聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

別府 海地獄

2024年12月21日 | 観光地
池が水色しています。
お土産店が大きいので買い物が楽しめます。








別府 鬼石坊主地獄

2024年12月21日 | 観光地
足湯もありです。

泥湯です。中から水蒸気がでます。






別府 かまど地獄

2024年12月21日 | 観光地
鬼さんがいます。
温泉水蒸気がありました。口を開けてのどに吸うやつも有りました。温かくでのどが痛い時は効きそうでした。









別府 鬼山地獄

2024年12月21日 | 観光地
水色がきれいな地獄です。




ワニを飼育しています。温泉に一年中、浸かって羨ましい。




別府 竜巻地獄

2024年12月21日 | 観光地
30分ごとに湯が噴き出します。
タイミングがよかったら入場したら見れる人は運がいいです。私は20分待ちました。





別府 血の池地獄

2024年12月21日 | 観光地
血の池地獄です。入り口に温かい湯が湧いています。手を入れたら気持ち良かったです。




中に入ると赤い湯で入りたくなりました。





肌のかゆみに効果があるといわれている、軟膏を買いました。匂いは凄いです。
おばちゃんが何に効果があるか説明してくれました。アカギレに効くと聞いて買いました。












熊本県 押戸石の丘

2024年12月17日 | パワースポット

阿蘇山から車で40分ぐらいかかりました。案内看板を見て脇道に入りました。最初は良かったけど、丘に近づく頃には舗装されていない道で狭いのでゆっくり運転しながらでした。

 

駐車場に200円払ってから丘をあがります。

地図には書かれていました。高千穂神社とつながっています。

この広い景色は阿蘇カルデラを作った、火砕流台地です。

巨大噴火の時に噴火が高さ数キロぐらい上がって、火山灰 軽石を火山ガスとともに吹き上げていました。そのあと地上に落ちで火砕流となって山肌を流れ下って、こんな美しい景色を作ったですね。見ても気持ちのいい所です。

ここにある磐はシュメール文字が刻まれていますが、私は探しても分かりにくかったです。

押戸石は磁気を発するようです。

方位磁石を近づけるとくるっとまわります。

又はこの石に登ると雨が降る言い伝えもあります。

さっきまで曇り空だったので、雲が飛んで青空になりました。


生きた白蛇と会える神社

2024年12月17日 | 神社・寺

阿蘇白水龍神權現白蛇神社へ参拝しました。金運をアップ目的です。

入口に狛犬ではなく、白蛇が迎えてくれます。

 

本殿にお参りしました。

 

 

銭洗い龍神池はお金を籠の上にのせて水をかけます。

小銭はハンカチでふきます。お札は石に貼りつけて乾かします。

白蛇も水行をするときがあります。

白蛇は御神体なので撮影禁止ですが、目の前にで祈祷をしてくれます。

料金を支払いして財布を並べて、財布の上に乗せて祈祷してくれました。

来年は蛇年でしたね。

 

 


熊本県 幣立神宮

2024年12月15日 | 神社・寺

高千穂峡から車で30分ぐらいで到着しました。

幣立神宮は日本で一番古い神社と伝えられています。

万物の神様 大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)という神様がここに祀られています。太古と宇宙からのエネルギーを受けることができる最強パワースポットとして人気がまります。

朝、早かったですが参拝客が3組ほどいました。

 

 

 


高千穂峡

2024年12月15日 | 観光地

高校の修学旅行の時以来です。

駐車場の近くにある橋の上から眺めた景色です。

 遊歩道を歩いて滝見台からの眺めと撮影スポットになっています。

真名井の滝が良く見えます。

周りの岩を見ると色んな形の岩が見えますね。阿蘇山噴火して火砕流が冷却されてできたものです。見ても楽しめます。熊本県から宮崎県まで広がるのは凄いですね。