土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
※ネット通信の接続不良が解消し、遅くなりましたが掲載いたしました。
1 月 19 日のブログに続いて、岐阜県岐阜市の「 岐阜 大河ドラマ館 麒麟がくる 」を見た後
に、同県各務原市の「岐阜かかみがはら航空付中博物館」へ行った時の写真をご紹介します。
1 月とは思えない程の暖かな日差しの中で、博物館の内外では子供たちが元気に遊んでいました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 13 枚( 群 )構成となっています。
岐阜市歴史博物館で 「 岐阜 大河ドラマ館 麒麟がくる 」を見た後に、
同県各務原市の「 岐阜かかみがはら航空付中博物館 」へ向かいまし
たが、チョッとお腹が空いたので岐阜市内の「 元町珈琲 」で軽食を
食べました。

15 時過ぎに各務原市の「岐阜かかみがはら航空付中博物館」へ到着し、1 月とは思え
ない程の暖かな日差しの中で、博物館の内外では子供たちが元気に遊んでいました。

館内の展示品が際立つ様に、明るさと光の当て方が工夫されています。

現役を退いた沢山の航空機が 1 回に展示されていて、外気が暖かいので館内はチョッ
と暑い位です。

大人も子供も航空機を見る目が輝いています。

1 階よりも更に 3 階の展示フロアは暑い!職員は薄着なので丁度いい
かも。

3 階のフロアには、「 旅客機・小型ジェット機シミュレータ操縦体験 」、「 ヘリコ
プター操縦体験 」、「 T - 3 コックピット搭乗体験 」などがあり、孫連れだったらい
つも写真少年は乗っていたかも。

複製ですが、臨場感があります。

1 枚目の写真は「 H - Ⅱ ロケット 」の 1 / 20 模型です。
2 枚目は実物大の複製で、右下に人が写っていますが、対比すると先
端部分の大きさが分かちます。

1 枚目の写真の右側「 秋山豊寛 」さんは日本人で初めて宇宙へ行った人で、No 1 ~
No 11 は研究者として宇宙へ行った日本人です。
3 枚目・4 枚目は日本の実験棟「 きぼう 」の内部を模写しています。

乳幼児や子供たちが沢山訪れていましたが、物心が付いてから再館すると喜ぶこと
でしょう。

帰宅の途中で鯉のぼりを見つけ、道を走る車を待ってパチリです。
チョッと早い時期ですが、元気に空を泳いでいました。

18 時、東名高速道路の下り線にある「 守山 P 」で夕食をしましたが、
店内はガラガラでした。
昼の「 高山ラーメン 」は半椀を食べて不満足で、2 枚目の写真の様に、
もう一度一人前を食べました。
3 枚目は「 東名とんかつ定食( 味噌味 )」です。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
※ネット通信の接続不良が解消し、遅くなりましたが掲載いたしました。
1 月 19 日のブログに続いて、岐阜県岐阜市の「 岐阜 大河ドラマ館 麒麟がくる 」を見た後
に、同県各務原市の「岐阜かかみがはら航空付中博物館」へ行った時の写真をご紹介します。
1 月とは思えない程の暖かな日差しの中で、博物館の内外では子供たちが元気に遊んでいました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 13 枚( 群 )構成となっています。
岐阜市歴史博物館で 「 岐阜 大河ドラマ館 麒麟がくる 」を見た後に、
同県各務原市の「 岐阜かかみがはら航空付中博物館 」へ向かいまし
たが、チョッとお腹が空いたので岐阜市内の「 元町珈琲 」で軽食を
食べました。

15 時過ぎに各務原市の「岐阜かかみがはら航空付中博物館」へ到着し、1 月とは思え
ない程の暖かな日差しの中で、博物館の内外では子供たちが元気に遊んでいました。

館内の展示品が際立つ様に、明るさと光の当て方が工夫されています。

現役を退いた沢山の航空機が 1 回に展示されていて、外気が暖かいので館内はチョッ
と暑い位です。

大人も子供も航空機を見る目が輝いています。

1 階よりも更に 3 階の展示フロアは暑い!職員は薄着なので丁度いい
かも。

3 階のフロアには、「 旅客機・小型ジェット機シミュレータ操縦体験 」、「 ヘリコ
プター操縦体験 」、「 T - 3 コックピット搭乗体験 」などがあり、孫連れだったらい
つも写真少年は乗っていたかも。

複製ですが、臨場感があります。

1 枚目の写真は「 H - Ⅱ ロケット 」の 1 / 20 模型です。
2 枚目は実物大の複製で、右下に人が写っていますが、対比すると先
端部分の大きさが分かちます。

1 枚目の写真の右側「 秋山豊寛 」さんは日本人で初めて宇宙へ行った人で、No 1 ~
No 11 は研究者として宇宙へ行った日本人です。
3 枚目・4 枚目は日本の実験棟「 きぼう 」の内部を模写しています。

乳幼児や子供たちが沢山訪れていましたが、物心が付いてから再館すると喜ぶこと
でしょう。

帰宅の途中で鯉のぼりを見つけ、道を走る車を待ってパチリです。
チョッと早い時期ですが、元気に空を泳いでいました。

18 時、東名高速道路の下り線にある「 守山 P 」で夕食をしましたが、
店内はガラガラでした。
昼の「 高山ラーメン 」は半椀を食べて不満足で、2 枚目の写真の様に、
もう一度一人前を食べました。
3 枚目は「 東名とんかつ定食( 味噌味 )」です。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。