natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

台所事情

2019年10月18日 | 日記
 
台所のあまりの狭さに料理する気分にもなれず食欲もなくなってきた。何とかせねば・・・ということでD2に行って組み立て式の三段ラックと二段の箱作りをする。簡単な組み立てと思いきや説明書を読むと部品が多すぎて鈍い頭が冴えないのだ。
説明書は読まずに感で始める方が早い。


野菜入れの入れ物もピッタリ合った。一番上には電気釜が置けるだろう。
木箱は移動できるように下にキャスターをつけた。


だんだん住みやすくするのにはお金もかかるが、少しでも台所を使いやすくして料理をしたいのだ。
コンセントが一カ所しかないので三ツ口の5mの延長コードを買ってきて取り付けた。
物作りをしたり部屋の整備をするのは好きなので楽しいがやり過ぎてしまいそうだ。
午後病院の帰りに与作さんの様子を見に立ち寄った。夏用の帽子の整理をしていた。頑張れ与作!エールを送ってきた。

昨日は去年まで通っていた公民館のストレッチ&ダンスクラブに再び入会して体操をしてきた。体が固くなってしまい思うように動けないが、少しずつ慣れさせていくしかない。講師が焦らないで!頑張らないで!と心配してくれる。



コメント (16)

これは何の木??

2019年10月16日 | 趣味
   
2、3日前に写した部屋の前に植えられている木に青い実が沢山ついていた。
今日洗濯物を干しながら気がついたら黄色に色づいている。
   
もしかしてこれが赤色になるのかな?
周りを見渡すゆとりがなかったが、道ばたの木々は秋色になっている。
  
三食のうち一食はパン食だったので焼いたパンを食べたいがオーブントースターがない。購入しても置く場所がないので棚に置ける小さいこれを買ってきた。
CARINOホットサンドシングル・・・昔子供のおやつに使ったことがある。
   
チーズやハムなどをのせて2枚を合わせて焼くのだが中に押し込むのに力がいる。
今朝はコーンスープにこのホットサンドとゆで卵の醤油漬けとヨーグルト
この台所では炒め物や揚げ物は無理な感じがする。調理する場所がないのだ。
電気釜を買いたいが置く場所がなくて買ってない。レンジでチンの次男が持ってきてくれたパックご飯だが、2,3日ならいいが長引くとやはり釜で炊いたご飯を食べたくなる。野菜炒めもしたい焼き肉もしたい食べること作ることを楽しみたくなった。
       
今は何を食べても美味しいと思わないし何かを食べたいとも思わない。
                          コメント欄休
  

コメント

NHK受信契約係人くる

2019年10月14日 | 日記
昨日夕方暗くなった頃この部屋に移って初めてのピンポンがなる。最初の訪問客はなんとNHKの受信料係の男性だった。
*「引っ越されてきたのはいつ?」
 「まだ1週間にもならないですが、短期間ですぐ出ます」
*「テレビは衛星放送が見られますか」
 「まだテレビどころではないので見ていませんが、受信料は同じ町内で夫が払って
 います、12ヶ月前払い払いです」
*「払っているかどうかは調べれば分かるので住所をここに書いて下さい。そして今の
 この住所も下に書いて下さい」と用紙を出す。
支払いは口座振り込みだから堂々と住所は書いた。小型の機器を出して調べ始める
*「支払っていますね。衛星テレビの支払いですが、この用紙の下にどんな衛星テレ 
 ビを見ているか書いて下さい」
 「私普段からテレビはあまり見ませんし、衛星テレビは見たことがありません」
それでもなお書けという、見ないなら別の用紙に書く混むことになると言うのでチョットいらついてきた。
 「書け書けと言われてもみていない物は書けないでしょ、いい加減して帰って下さ  
 い」と声を荒立てた。

以前こんな受信料の訴訟があったことを思いだした。
レオパレスのNHK受信料裁判
NHK受信料裁判の判決
東京地方裁判は、レオパレスのアパートに入居していた男性が、NHKに受信料の返還を求めた訴訟で、「入居時点でテレビが備え付けており、入居者はテレビ設置者にあたらない」との判決を出しました。その後また反転したが・・・・
長期ホテルに滞在したら受信料を払うのかと言うことにもなる不思議な話だ。
契約義務と支払い義務は別問題ではないだろうか。
「放送を受信できる目的でテレビを設置した人は受信契約を締結する義務があります」と書かれている。
ふたつの家族が生活費をともにしている場合などは、生計をともにしていると考えられますので、必要な受信契約はひとつとなります・・・とも書かれている。
強引に住所名前を書かされたことに自分自身に腹が立ってきた。これで契約が成り立ったら黙っては居られない。営業所にすぐ連絡を入れたが休日でお休みだった。

衛星放送の受信料を払っていてそれを見る見ないはこちらの勝手でしょう。地上放送と衛星放送の値段の違いぐらいは分かっているよ。何だかなぁ~腹が立つ!




コメント (8)

台風去り この青空・・・

2019年10月13日 | 趣味
私の部屋の前の景色

怖かった!風当たりの強さが半端でない強さだった。こんなの初めてだ。
雨戸のない一枚ガラス戸がガタガタと音を立てヒューーと吹きつけるとガラス戸がしのるので思わず手で押さえてしまった。23時からの20分間は逃げる態勢を整えて電灯とスマホを持ってトイレに駆け込む準備をした。ここは無事すみましたが、
被害のあった方々にお見舞い申し上げます。
                          コメント欄休
コメント

風強まる台風の気配

2019年10月12日 | 日記
ビュービューと風がうなっている。
私の部屋の前は広い畑である。風当たりが良すぎて恐ろしさを感じる。この時間帯でこんな感じなので夜はもっと凄くなるのだろう。逃げる場所を決めておこう・・・
水と電池は用意した、食べ物は次男が持ってきてくれたパックご飯が1週間分はある。
昨日まで外を飛び回っていたので忙しさに紛れて一日を過ごしていたが、外に出られなくなった今日はどうして一日を過ごしていいのかパソコン相手しかない。
洋裁をしたいが道具がない、本もない、あるのはパソコンだけなのだ。
することがないのでスマホで部屋の写真を撮って載せることにした。
台所やお風呂は今日は暗すぎて写せない居間だけ電気をつけてPCの効果を利用して明るくしてみた。
収納は結構あるが、台所が問題である。料理など出来る場所ではない。
一応テーブルも二人分椅子が着いているが、コンセントの位置が悪くて延長コードがないとPCも使えない。
以前ベットから落ちて鎖骨骨折をした経験があるのでしっかり柵を置いた。
         
家族写真を飾って私は一人ではないよと言い聞かせている。(強がってはいてもこれが本音)私以上に気弱になっているのは与作爺であろう。彼の気持ちが一番分かっているのは私だがここで情にほだされては元も子もなくなってしまう。
ここまで来てしまったら元の木阿弥にならないよう見てみないふりしかないのである。
昨日も電話で「台風が強いらしいので家のことが心配で一人では何も出来ないから一晩だけ帰ってきて欲しい」と言う
「私が居ても台風の予定は変わらないのよ。」と冷たい返事をした。その後は電源を切る。痛みとか怖さに超弱い末っ子根性はいくつになっても直らないようだ。
爺よ大型台風を乗り越えろ!と祈るしかない。私だって知らない小さな部屋で一人で頑張っているんだよ。~~~~




コメント (12)