水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
3 月26 日にヤフオクで「ゴムキャタピラー運搬車」を落札し、第一弾の付属品を製作しました。
250 kg ほどの車重でしょうか、手動のダンプ機能はありますが、鉄の荷台は重くて持ち上げられません。
そこで、荷台に木枠を乗せて、その中にブリキ缶に小分けした土を入れて、6 缶で30~60 kg を運搬する作戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/20812d3d7de570c6c345ecf2409137a2.jpg)
「液体が20 L入るブリキ缶に、5~10 kg の土を入れても持ち上げられるので、全体では30~60 kg 運べます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/afd408c3222a32165ae1160544008134.jpg)
「ケチって安価なベニヤ板を購入し、手に木片が刺さることもあり、行く末はバーナーで焼いた上に塗装します」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/5f0de5900cb23acb3159bb4927c4acdb.jpg)
「手動のダンプ機能はありますが、鉄の荷台は重くて持ち上げられません。塗装がハゲない保護にもなります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/914f114aa4404e50ca123b9414e503cf.jpg)
「第一弾の付属品を製作しましたが、目標は荷台を木+ステンレス張りにして、ダンプ機能を生かすことです」
※ 午前0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
3 月26 日にヤフオクで「ゴムキャタピラー運搬車」を落札し、第一弾の付属品を製作しました。
250 kg ほどの車重でしょうか、手動のダンプ機能はありますが、鉄の荷台は重くて持ち上げられません。
そこで、荷台に木枠を乗せて、その中にブリキ缶に小分けした土を入れて、6 缶で30~60 kg を運搬する作戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/20812d3d7de570c6c345ecf2409137a2.jpg)
「液体が20 L入るブリキ缶に、5~10 kg の土を入れても持ち上げられるので、全体では30~60 kg 運べます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/afd408c3222a32165ae1160544008134.jpg)
「ケチって安価なベニヤ板を購入し、手に木片が刺さることもあり、行く末はバーナーで焼いた上に塗装します」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bc/5f0de5900cb23acb3159bb4927c4acdb.jpg)
「手動のダンプ機能はありますが、鉄の荷台は重くて持ち上げられません。塗装がハゲない保護にもなります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/914f114aa4404e50ca123b9414e503cf.jpg)
「第一弾の付属品を製作しましたが、目標は荷台を木+ステンレス張りにして、ダンプ機能を生かすことです」
※ 午前0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。