土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
5月1日・3日のブログと同様の趣旨で、今日は「自動車の中から見た様子の写真」を
掲載しますが、特にミニクーパーでサーキットをフリー走行した時を中心にご紹介します。
※いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは11枚(群)構成となっています。
2006年(平成18年)3月、1994年(平成6年)2月に新規登録をしたローバー・ミニ
クーパーを中古で購入し、今年(2022年)で満26歳となりました。
購入した時は、見栄えは可愛い車でしたがですが「あちらこちらがガタガタ」で、今
までに購入費用と同額の修理代を次ぎ込んだことになります。
1枚目の写真は2011年12月、2枚目は2015年12月、3枚目・4枚目は2016年12月に
撮った「ミニの集い」の縦列移動風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/df1dd0a0cae540a57cee781e37ee06c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3c/719562aa6649fdfba11b7aa52629eeb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/85c920953d085f2843aeb9790b5a5727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/b74fbdd67f85e063c84ec1d134bda82a.jpg)
2013年11月、三重県の「鈴鹿サーキット」を関係車両に導かれて走行する様子で、
この時に「B級ライセンス」を取得しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/70/8a170bf64f4f16f55a176ca01d5e7787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/e2ea0a940b365fb709827d9cf58a25b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7c/03bc67baf425200f2225f3007cba431f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/d6766bd03fa19f2125d2ef0791639486.jpg)
2014年3月、愛知県岡崎市にある「キョウセイ交通大学」でジムカーナ講習会へ参
加し、2枚目の写真は助手席から運転者を撮った写真ですが、「運転中は写真を撮る
余裕はありませんよ」と言われて、案の定、走行中は振り回されて体を支えるのがや
っとでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/e0005d51fd6869beb7b87876fef76e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/8c8717e293fb56d2ff42f7f6f99ba702.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/1b862424f2bf6d499206aef8adeebee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/203107272edf440053ab64b72f8a1cd4.jpg)
2015年6月、岐阜県瑞浪市の「YZサーキット」でフリー走行を楽しみ
ましたが、途中でクラッチが切れなくなってリタイヤ・・・。あちら
こちらのガタガタが続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/3fba5458a2e01ae5270f35f4b9085caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/4197bc1c730c9a8f803717aecb6e0616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6d/719483f6538f7ed2adfab2501682a7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/8940afffa43c778ad97804a802344dff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4c/49a316a6420f0ac864d2a44ba868856e.jpg)
2015年8月に静岡県の「富士スピードウエイ」で「Classic Mini Festival」が開催さ
れて、いつも写真少年も参加しましたが、初めて「富士スピードウエイ」を走るので、
2015年7月に1枚目~3枚目の写真の様に「富士スピードウエイ」で予行練習として
フリー走行をしました。
本番の8月には4枚目~6枚目の様に「レーシングコース」を借り切ってフェスティバ
ルが開催されて、全国から800台ほどのmini等が集結しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/277a7b7ce97b59cd68d97e3c6a80eb89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/46/708493c83955eb5230237eb367075b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/65/85809b53dcdb2b8ac5160696bec28f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/8bb58a554f5ca8cb9074946374df944e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/9036fd445c30afc85871867324f8ff27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/1215f114e58edeb3b979a50a6e353423.jpg)
1枚目~3枚目の写真は2016年3月、4枚目~6枚目は6月で共に愛知県美浜町の「美
浜サーキット」でフリー走行をした時の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7d/bb336963b5e17d394e0bd5c076b85c69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/cbd838784a5ab417b319f4d00ba85176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/59f290c0d6bb8666e04db39c7dd6161a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/1b0512f4c810942378e016378fcd656c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/c4ee0a6cad97439852a816624e63a1f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/06cac5aca06247239c142dc6db51d162.jpg)
2年毎に静岡県の「富士スピードウエイ」で開催された「Classic Mini Festival」で、
写真は2017年8月のフリー走行の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/f9da1cfcffad21b4eb0266b6b67b5708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/654cc7cdf204d3122b1a1c3c500aa788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/58b9ed04599112922dd9d97924f65aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/5ce171c6d3fbeaa0a8ce16fc15d1cc7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/522344d55b67db590e7f0ac2bc2fa4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/bc34d803d056d135c98364d64aecd863.jpg)
2016年12月に妻の「ルノー・トゥインゴ(フランス車)」をディーラーで購入した
ので、親会社の愛知県豊橋市にある「ガレージ新和」さんが毎年催している「新和
Circuit Days」へ参加しました。
1枚目~4枚目の写真は2017年12月、5枚目~8枚目は2018年12月の様子で、フラ
ンス社以外の車も多く参加し、いつも写真少年はミニクーパーでフリー走行を楽し
みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/09622049ae28ae34aaaea4bbcd440583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/1a337de4ded89f4038cfacd19346bd2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3d/567950098df0ff03f55cf8ae004bd6ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/35733d11527a071ca897d066efd21fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b3/635089044a09003c3d0b38534b93da0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/ea194830d8b8d740600621ff1ce95d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/6e22b5d571766d7248427d6dfce87d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/726c57e71a90ae6771ca90ea76bb55bd.jpg)
2年毎に静岡県の「富士スピードウエイ」で開催された「Classic Mini Festival」は
1日のみでしたが、2019年は 「ミニが発売されて60年」を記念して8月24日・25日
の2日間開催されて、会場内の芝生で「ミニ車テント泊」をしながらフリー走行を楽
しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/b3f6c2181fbce69900eb152eecf7239f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/18/998994a50913670f45f5dbb2e2b22483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/13/42e0aeb79aefd131d5f2e0eeabf89cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/3509dd57a8b7f0001e1e7d3a489bcbe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/c42a45d1ac4ad34201089b73dab5fedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/540c8f9388ec0c19069b09a7294e334f.jpg)
高速道路をミニクーパーで走行中に、3枚目の写真は20,000,000円程が、4枚目は
10,000,000円以上が、5枚目は100,000,000円超えの車両と並走しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2b/1a74dd6e7f3cfa7a44cb39b4c35927ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ad/2311d4b81c863fc4467940082557ce46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/01197067831cd08297635339115f8e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/96/00af597358a4f78b7a17e9cb9ec89f26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/536f37e228f3fb1a97425aec4ae1eed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/35ec8bd2329cd333173ce12000fb042b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/bca6c10c01a46c378b259172377ead0a.jpg)
最近ではキャリイトラックを運転することが多く、次の写真は全てキャリイトラック
の中から撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/814dceab6c35cb8ebb4fa99952dbb043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/83/421ffda5c49d8a7a36676c6b41120237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/fe19d587205065a14869aa6f2b4b2c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/931d18b91aab4833e0be290aed531902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/b6a1f432d376f3665b5d5913f16df6c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b3/2766be145d246441e84fd0274c1dce0f.jpg)
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。