土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話、楽しかった思いをお伝えしています。
10月14日、愛知県瀬戸市の無形民俗指定「山口警護祭り」の記録写真係を務めました。
薄曇の中、火縄銃隊、奉納馬と鎌隊、棒の手が山口地区内の5km程を5時間かけて練り歩きました。
今年は奉納馬の突然の暴走もなく、無事に八幡神社で2回走らせることができました。
「明治時代に作られた幕。今で言う町の地域を嶋と呼び、嶋で警護隊が組織されていました」
「奉納馬と馬引き、長い持ち手鎌を武器にする鎌隊です。他に火縄銃隊が護衛に加わります」
「護衛の主力は火縄銃隊です。祭りで迫力を再現し、更に馬が走り警護祭りを盛り上げます」
「夕方だったら炎がキレイでしょうね。記録写真係は、怒られるまで広角レンズで近づきます」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」
10月14日、愛知県瀬戸市の無形民俗指定「山口警護祭り」の記録写真係を務めました。
薄曇の中、火縄銃隊、奉納馬と鎌隊、棒の手が山口地区内の5km程を5時間かけて練り歩きました。
今年は奉納馬の突然の暴走もなく、無事に八幡神社で2回走らせることができました。
「明治時代に作られた幕。今で言う町の地域を嶋と呼び、嶋で警護隊が組織されていました」
「奉納馬と馬引き、長い持ち手鎌を武器にする鎌隊です。他に火縄銃隊が護衛に加わります」
「護衛の主力は火縄銃隊です。祭りで迫力を再現し、更に馬が走り警護祭りを盛り上げます」
「夕方だったら炎がキレイでしょうね。記録写真係は、怒られるまで広角レンズで近づきます」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」