水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
明けまして、おめでとうございます。本年もブログへの訪問、お願いいたします。
さて、2005 年からの写真データで「 1 月 1 日」に撮影した日が何日あるかを調べたら、たったの 3 日しかありませんでした。
そこで、今シーズン初( 2018 年 12 月 29 日 )の積雪写真と合わせて、元旦の写真をご紹介します。
※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。
「 2007 年の元旦に愛知県瀬戸市の『 曽野稲荷 』へ初詣に行った時の写真です」

「 2013 年の元旦は朝から写真が撮りたい欲望にかられて、好天で微風の中を愛知県豊田市の足助地
区へ mini 98 と一緒に行った時の写真です」

「 2015 年の元旦は前夜から雪が降っていて、曇天で積雪のある豊田市の足助地区へ
キャリイトラックの前の日産クリッパー 4WD と一緒に行った時の写真です」

「 13 年間の元旦に 3 日しか撮影していないのには驚きました。愛知県瀬戸市では、
2018 年 12 月 29 日に今シーズン初の降雪・積雪がありましたが、市内は直ぐに解け
てしまい、市内の山間部を目指してキャリイトラック 4WD と出かけて行きました」

「愛知県瀬戸市・豊田市と岐阜県土岐市にまたがる『 三国山 』の山頂に雲がかかり、
遠くから見ても降雪していることが分かりました。積雪が多いと閉鎖される門が開い
ていたので、キャリイトラック 4WD の力を発揮しながら登って行きましたが、車や
自転車のタイヤ痕があり、いつも写真少年と同じ様に楽しんが人がいる事が分かりま
した。3 枚目の写真の男性は 30 代で、豊田市からスパイクを履いたスーパーカブで
登って来て、4 枚目の写真の奥にある山頂へ向かって、スイスイと登って行きました」

「瀬戸市で一番高い『 三国山 』の山中では、1 枚目の写真の様な積雪がありましたが、下って来たら
晴天で、2 枚目の様な青空でした」
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
明けまして、おめでとうございます。本年もブログへの訪問、お願いいたします。
さて、2005 年からの写真データで「 1 月 1 日」に撮影した日が何日あるかを調べたら、たったの 3 日しかありませんでした。
そこで、今シーズン初( 2018 年 12 月 29 日 )の積雪写真と合わせて、元旦の写真をご紹介します。
※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚構成となっています。

「 2007 年の元旦に愛知県瀬戸市の『 曽野稲荷 』へ初詣に行った時の写真です」

「 2013 年の元旦は朝から写真が撮りたい欲望にかられて、好天で微風の中を愛知県豊田市の足助地
区へ mini 98 と一緒に行った時の写真です」

「 2015 年の元旦は前夜から雪が降っていて、曇天で積雪のある豊田市の足助地区へ
キャリイトラックの前の日産クリッパー 4WD と一緒に行った時の写真です」

「 13 年間の元旦に 3 日しか撮影していないのには驚きました。愛知県瀬戸市では、
2018 年 12 月 29 日に今シーズン初の降雪・積雪がありましたが、市内は直ぐに解け
てしまい、市内の山間部を目指してキャリイトラック 4WD と出かけて行きました」

「愛知県瀬戸市・豊田市と岐阜県土岐市にまたがる『 三国山 』の山頂に雲がかかり、
遠くから見ても降雪していることが分かりました。積雪が多いと閉鎖される門が開い
ていたので、キャリイトラック 4WD の力を発揮しながら登って行きましたが、車や
自転車のタイヤ痕があり、いつも写真少年と同じ様に楽しんが人がいる事が分かりま
した。3 枚目の写真の男性は 30 代で、豊田市からスパイクを履いたスーパーカブで
登って来て、4 枚目の写真の奥にある山頂へ向かって、スイスイと登って行きました」

「瀬戸市で一番高い『 三国山 』の山中では、1 枚目の写真の様な積雪がありましたが、下って来たら
晴天で、2 枚目の様な青空でした」
※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。