goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

改造第十五弾を前にネットで「改造、キャリイトラック」を検索

2019年01月05日 00時39分05秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


キャリイトラックの改造が進み、今年は「軽トラ」から「小型貨物」へ変身するトライが始まります。
 そこで、改造第十五弾の前にネットで「改造キャリイトラック」を検索してみたら、気になるスタイルが出るは!出るは!・・・。
  ビックリしたのは、いつも写真少年のブログで「改造〇〇弾」シリーズを投稿した時の写真も検索されました。

※いつもは 4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚構成となっています。
※ 2 枚目の写真は、インターネットからの抜粋です。



「今年は『 軽トラ 』から『 小型貨物( 4 ナンバー ) 』へ変身するトライが始まります。この改造
では、車幅を広くする『 オーバーフェンダー 』を中心に、車高・車長の変更を考えています。12 イ
ンチ・145 のタイヤを 14 インチ・185 のタイヤに交換したくて、邪魔になる『 バンパーを切る 』た
めに、ネットで『 改造、キャリイトラック( DA 63 T )』を検索して、カッコいい車を選びました」


 
 「何十枚とある写真の中から選んだ 4 枚の写真の特徴は、『純正バンパーをカットする』ことと
 合わせて車高を上げて『大きなタイヤ』を装着していることです。しかし、いつも写真少年のキャ
 リイトラックは 4 WD のために、車高を 1 インチ( 26 mm )~ 4 インチ( 124 mm )アップする
 のは難しく、実行するならばエンジンマウントから改造する必要があります。そこで、先ずは車
 高を変えずに『 大きなタイヤ 』が装着出来る様に、両バンパーを切って当たらない様にします」


    
    「ネットで『 改造、キャリイトラック 』を検索していたら、何百枚の写真の中から、
    いつも写真少年が 2018 年 6 月 24 日にブログへ掲載した改造第十弾の『 アルミ 2 層
    大容量ラジエター 』の写真が含まれていて、自動的に集約されるのにはビックリ」


    
    「更に 7 月 22 日のブログで、新日本海フェリーの『 乗船券 』の写真もありました」


    
    「更に更に 10 月 21 日のブログで、改造第十弾の『 エアコンフィルターの装着 』の
    写真もあって、自動的に集約されて一括管理されているのにはビックリしています」
  

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする