ハニークリスプ honeycrispという品種のリンゴ。

聞きなれない名前!
めったに行かないスーパーで6個、厚紙で作ったボートにのって売られていました。
リンゴに目がない私はさっそく買いました。
お値段は少々高め。
名前のとおり、シャリシャリで、革命的なあまさ!!!!
日本ではこのぐらい甘いリンゴは普通ですが、とにかくあまくて・・・個性がないかも。
下の息子が夢中になりました。
イギリスのリンゴにしてはかなり大きめです。

合衆国のミネソタ大学の農業研究室で1974年に開発された新種だそうです。
品種が商標登録されたのは1988年。
アメリカで流通がはじまったのは1991年。
ミネソタ大学が商標権を所有しています。
↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。


聞きなれない名前!
めったに行かないスーパーで6個、厚紙で作ったボートにのって売られていました。
リンゴに目がない私はさっそく買いました。
お値段は少々高め。
名前のとおり、シャリシャリで、革命的なあまさ!!!!
日本ではこのぐらい甘いリンゴは普通ですが、とにかくあまくて・・・個性がないかも。
下の息子が夢中になりました。
イギリスのリンゴにしてはかなり大きめです。

合衆国のミネソタ大学の農業研究室で1974年に開発された新種だそうです。
品種が商標登録されたのは1988年。
アメリカで流通がはじまったのは1991年。
ミネソタ大学が商標権を所有しています。
↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。