水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨年に続き、ヤフーのネット・オークションでカット藁(わら)を落札して、11 月7 日に愛知県西尾市まで取りに行きました。
昨年も今年も20 袋を購入しましたが、軽トラに積む方法を思考した結果、今年はスッキリと積めました。
カット藁を積んだ軽トラで、西尾市内のあちらこちらへ行き、撮影を楽しみました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/245af5df991d9ea125cb7658b3c8b217.jpg)
「上の写真が昨年、下の写真が今年で、スッキリと積めて、シートで保護しました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/bd94330b53e682fd280ef8f78ed8b203.jpg)
「西尾市一色町の『 矢作古川 』では、沢山の釣り人が楽しんでいました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/6b44eb819a1937707c18e215e8856fbf.jpg)
「今は地形が変わり、写真は昔の堤跡です。個人所有らしく、太陽光パネルが設置されていました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/07a98abe466cac1d885aa8f9af656f6a.jpg)
「潮の満ち引きで海水が混ざるのでしょうか。貝( アサリ?)を獲っていました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/78/08cccaa94471eda99ed0f655063bf75f.jpg)
「いつも写真少年は天体望遠鏡を持っていましたが、ドームまでは・・・。羨ましいな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/da4704dbe53306597ea2b688eb21bf91.jpg)
「矢作古川から堤に沿って『 矢崎川 』へ向かう途中、石積みされた『 潮干狩り場 』を見つけました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/1699ed6b38af142240b89ad4e4751746.jpg)
「水田が少ないのでカット藁の売主に聞いたら、『 JA の指導で、今年は大
豆を作り、来年は稲作です。年によっては麦も作ります 』とのことでした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/d27c2c130fc508df1834cc499e18f2cb.jpg)
「一色町の『 一色さかな広場 』では、酒のつまみに3 袋1,080 円の菓子セッ
トと『 えび姿焼(ありのままの姿です)810 円 』を買い、晩酌をしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/8d6d62fa369efd287fcfdaf798b01c6f.jpg)
「吉良吉田駅で聞き、名鉄蒲郡線は上り下り共に30 分毎の発着で、ここで2 時間30 分楽しみました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/304869f1884e0ff4a3768c3e21866449.jpg)
「歪まない広角レンズは大好きで、望遠レンズの圧縮効果も、なかなかいいですね」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨年に続き、ヤフーのネット・オークションでカット藁(わら)を落札して、11 月7 日に愛知県西尾市まで取りに行きました。
昨年も今年も20 袋を購入しましたが、軽トラに積む方法を思考した結果、今年はスッキリと積めました。
カット藁を積んだ軽トラで、西尾市内のあちらこちらへ行き、撮影を楽しみました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/245af5df991d9ea125cb7658b3c8b217.jpg)
「上の写真が昨年、下の写真が今年で、スッキリと積めて、シートで保護しました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/bd94330b53e682fd280ef8f78ed8b203.jpg)
「西尾市一色町の『 矢作古川 』では、沢山の釣り人が楽しんでいました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/6b44eb819a1937707c18e215e8856fbf.jpg)
「今は地形が変わり、写真は昔の堤跡です。個人所有らしく、太陽光パネルが設置されていました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/07a98abe466cac1d885aa8f9af656f6a.jpg)
「潮の満ち引きで海水が混ざるのでしょうか。貝( アサリ?)を獲っていました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/78/08cccaa94471eda99ed0f655063bf75f.jpg)
「いつも写真少年は天体望遠鏡を持っていましたが、ドームまでは・・・。羨ましいな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/da4704dbe53306597ea2b688eb21bf91.jpg)
「矢作古川から堤に沿って『 矢崎川 』へ向かう途中、石積みされた『 潮干狩り場 』を見つけました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9b/1699ed6b38af142240b89ad4e4751746.jpg)
「水田が少ないのでカット藁の売主に聞いたら、『 JA の指導で、今年は大
豆を作り、来年は稲作です。年によっては麦も作ります 』とのことでした」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2f/d27c2c130fc508df1834cc499e18f2cb.jpg)
「一色町の『 一色さかな広場 』では、酒のつまみに3 袋1,080 円の菓子セッ
トと『 えび姿焼(ありのままの姿です)810 円 』を買い、晩酌をしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/8d6d62fa369efd287fcfdaf798b01c6f.jpg)
「吉良吉田駅で聞き、名鉄蒲郡線は上り下り共に30 分毎の発着で、ここで2 時間30 分楽しみました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cf/304869f1884e0ff4a3768c3e21866449.jpg)
「歪まない広角レンズは大好きで、望遠レンズの圧縮効果も、なかなかいいですね」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。