今日は、子供たちの学校の新年度初日。
二人ともちゃんと早起きし、私も頑張ってしょぼいお弁当を作り、みなそれぞれちゃんと出かけていきました。
上の子は、高校生になって俄然やる気を見せ、自分からスケジュールを作り、それをてきぱき?と実行していて頼もしい限り。バスがものすごーく混んでいたようで、なかなかテキストを送ってこず、バックアップとして家でメッセージを待っていた私は仕事に遅れた💦
上の子は、中学で仲良かった子の内の一部は同じ高校に進学したので、まあ多分大丈夫。お昼休みに一人でぽつんとお弁当を食べることはないでしょう。事前にスマホを買い与えたのも大正解で、いろんな子たちとすでに連絡を取り合っている模様。
心配なのは、下の子。
仲良かった子たちはみな他の中学に行ってしまい、オリエンテーションでも一人でした。今日も、「お昼誰も見つけられなかったら一人で座ってクラス登録でも見るか」などと言っている。本来、この子のほうが社交的で誰とでも仲良くなれるタイプなのに。小さいころは、人種とか関係なく同じようなタイプの子供同志で仲良くしていました。3年生くらいからかなあ、だんだんと白人は白人で固まるようになり、プレスクール、小学校の低学年と同じグループだった人たちからアジア人と黒人が分離し、5年生の時はアジア人と黒人だけで固まっているような感じ。やっぱりアメリカだよねぇ。
アスペ傾向があり、ちょっと変わっている上の子は、中学ではなんだかんだ言って同じタイプの人たちと固まった結果友達みんながアスペ傾向のある白人、という結果に。アスペ傾向のある方々はみなさん抜群に成績が良いので、みなCAMSとかPolyなど、トップ中のトップの高校へと散らばっていきました。さあ、うちの子の交友関係は、高校ではどうなるでしょうか?
夫は今日は歯医者(10年ぶりのクリーニング?)、その後医者へ。
歯医者は私が毎年毎年クリーニングに行けと言い続け、それでも行かなかったのに(保険で年2回ただなんだから、行けよ~!)、今回歯が折れ、仕方なくいくことになりました。
そして、医者は・・・私がグルーポンで見つけたジムに夫を送り込んだところ(それも4か月渋ってやっと行った)、血圧が高すぎてお断りされてしまったため・・・。運動すれば血圧も下がるだろうに。
自分のケアをしなすぎです。55にもなって、いまだに「誰かがなんとかしてくれる」と思っている感じが充満していて、こちらが疲れます。
さあ、今年度も頑張りましょう!