水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
2月26日のブログ「2月の大雪、長野県・群馬県・新潟県へ 2」に続き、長野県・群馬県・新潟県へ行った時の写真をご紹介します。
2月18日はキャリイトラックの荷台泊、19日は群馬県桐生市の
「東横インホテル」でカメラ電池の充電と一杯・三杯を楽しみ
ました。
いつもの様にホテル近くの居酒屋を探しましたが、安心して入
れる店として、いつもの「魚民」で美味しく飲んで食べて、ホ
テルで追加飲みをしました。
翌日(20日)は白い雲が浮かぶ青空の中、北関東自動車道・関越自動車道・
上信越自動車道を通って新潟県へ向かいました。
3枚目・4枚目は上信越自動車道の「横川 SA」の様子で、5枚目・6枚目は
群馬県の妙義山で群馬県警のヘリコプターが「遭難訓練?」をしている様
に見えました。
上信越自動車道の「佐久平 PA」へ寄りましたが、併設していて入ることが
出来る「平尾山公園」には、日帰り温泉やスキー場がありました。
新潟県へ向かって進んで行くと「小布施 PA」辺りから雪が降り始め、5枚
目~8枚目の写真の様に「妙高 SA」では3cm~5cmは積もっていたでしょ
うか。
新潟県上越市にある「旧師団長官舎」へ行きましたが、月曜日は休館でし
た。
3枚目の写真は「陸軍 第13師団 の三代目師団長である 長岡外史」の像で、
長岡氏が上越市が日本スキー発祥の地となった基を築いたとか。
上越市にある「日本スキー発祥記念館」へ行きましたが、月曜日は休館で
した。
金谷山スキー場の掲示板に「小雪によりスキー場リフト営業を休止いたし
ます」となっていましたが、19日・20日と降った大雪で再開できたことで
しょうね。
20日は上越市の「東横インホテル」でカメラ電池の充電と一杯・三杯を楽
しむ予定でしたが、次から次へと降り積も雪の為に、居酒屋へ行く気にな
りませんでした。
災害時を経験したかの様な「菓子と酒類」のみの夕食となりましたが、そ
の分だけ刻々と変わる外の風景をパチリです。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。