ee4d4121b504aec71cc3a66f44a6b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/88a87497ff72c3dacafe1d29f69bfbac.jpg)
肩関節はせり出すことが可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/3daf4de0840b8cfd7224fb9c1fd2df3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cc/6b6c852fa5e3f78ceef4fcb0efd06526.jpg)
下半身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/77be9a71a038098ffc9afd2f9d44650d.jpg)
股関節の可動を広げるための構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/881553ac45dcc556cdd95d902594da0c.jpg)
太ももと股の間にも装甲が付いてます。
キットでは、足の付け根関節部分に装甲を取り付ける感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/2c605552480bc30eae62c2e01fd9f8e3.jpg)
膝関節は正座もできる広さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/52/0564c2edeaf2b687fb5cba6155b8cf05.jpg)
他のMSにはあまり見られない、スネから足首まで繋がっている独特なデザイン。
なんとなく、スポーティな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/ed9aa9bcf62be7bf4e875ac599e5c006.jpg)
可動面では結構厳しそうなデザインですが、巧みな設計で可動できるように作られています。
地面と平行の回転軸と、下に引き出す構造で構成。
つま先のパーツはくるぶし辺りに接続軸があり、角度を変えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/b129388f24cc8a30d3416489773ab449.jpg)
足の甲とつま先の間に隙間は出来ますが、これぐらいまで足を広げられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/d21fbdc43dd4299a769e20697a3f3acf.jpg)
脚の構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/4976f4f5827fa5ab79b405e2f77297be.jpg)
武器
ビームライフル
専用の指に交換して持たせます。指パーツは右手用のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/59/fe63952f2872b3f750c78026f7ab31e2.jpg)
引き出し式のサイトが格好良い。
差し替え無しで引き出せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/3e8259408d2155c0db442a42b78f687f.jpg)
ビームサーベル
2本付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/6dc17a149f71dfa6cc36e4c43dc25533.jpg)
ビームサーベルは、太ももに収納されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/b3405ecb193ca1872aa0ec804c32924e.jpg)
収納時と展開時はそれぞれ別パーツ。
シャッコーのビームサーベルの柄は伸縮式かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/20/d72342baeb74b24ef6e520808ffa5895.jpg)
PET素材製のビームローター。ビームシールドとしても使える。
ホログラムが貼られていて綺麗です。
綺麗な円形なので、フリスビーみたいに投げたくなる(笑)。
ポーズ色々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/561e6d3237f3b0eb406decca5cddc869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/85/8294cd96c36162a7c283e8bd2f24f99f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7b/727b38dc87b9b545c9f7e3fa9b0a81b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/d2e933de154fa42b210d585c00d5eb94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/f52c5d076fc34342dca83c9afbb5eb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/63ed0ec17660a1e4c949ea4521fabf5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/a15d9ab8cbbc172afedde2136882e1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bb/27cf190ce32b437a3ddc43579faa82dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/e9b73dcc86ead2e0a38bc9e81d5a85b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/4a1cda38222bfaa3958dfb60b906f2e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/f04012339f222a51d8495a126260948e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/68e6dbd247f953daa759d8d31f963cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/71e53597b9e14806cf79b32495ff6caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/79d400687c67de76697226d04d1c4220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/deb68ce51ba69481256ebec52da19579.jpg)
同じRE100のガンキャノン・ディテクターと
標準的なMSと並ぶとこれぐらい小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/5bf468951650951da80e3986a9f066bb.jpg)
LGBBゼロガンダムがしまい込んでて出せなかったので、SDXドラグーン付属のゼロと
シンプルかつ独特なシャッコーのプロポーションが見事再現されているキット。
スタイルの他、肩やビームライフルのギミックもしっかり再現されていて、初キット化でありながらほぼ完璧な出来のシャッコーです。
ディテクターの時も思いましたが、RE100は本当サクサク組めて快適ですね。
シャッコーってこんなに格好良いのに、当時なぜプラモデルが出なかったのか疑問でしたが、
放送当時の技術だと脚のラインとかも普通に分割されてイメージとはだいぶ別物になってた可能性も高そう…。
今回、参考にVガン4話までまた見直したのですが、この戦闘シーン見るとゾロも同スケールで欲しくなります。RE100だと分離変形は厳しいかな。
過去記事 パチ組み RE/100
パチ組み RE/100 ガンキャノン・ディテクター(Z-MSV ver.)
はっきりとシャッコーの後ろ姿見たの初めて、背中側凄くかっこいいですね
武装もシンプルでより試作機らしい
優れているデザインもさながら強烈なザンスカールMSの中からRE/100に出るとは名誉な事
公式から出た立体化はSDバインドと1/200塩ビ人形でどちらもガシャ、ビームローターはプラモデルでこそ映えるな~!
コメントありがとうございます。
放送当時はガシャポンでのみ出てましたね、シャッコー。
ガシャポンの1/200のシリーズもビーム部分はクリアパーツで綺麗でしたね。
この調子で、ザンスカMSをばんばんRE100で出して欲しいですねぇ。ゲンガオゾとか。
RE100って、結構ザンスカMSに向いてるシリーズだと思います。
シャッコーってこんな感じなんですね。
(SDのゲームでしか認識ない。リグシャッコー好きではあるんですが・・。
RE/100シリーズは続いてるのかどうかも分かりませんが
EG同様、出来が良いシリーズなら続いてもらいたいですね。
そういやSKPさんはEGのガンダムは購入されましたか?記事にはしないのかな??
多分、コンバージでシャッコー来そうだなぁ~。(リグシャッコーも来るでしょう。
それとアンサンブル16届きました。
後
ハイニュー ハイニュー
キュリオス キュリオス
オーバー オーバー
GN GN
武器セット 武器セット
前
と言ういつも通りです。今弾、結構売れているようで
13弾以上に売れているように思えます。(カプセル筐体が無い。
それと100均の「seria」でJR貨物やレトロロッカーの小物入れが売ってますね。
フィギュアに合わせやすい大きさだと思います。(他にパレット、瓶ケース、土管など
今回のレビューは、プレバン限定発売のRE/100シャッコーです。
ビームローターのパーツがPET製素材+ホログラム貼りでスゴく再現したので、とても良かった。
ビームライフルの引き出し式サイトや2連ショルダービームガンの展開ギミックも、差し替え無しで再現されています。
そして、ガンプラのパッケージアートが、プレバンでは数少ないフルカラでした。
ザンスカールのMSもHGUCでキット化して良いと思います。
>ガトーさん
このシャッコー、ポリキャップレスというのもあり、組んでる時の感じはEGに近いものがあったかも。
最近のコンバージのV推しっぷりからも、コンバージでもシャッコー系出る可能性高そうですよね。
アンサンブル16の箱情報ありがとうございます。今回、本当売り切れるの早かったですね。こちらだと三が日終わった頃には
もうカプセル版見かけなくなってました。HWSやりたかったので早めに買っといてよかった。
EGガンダムは前に武器付きのやつで記事をやったので、ライトパッケージ版でほぼ同じ物もう一回やるのもな~とか思ったりして…。
EGは、これまでガンプラ置いてなかったホームセンターでも置いてるのを見て、販路の広さを実感しました。
>N-WGⅨ/Vさん
プレバンのキットで、箱がフルカラーになるかどうかの基準ってなんなんだろうといつも思います(笑)。
手持ちのキットで見た感じだと主役機はフルカラーになるのかな?
HGUCでもザンスカMS出てほしいですよね。
ちょっと前にリーオーとかデスアーミー出たときにゾロも期待したんですけどね~。