いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

ロウバイ( 蝋梅、蠟梅、臘梅 )は種蒔きが最高!

2020年08月09日 00時58分54秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



今までにロウバイを選定する度に「 挿し木 」を試みましたが、一度も成功していません。
 ロウバイには種が付くので、毎年の様に樹の根元を見ていますが、小さな木が育つ気配がありませんでした。
  今年は、挿し木の他に種を強制的に取り出して蒔いてみましたが、発芽率は高く、ロウバイを増やすには「種蒔きが最高」です。


    
    ロウバイを 6 月 1 日に選定し、いつもの様に挿し木をしました。
    3 枚目の写真の右側がロウバイの挿し木です。

    







選定していた時に見た「 種袋 」は若々しくて、種の熟成はまだまだ先と感じました
が、6 月 8 日に見たら「 種袋 」の一部が剥がれて白い種が見えていました。

半信半疑で種の植え付けをしましたが、何の変化もありませんでした。











7 月 5 日に見たら、黒くしわしわになった種袋がくっ付いていて、一袋も落下して
いません。

落下もせずに子孫を増やせるかは不思議でしたが、毎年の様に樹の根元を見ていま
すが、小さな木が育つ気配がないので、今年は種を強制的に取り出して蒔いてみま
した。














1 枚目の写真は、6 月 1 日に挿し木した物ですが、2 枚目の様に根が育っていないの
で今年も失敗です。

3 枚目( 左側は浮いた種、右側は沈んだ種 )の様に、蒔いた種が成長しているのは
知っていましたが、沈んだ種の発芽率の高さにはビックリです。

根の生えた苗木の中から成長の早いものを 5 枚目の様に、成長は遅いが元気なもの
を 6 枚目の様に植え替えました。

最後に何本残るかは分かりませんが、最終植え付けが楽しみです。















※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影に行けません 2

2020年08月08日 00時03分19秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



8 月 5 日のブログ「 撮影に行けません 1 」に続いて、2019 年 4 月から 12 月までに撮影旅行へ行った時の写真をご紹介します。
 愛知県は 8 月 6 日から独自の「 緊急事態宣言 」を発出(発令が分かりやすいかも) し、県内の 7 日現在の感染者数は 158 人と引き続き多めです。
   テレビニュースで観光地の店主の声の中に「 7 月 23 日から 26 日、8 月のお盆の時期は、少し観光客が戻ると思うので、そんなときに『 Go To トラベルキャンペーン 』
   をしなくても、観光客が少なくなった時期から始めて欲しかった 」とのインタビューを放映していましたので、いつも写真少年も年内に何とか撮影旅行へ行ってみたいと考えますが・・・。

     ビックリは瀬戸市の感染者数で、8 月 5 日のブログ「 撮影に行けません 1 」の時は 16 人でしたが、7 日現在では 24 人!です。参考までに東京都は 462 人!です。



2019 年 7 月 6 日 ~ 14 日のブログ「 岐阜県・福井県 1 ~ 5( 日程:2019 年 7 月 2 日
・3 日 )」です。

1 枚目の写真は第三セクターの「 長良川鉄道 」で、5 枚目は「 JR 九頭竜線( 越美北
線 ) 」です。












     











2019 年 8 月 28 日 ~ 9 月 1 日のブログ「 富士スピードウェイ・富士市など 1 ~ 3(日
程:2019 年 8 月 24 日 ~ 26 日 )」です。

静岡県にある富士スピードウェイで開催される「Classic Mini Festival」は 2 年に一度
の 1 日ですが、この年はミニが発売されて 60 年とのこともあり 8 月 24 日・25 日の 2
日間行われて、敷地内でオートキャンプ風を楽しみ、翌日は静岡県富士市内で宿泊を
しました。
























2019 年 10 月 12 日 ~ 16 日のブログ「 二朝とも『 ダイヤモンド富士 』はバッチリ 1
~ 4(日程:2019 年 10 月 8 日 ~ 10 日 )」です。

1 枚目・2 枚目の写真はキャリイトラックの荷台でオートキャンプ風を楽しむ準備風
景です。

宿泊地は静岡県富士宮市にある「ふもとっぱら」では「キャンプサイト・コテージ・
山荘 」のいずれかに宿泊できますが、いつも写真少年は「 キャンプサイト」で 2 泊
しました。

二夜共にも薄曇りでしたが、明け方から雲が減り、日の出時刻には素晴らしい「ダイ
ヤモンド富士」の撮影に成功しました。

9 枚目・10 枚目は富士スピードウェイへ行った時と同様に、静岡県牧之原市と島田
市にある「 静岡空港 」です。




     







       











※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影に行けません 1

2020年08月05日 00時59分09秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



全国的に新型コロナウイルスの感染者が増大する中で、8 月 4 日の愛知県の発
 表では、新たに 120 人の感染が確認され、県内で初めて 20 代の重症者が確認されたとか。

   4 日の発表では、10 代から 80 代の男女 120 人で、7 月 28 日から 8 日続けて 100 人を超えているとか。
    例年は 4 月から翌年 3 月までに 6 回・7 回は撮影旅行へ行くのですが、4 月からは一度も行かず計画もありません。

※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 6 枚( 群 )構成となっています。



8 月 4 日にテレビで NHK ニュースを見ていたら、「案の定、全国的に新型コロナウ
イルスの感染者が増大中 」で、いつも写真少年が家庭内で予測して話している様に
「 もうすぐ東京の感染者数は 500 人超え!」に近づいています。

いつも写真少年が住む愛知県でも感染者が増大し、8 月 4 日の発表では、10 代から
80 代の男女 120 人で、7 月 28 日から 8 日続けて 100 人を超えて、更に県内で初めて
20 代の重症者が確認されたとか。

瀬戸市のホームページで調べたら市内で延べ 16 人の感染者がいたとかで、それらを
踏まえて、例年は 4 月から翌年 3 月までに 6 回・7 回は撮影旅行へ行くのですが、4 月
からは一度も行かず、12 月までに行く計画もありません。












       そこで今日のブログでは、2018 年 4 月から 12 月までに撮影
      旅行で撮った写真をご紹介しますが、詳しくは説明書きのブ
      ログを見ていただけます様にお願いします。


       2018 年 5 月 19 日 ~ 27 日のブログ「 三重県・和歌山県・奈
      良県 1 ~ 5( 日程:2018 年 5 月 15 日~17 日 )」です。



       











2018 年 9 月 9 日 ~ 23 日のブログ「 北海道旅行 1 ~ 8( 日程:2018 年 8 月 26 日 ~
9 月 5 日 )」です。












       





       





2018 年 10 月 14 日 ~ 20 日のブログ「 夫婦で京都府と滋賀県へ旅行 1 ~ 3( 日程:
2018 年 10 月 12 日・13 日 )」です。














       2018 年 11 月 3 日のブログ「 愛知県と長野県の県境にある
      『 茶臼山高原 』」と 11 月 3 日のブログ「 長野県飯田市の
      『 下栗の里・しらびそ高原 』」で、2018 年 10 月 21 日の深
      夜に自宅を出発して 22 日に撮りましたす。


       







       



2018 年 12 月 29 日・30 日のブログ「妻・義姉と滋賀県へ 1・2(日程:2018 年 12 月
22 日・23 日)」です。








     





※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写友との思いで 2

2020年08月02日 01時06分01秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



愛知県瀬戸市で活動している「 フォトグループ アンダンテ 」は、1987 年に創立して今年が 34 年目です。
 7 月 24 日のブログ「 写友との思いで 」でお伝えした様に、7 月 20 日に写友が会を去りましたが、更に 7 月 31 日に
  もう一人の写友が脱会しました。共に高齢となり行動制限があるとのことに、今後は許される範囲内での活躍を願っています。


※いつもは 4 枚( 群 )の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは 5 枚( 群 )構成となっています。



2007 年 9 月 30 日、会としては久々に瀬戸市内の陶器工場跡地でモデル撮影会を楽し
みました。












2008 年 5 月 11 日、マイクロバスと運転手をレンタルして、日帰り「 妻籠宿( 長野
県 )・馬籠( 岐阜県 )撮影会 」を一緒に楽しみましたが、この頃は「 春・秋 」の
2 回催していました。












     2008 年 10 月 15 日、日帰り撮影会は「 白山スーパー林道( 2015 年
     度からは白山白川郷ホワイトロード )」を通って「 福井県福井市:
     一乗谷、大野市:九頭竜湖 」へ行きました。


     

     

     

     



2009 年 2 月 15 日、日帰撮影会は「 富山県:五箇山合掌の里 」と「岐阜県:白川郷」
へ行きました。






     





2009 年 5 月 10 日、日帰撮影会は「 京都府:美山かやぶきの里、福井県福井市:松原
海水浴場、滋賀県長浜市:琵琶湖 」へ行きました。












※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続的なシロアリ点検

2020年08月01日 01時56分15秒 | Weblog
 
土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚( 群 )の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。



2012 年 5 月、「 JA あいち尾東 」が斡旋しているシロアリ駆除「 株式会社アサンテ 」の
 「 愛知支店 春日井営業所 」と契約を結び、柱や梁に薬を埋め込みました。

   しかし翌年( 2013 年 5 月 )にシロアリが大発生し、再度薬を埋め直してからは異常ありません。



シロアリ駆除を実施した翌年( 2013 年 5 月 6 日 )に、玄関で羽アリがウロウロ(上
段の写真 )しているのに気が付いて、「 蚊用スプレー 」で抹殺( 下段 )しました。








翌週の 5 月 12 日、更に羽アリが増えていた( 上段の写真 )ので抹殺( 下段 )し、
早々に再度薬を埋め直してからは異常ありません。

シロアリ駆除は 1 回当りの単価が 9,800 円 / 坪で、総額 514,500 円 + 消費税となり、
施工後から 5 年間保証です。








2017 年に 2 回目のシロアリ駆除を行い、今年が 3 年目の点検でした。
大正時代に建てた家ですが、その時の木はシロアリに食べられてしまい、昭和の後期
に一部を取り替えました。








別棟は昭和 62 年 10 月に建てましたが、シロアリ被害はありません。
みなさんも「 羽アリ 」を見つけたら要注意ですよ。







※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする