散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記140216日(休日モードの生活 オリンピック放送・葛西選手 大雪の影響)

2014年02月17日 13時05分46秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
2014年2月16日の天気 晴・曇 
昨日は、朝から休日モード全開でのんびりと過ごした。
のんびりといえば聞こえがいいが、私の場合仕事をしていないので、毎日が休日であって、本来休日モードが無いので、ダラダラと成すことなく過ごしたというのが正しいようだ。

やるべきことは、山積しているが、外部に影響を及ぼさないので、先延ばししているだけである。
例えば、大量の本の整理と廃棄処分(四分の一以下にしたい。)古い家具や衣料の廃棄と整頓、園芸作業(土つくり、施肥、剪定、種まき植え付け、プランター類の配置換え、ブドウや金木犀やバラ類の根切り植替え土入れ施肥)といった具合にいろんな作業がある。
またこのような作業をしないからといって、ゴミ屋敷になる心配は無い。
ごみは毎週だしていて、新聞をはじめ要なものは積極的に廃棄しているので、徐々に室内が徐々に狭くなっていることは無い。

ダラダラした生活を送るのでなく、いくつかの目標を持って、めりはりの効いた生活を送るようにしたい。(既にいくつかの日々やるべき目標は持っている。)

ところで、なんとなくTVを見ているといったが、実際には、先週から冬季オリンピックが開催されていて、報道はオリンピック一色になっている上、ゲームの録画放送や、葛西選手や羽生選手その他メダル受賞者の感動話がずっと放送されていて、ついつい見てしまう。
特に葛西選手に関連しての話は、彼のそれまでの苦難の道を詳細に知るほど、その心中を思うと、涙が出るほど感動するし、銀メダルであっても、レジェンドと呼ばれ、各国からも賞賛され、単なる最年長メダル保持者だけはでない、真のヒーローの一人に違いない。。
その意味では、だらだらといっても、それなりに自分のなかで、感動といった得るものがあったと思っている。

寝る前に、先日国立国際のシンポジウムについての感想をまとめブログにした。

昨日から、大雪の置き土産の影響が深刻で、今日(2/17)も雪で車から脱出できないトラック等の車が多数あり、山梨県等スーパーの一部では物流が停止して品物が届かないという事態も起きていて、いまだに孤立している集落もあるという。
コメント