土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
楽しみにしていた「愛知県政150周年記念 ブルーインパルス展示飛行」は、11月25日が「予行飛行」で、
26日に本番の「展示飛行」が行われましたが、25日は薄曇り、26日は曇りの悪条件でした。
いつも写真少年は、愛知県尾張旭市の「スカイワードあさひ」からパチリです。
11月25日にブルーインパルスの「予行飛行」が行われると聞き、「スカイ
ワードあさひ」の展望室(9階・地上約55メートル・標高約131メートル・
360度が見渡せる)から薄曇りの中で予定時刻を待ちました。
2枚目の写真は「愛知県営名古屋飛行場(通称:名古屋空港、併設で航空自
衛隊小牧基地)」を飛び立つ「戦術輸送機 C-130」ですので、そんな感じ
でブルーインパルスが離陸するかもと待ちました。
小牧基地を出発する予定の午後1時15分を過ぎても肉眼で確認することが出
来ません。
午後1時21分に、1枚目の写真の様に突然、愛知県犬山市にある「犬山城」周
辺を回って愛知県長久手市にある愛・地球博記念公園(通称:モリコロパー
ク、最近ではジブリパーク)へ向かうブルーインパルスの6機が飛来して通
り過ぎました。
残念ですが通り過ぎる後姿はピンボケで、次のチャンスを待ちました。
午後1時38分、2枚目から4枚目の様に愛知県豊橋市にある「吉田城祉」周
辺を回って名古屋市にある「名古屋城」周辺へ向かうブルーインパルスを
パチリです。
「名古屋城」周辺でスモーク(煙)を出して桜の花やハートマークなどを
描きましたが、レンズが望遠過ぎて全体を写すことは出来ませんでした。
1枚目の写真の様に、26日の「展示飛行」は曇りの悪条件であ
り、前日の「予行飛行」で撮れなかっ構図で構えていましたが、
2枚目の様に突然違うコースから現れて、更に離れた距離を飛
行して「ジブリパーク」方面へ飛び去りました。
ジブリパークが見える窓へ走りましたが、5枚目の様な人垣を
潜り抜けれずに撮れませんでした。
「吉田城祉」周辺を回って「名古屋城」周辺へ向かうブルーイ
ンパルスを待ちましたが見えずに、3枚目・4枚目の様に突然桜
の花やハートマークなどを描き始めたので、35mm換算で300
3mmの望遠レンズでパチリです。
6枚目・7枚目は「スカイワードあさひ」周辺の様子です。
いつも写真少年はブルーインパルスを上手く撮れなかったので、ネット上にあった4枚の写真を資料
として見ていただきます。
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
まー、すごいですね。スカイタワーが満員電車状態。
当日はあいにくの曇り空で、折角の記念飛行が消化不良となってしまいました。まあしかし、自衛隊も愛知県のために協力していただいて感謝ですね。
とっさー
「スカイワードあさひ」からの展望の良さを知っていただけに、逆光気味の写真を撮って失敗しました。
ネット上にあった4枚の写真の中の4枚目は、たぶん「愛知芸術文化センター」11階の「展望回廊」と思いますが、この場所に気付かなかったのが悔やまれます
いろんな角度から撮られるのも素敵ですね。
私は岐阜城と三日月が近所から撮影できるタイミングとチャンスをいたただいたのに・・・
めちゃくちゃ初歩的なミス、致命的な痴呆症ミスで逃してしまいました。
カメラのキャップをつけたままでした・・・あほな私
いつも写真少年の頭の中には「スカイワードあさひ」から撮ることしか思いつかずに、結果は「愛知芸術文化センター」11階の「展望回廊」の美しいスモークに圧倒されました。
当日も楽しいですが、計画するのも楽しいですね。
いつも写真少年は、二日共に通り過ぎるブルーインパルスにピントを合わせることが出来ませんでした
話題のブルーインパルスの六機編隊、上手くカッコよく撮れるもんですね、写真少年さんのカメラの腕には感心してしまいます。
名古屋市の上空の、五輪か六輪のスモークは上手く飛ぶものですね、感心します。
最後に掲載した大きめの4枚は、ネット上にあった写真を資料として見ていただきました。
それ以外がいつも写真少年で、薄曇りや曇りの悪条件とピンボケに悩まされますた