水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、長野県まで撮影と落札物の受取りに行った時の写真をご紹介します。
早朝から 5 時間粘った霧ヶ峰の撮影が不作に終わり、松本空港(愛称は信州まつもと空港)でも小雨混じりの強風でした。
悪天候の気象条件がテーマと考えればいいですが、強風の影響で欄干に一脚を押し当てても震えました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9 枚構成となっています。

「松本空港は1 日3 回の離着陸があり、午後の1 回の離着陸を待ちますが、夜の1 回の離着陸は撮れません」

「14 時の着陸、14 時30 分の離陸までに、遅い昼食はカツカレー(1,000 円)です」

「初めての飛行場で撮影ポイントが分からない時は、送迎デッキからです。しかし300 mm でも遠くに着陸です」

「背景が分かる様に220 mm で撮りました。本来は誘導線の先の正面から撮りますが、正面はデッキの外です」

「荷物を下し、次の荷物を積みます。その間に燃料を補給しますが、デッキから近すぎて 105 mm は長すぎ」

「14 時30 分に航空機が離陸し、同じ機体が松本 ⇔ 福岡を 2 往復している様ですが、300 mm では短いです」

「空港周辺では小雨混じりの強風が吹き、遠方に砂が舞っています。欄干に一脚を押し当てても震えました」

「強風の中で、長野県警察の大型ヘリが災害救助の訓練をしていました」

「撮影を終えて東横イン『長野駅善光寺口』で貰った500 円のサービス券を利用して『和民』で一杯、三杯です」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、長野県まで撮影と落札物の受取りに行った時の写真をご紹介します。
早朝から 5 時間粘った霧ヶ峰の撮影が不作に終わり、松本空港(愛称は信州まつもと空港)でも小雨混じりの強風でした。
悪天候の気象条件がテーマと考えればいいですが、強風の影響で欄干に一脚を押し当てても震えました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9 枚構成となっています。

「松本空港は1 日3 回の離着陸があり、午後の1 回の離着陸を待ちますが、夜の1 回の離着陸は撮れません」

「14 時の着陸、14 時30 分の離陸までに、遅い昼食はカツカレー(1,000 円)です」

「初めての飛行場で撮影ポイントが分からない時は、送迎デッキからです。しかし300 mm でも遠くに着陸です」

「背景が分かる様に220 mm で撮りました。本来は誘導線の先の正面から撮りますが、正面はデッキの外です」

「荷物を下し、次の荷物を積みます。その間に燃料を補給しますが、デッキから近すぎて 105 mm は長すぎ」

「14 時30 分に航空機が離陸し、同じ機体が松本 ⇔ 福岡を 2 往復している様ですが、300 mm では短いです」

「空港周辺では小雨混じりの強風が吹き、遠方に砂が舞っています。欄干に一脚を押し当てても震えました」

「強風の中で、長野県警察の大型ヘリが災害救助の訓練をしていました」

「撮影を終えて東横イン『長野駅善光寺口』で貰った500 円のサービス券を利用して『和民』で一杯、三杯です」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。