土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
1 月 26 日のブログに続いて、長野県佐久市・茅野市などへ行った時の写真をご紹介します。
昨年の 10 月 12 日から毎日の様に、テレビニュースで「 台風 19 号 」による「 千曲川の氾濫 」を放映していました。
他に千曲川の支流河川でも氾濫が発生し、田んぼや畑、宅地などの復旧が手つかずの所もありました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 13 枚( 群 )構成となっています。
東横イン佐久平駅浅間口ホテルから国道 141 号線を通って JR 小海線( 愛称:八ヶ岳
高原線 )の「 太田部駅 」と「 龍岡城駅 」へ向かう途中に、佐久市中込へ来た時に
「 田んぼの稲が倒れている? 」に気が付き、近くへ行こうとしましたが多くの道路
が通行止めとなっていました。
3 枚目の写真の様に一か所だけ開いていたので進入しましたが、氾濫の調査車両や工
事車両が通る為に開けてあり、閉め忘れと気が付かずに奥へ、奥へと進みました。

テレビニュースで「 台風 19 号 」による「 千曲川の氾濫 」を放映していましたが、
支流河川でも氾濫が発生し、田んぼや畑、宅地などの復旧が手つかずの所もありま
した。
見た目が軽トラであり、調査や工事の人達が不思議な目で見ていましたが、とがめ
られることはありませんでした。
いつも言っていますが「軽トラ風は農村・山村・漁村へ行っても、こちらから挨拶
するので不審車扱いはされません 」の効果が出ました。

スーパーで買った質素な昼食です。

龍岡城駅から太田部駅へ向かうジーゼル客車をパチリです。

太田部駅から龍岡城駅へ向かうジーゼル客車をパチリです。

前夜にホテルのパソコンで調べた「 御射鹿池 」へ向かいましたが、途中で「 道の駅
ヘルシーテラス佐久南 」へ寄りました。

その後「 御射鹿池 」へ行く為に、わざわざ残雪のある道を選び、北佐久群立科町の
「 白樺湖 」から「 北八ヶ岳ロープウエイ 」などを撮影しながら向かいました。

ビーナスラインの「蓼科 女の神展望台」からは、南方に「南アルプス・北部( 3 枚
目の写真 )」、東方に「 八ヶ岳連峰( 4 枚目 )」が望めました。

今シーズンは初めての雪道で、丁度いいスリップが快感ですが、あく
までも安全が第一です。
2 枚目は動物の足跡ですが、ピョンピョンしているので野ウサギかも。

進んで行くと自転車の一団に遭遇し、1 枚目の写真は彼らが出発する姿をパチリです。
あちらこちらに「 赤くて小さな木の鳥居 」がありパチリです。
4 枚目は、前出の「 蓼科 女の神展望台 」を見上げと様子で、自転車の一団が休憩し
ていました。

「 御射鹿池 」へ途中に「 北八ヶ岳ロープウエイ乗場 」と近くをパチリです。

ついに( 初めて )「 御射鹿池 」へ来ましたが、冬は思ったよりも殺風景で、2 枚目
の写真の中央に「 水鳥2羽 」がいて、粘りましたが飛び立ちませんでした。

池の淵は「 立入禁止 」です。
やはり「 御射鹿池 」は、掲示されていたポスターの様な風景がいいですね。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
1 月 26 日のブログに続いて、長野県佐久市・茅野市などへ行った時の写真をご紹介します。
昨年の 10 月 12 日から毎日の様に、テレビニュースで「 台風 19 号 」による「 千曲川の氾濫 」を放映していました。
他に千曲川の支流河川でも氾濫が発生し、田んぼや畑、宅地などの復旧が手つかずの所もありました。
※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 13 枚( 群 )構成となっています。
東横イン佐久平駅浅間口ホテルから国道 141 号線を通って JR 小海線( 愛称:八ヶ岳
高原線 )の「 太田部駅 」と「 龍岡城駅 」へ向かう途中に、佐久市中込へ来た時に
「 田んぼの稲が倒れている? 」に気が付き、近くへ行こうとしましたが多くの道路
が通行止めとなっていました。
3 枚目の写真の様に一か所だけ開いていたので進入しましたが、氾濫の調査車両や工
事車両が通る為に開けてあり、閉め忘れと気が付かずに奥へ、奥へと進みました。

テレビニュースで「 台風 19 号 」による「 千曲川の氾濫 」を放映していましたが、
支流河川でも氾濫が発生し、田んぼや畑、宅地などの復旧が手つかずの所もありま
した。
見た目が軽トラであり、調査や工事の人達が不思議な目で見ていましたが、とがめ
られることはありませんでした。
いつも言っていますが「軽トラ風は農村・山村・漁村へ行っても、こちらから挨拶
するので不審車扱いはされません 」の効果が出ました。

スーパーで買った質素な昼食です。

龍岡城駅から太田部駅へ向かうジーゼル客車をパチリです。

太田部駅から龍岡城駅へ向かうジーゼル客車をパチリです。

前夜にホテルのパソコンで調べた「 御射鹿池 」へ向かいましたが、途中で「 道の駅
ヘルシーテラス佐久南 」へ寄りました。

その後「 御射鹿池 」へ行く為に、わざわざ残雪のある道を選び、北佐久群立科町の
「 白樺湖 」から「 北八ヶ岳ロープウエイ 」などを撮影しながら向かいました。

ビーナスラインの「蓼科 女の神展望台」からは、南方に「南アルプス・北部( 3 枚
目の写真 )」、東方に「 八ヶ岳連峰( 4 枚目 )」が望めました。

今シーズンは初めての雪道で、丁度いいスリップが快感ですが、あく
までも安全が第一です。
2 枚目は動物の足跡ですが、ピョンピョンしているので野ウサギかも。

進んで行くと自転車の一団に遭遇し、1 枚目の写真は彼らが出発する姿をパチリです。
あちらこちらに「 赤くて小さな木の鳥居 」がありパチリです。
4 枚目は、前出の「 蓼科 女の神展望台 」を見上げと様子で、自転車の一団が休憩し
ていました。

「 御射鹿池 」へ途中に「 北八ヶ岳ロープウエイ乗場 」と近くをパチリです。

ついに( 初めて )「 御射鹿池 」へ来ましたが、冬は思ったよりも殺風景で、2 枚目
の写真の中央に「 水鳥2羽 」がいて、粘りましたが飛び立ちませんでした。

池の淵は「 立入禁止 」です。
やはり「 御射鹿池 」は、掲示されていたポスターの様な風景がいいですね。

※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。