いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ダイヤモンド富士、100%見えました 2

2023年03月12日 00時54分01秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

昨日のブログ「ダイヤモンド富士、100%見えました 1」に続いて、3月5日から8日まで静岡県富士宮市

 の「ふもとっぱらキャンプ場」へ「ダイヤモンド富士」を撮りに行った時の写真をご紹介します。

  3泊4日で、キャリイトラックの走行距離が884.1km、デジカメの撮影枚数は5,389枚でした。

 

※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。

 

 

1枚目の写真は3月6日午前2時11分(長時間露光)、2枚目は午前6時56分

(普通)に「ふもとっぱらキャンプ場」で撮りましたが、徐々に雲が薄れ

て3枚目~5枚目の「ダイヤモンド富士」が撮れました。

 

 

朝起きたら、5日の夕方からの雨は深夜に雪となり、キャンプ場よりも高い

山に雪が積もっていました。

 

 

キャンプ場に「タープテント」を張ったまま静岡県御殿場市の「箱根スカ

イライン」を走行しましたが、8枚目の写真の様に少なくても2か所でバイ

クの撮影を行っていました。

 

 

「箱根スカイライン」と繋がっている神奈川県足柄下郡箱根町の「芦ノ湖

スカイライン」を通って「道の駅 箱根十国峠」へ行き、「パノラマ ケーブ

ルカー」に乗ろうと思っていましたが、雲が広がり富士山が見えないので

断念しました。

東名高速道路の「駿河湾沼津 SA」では昼食に「しらすのミニ丼+ちくわ

磯辺揚げ+コロッケ」を美味しく食べて、買い出しは前日と同じ静岡県

富士宮市の「パワースーパー ピアゴ」で行いました。

   

   

 

 

午後6時40分に「ふもとっぱらキャンプ場」へ戻って来たらみなさんが夕

食の準備をしていたので、周りの撮影を終えてからいつも写真少年も火起

こしを始めました。

 

 

   前夜(5日)に続いて、吉永小百合さんがテレビCMを行ってい

   る「キリン スプリングバレー(クラフトビール)」を美味しく

   飲み、他に地酒や赤ワインも飲みました。

   缶コーヒーと少し残した赤ワインを温めて、ホットワインとし

   て美味しく飲みました。

   7枚目の写真は午後8時の周りの様子です。

   

      

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする