昨日は、前線の通過で昼から時々激しい雨が降った。
しかし日本気象協会のデーターでは曇になっている。
昨日記には、日付の後の天候には、ほとんど日本気象協会のデーターをそのまま転記していたが、間違っていることも多いと感じていた。
念のため欄外のコメントを見ると日本気象協会のデーターは15時の値とある。
どおりで、時々実際と違う天気が載っていたりする理由が分かった。
今後は、実際に見た天候を主とし気象協会の天気データは、参考にしよう。
昨日は、激しい雨も時折降ったので、一歩も外出しなかった。
何度も繰言を言っているようだが、いつも口癖になっているように、外出しないからといってたまっている、自分で計画したやらねばならないたことを一気にすることもせず、終日ネットやTVや新聞を見て過ごす一日であった。
そうしたマンネリ防止のため、企業で良く使う一般的な横棒グラフの工程表形式のチャートを自分仕様に作り使っていて、今のように問題に気づく点で効果は充分上がっているが、しかしその問題の処理が全く出来ていない。
原因は、問題処理をしたからといって、収入の増減があるわけでない、罰則もないためだ。
雇用されていると、評価が気になり、それなりに成果を出そうと努力するが、そうでない場合は強い意思の力が必要らしい。
それに明確な目標と期限を設定していない。
例え目標や期限や行程計画を設定していても、強い意志による自己管理をし、継続する執念がなければ達成できない。
その意味では、この歳になってもまだまだ未熟ということの表れのようだ。
今、持っている目標は、ランニングで10kmを1時間以内に走り、できればハーフマラソンを走れる体力を作るといった程度であり、他は、できるだけ多くの本を読むとか、英語をマスターするといった程度だ。
年の初めに、このような目標は立てたように思うが、最近では目標をほとんど忘れ去っていた。
サラリーマンをしていたときには、上司に指示されて動く一担当者もやり、部門を動かす幹部もしたし、自営業もしたので、仕事の進め方はそれぞれの立場で経験している。
技術関係の仕事をしていたので、製品開発以外に、工程管理とか改善の知識や経験も持っているので、そうしたものを自分自身にも適用すれば成果は上がる。
しかし、企業というタガがはずれ、対外関係の責任もなくなり自己管理のみになると、よほど自分の意思が強くないと、何かを成果を挙げることは出来ないと思った。
もうすぐ四月になるので、とりあえず乱雑に散らかっている身の回りのものを物理的に整理整頓し、情報とやりたいことを整理して計画を練り直すことからはじめ、4月に向け再出発したい。
そして、数ヶ月ごとに過去を振り返り、小さなことでも達成感を得られるような成果を出すようにしたい。
しかし日本気象協会のデーターでは曇になっている。
昨日記には、日付の後の天候には、ほとんど日本気象協会のデーターをそのまま転記していたが、間違っていることも多いと感じていた。
念のため欄外のコメントを見ると日本気象協会のデーターは15時の値とある。
どおりで、時々実際と違う天気が載っていたりする理由が分かった。
今後は、実際に見た天候を主とし気象協会の天気データは、参考にしよう。
昨日は、激しい雨も時折降ったので、一歩も外出しなかった。
何度も繰言を言っているようだが、いつも口癖になっているように、外出しないからといってたまっている、自分で計画したやらねばならないたことを一気にすることもせず、終日ネットやTVや新聞を見て過ごす一日であった。
そうしたマンネリ防止のため、企業で良く使う一般的な横棒グラフの工程表形式のチャートを自分仕様に作り使っていて、今のように問題に気づく点で効果は充分上がっているが、しかしその問題の処理が全く出来ていない。
原因は、問題処理をしたからといって、収入の増減があるわけでない、罰則もないためだ。
雇用されていると、評価が気になり、それなりに成果を出そうと努力するが、そうでない場合は強い意思の力が必要らしい。
それに明確な目標と期限を設定していない。
例え目標や期限や行程計画を設定していても、強い意志による自己管理をし、継続する執念がなければ達成できない。
その意味では、この歳になってもまだまだ未熟ということの表れのようだ。
今、持っている目標は、ランニングで10kmを1時間以内に走り、できればハーフマラソンを走れる体力を作るといった程度であり、他は、できるだけ多くの本を読むとか、英語をマスターするといった程度だ。
年の初めに、このような目標は立てたように思うが、最近では目標をほとんど忘れ去っていた。
サラリーマンをしていたときには、上司に指示されて動く一担当者もやり、部門を動かす幹部もしたし、自営業もしたので、仕事の進め方はそれぞれの立場で経験している。
技術関係の仕事をしていたので、製品開発以外に、工程管理とか改善の知識や経験も持っているので、そうしたものを自分自身にも適用すれば成果は上がる。
しかし、企業というタガがはずれ、対外関係の責任もなくなり自己管理のみになると、よほど自分の意思が強くないと、何かを成果を挙げることは出来ないと思った。
もうすぐ四月になるので、とりあえず乱雑に散らかっている身の回りのものを物理的に整理整頓し、情報とやりたいことを整理して計画を練り直すことからはじめ、4月に向け再出発したい。
そして、数ヶ月ごとに過去を振り返り、小さなことでも達成感を得られるような成果を出すようにしたい。