水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨年の7 月に母が亡くなり、葬儀と気落ちして草取りなどの農作業に力が入らず、雑草が伸び放題でした。
田植え・稲刈りの委託先が、大きな雑草を取ってから稲刈りをし、更に雑草の種を焼くなどしました。
今年は、昨年の雑草は少なかったですが、別の雑草が幅を利かせ、大変な苦労をして新米が採れました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/7a720c998004717c730c4c72ed382b9f.jpg)
「昨年は、あまりにも新米の採れ高が少ないので、雑草が沢山生えていた場所を中心に焼きました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/22e6b0a2efa0b0424926a8ccdfc62608.jpg)
「昨年は、田んぼのへこんだ箇所に360 kg の洗い砂を入れましたが、今年も同様に入れる予定です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/e2cec894dd30002f029b92c7ec3c89b2.jpg)
「昨年は、きざみ藁をネットオークションで落札して、田んぼの土に混ぜています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/a3fd9b58f045f5f308269eed30d8ff14.jpg)
「洗い砂やきざみ藁を入れて田起こしし、土が柔らかくなることで稲の根が大きくなると考えました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/b0e5be91bdb606ef05753e24aa2abc3c.jpg)
「今年の2 月、5 月に田起こしし、雑草が生えたままの状態で6 月に肥料を散布したのが誤算でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/e7748f2fb6927a35205c47413309b902.jpg)
「水田に水を張り、委託先が代かきをした時に雑草が浮いてい、そこへ田植えです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/29992c12806187560170600653441d21.jpg)
「結果は昨年と違う雑草が幅を利かせ、大きな雑草は抜き、小さな雑掌が稲よりも大きくなりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3c/1f72a927ccebe85ea1f01974fe9d3e1f.jpg)
「稲の開花時期を除いて成長した雑草を取り続け、30 日×6 時間=180 時間は草取りをしたでしょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/7b53e57cb030bc95c6008ea023a2be05.jpg)
「労力を費やした分がけ稲穂が大きくなり、全体的にキレイな田んぼになりました。
委託先が慌てた手抜きで、刈り取った跡はガタガタです。来年に向けて大変ですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/9accd3dae594e3237534db2707b9d32a.jpg)
「昨年はビックリした190 kg、今年は例年通りの360 kgの新米が採れました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨年の7 月に母が亡くなり、葬儀と気落ちして草取りなどの農作業に力が入らず、雑草が伸び放題でした。
田植え・稲刈りの委託先が、大きな雑草を取ってから稲刈りをし、更に雑草の種を焼くなどしました。
今年は、昨年の雑草は少なかったですが、別の雑草が幅を利かせ、大変な苦労をして新米が採れました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/7a720c998004717c730c4c72ed382b9f.jpg)
「昨年は、あまりにも新米の採れ高が少ないので、雑草が沢山生えていた場所を中心に焼きました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/12/22e6b0a2efa0b0424926a8ccdfc62608.jpg)
「昨年は、田んぼのへこんだ箇所に360 kg の洗い砂を入れましたが、今年も同様に入れる予定です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/e2cec894dd30002f029b92c7ec3c89b2.jpg)
「昨年は、きざみ藁をネットオークションで落札して、田んぼの土に混ぜています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/a3fd9b58f045f5f308269eed30d8ff14.jpg)
「洗い砂やきざみ藁を入れて田起こしし、土が柔らかくなることで稲の根が大きくなると考えました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/b0e5be91bdb606ef05753e24aa2abc3c.jpg)
「今年の2 月、5 月に田起こしし、雑草が生えたままの状態で6 月に肥料を散布したのが誤算でした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/e7748f2fb6927a35205c47413309b902.jpg)
「水田に水を張り、委託先が代かきをした時に雑草が浮いてい、そこへ田植えです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/29992c12806187560170600653441d21.jpg)
「結果は昨年と違う雑草が幅を利かせ、大きな雑草は抜き、小さな雑掌が稲よりも大きくなりました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3c/1f72a927ccebe85ea1f01974fe9d3e1f.jpg)
「稲の開花時期を除いて成長した雑草を取り続け、30 日×6 時間=180 時間は草取りをしたでしょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/7b53e57cb030bc95c6008ea023a2be05.jpg)
「労力を費やした分がけ稲穂が大きくなり、全体的にキレイな田んぼになりました。
委託先が慌てた手抜きで、刈り取った跡はガタガタです。来年に向けて大変ですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/9accd3dae594e3237534db2707b9d32a.jpg)
「昨年はビックリした190 kg、今年は例年通りの360 kgの新米が採れました」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。