イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

久々に見つけたダミー警官、なんだか場違いなマンチェスターの表玄関

2024年12月05日 00時26分43秒 | 英国ってハズカシイ!

マンチェスター・ピカディリー駅コンコース内の文具店/コンビニエンスストア、WHSmith の入り口に立つ...

等身大の厚紙切り抜き「ダミー警官」新作発見。

「シリーズ化」を決めたほどのこだわりテーマでしたが、最後の発見は4年も前でした。

その時の記事のリンクです☟

久しぶりに見たダミー警官、似つかわしくない普通のスーパーでニコニコ警備。それでも不思議な存在理由

こわもて、むっつり、にこやか、さわやか...過去に見つけた「ダミー警官」総集編写真を見ていただけます。

上の記事では「ダミー警官が警備するのは、万引き対策に大勢のスタッフを配置するのが難しそうな、一般的に経済的に余裕のない客層の安売り量販店」...と決めつけています。

...が、このダミー警官がにらみをきかせるのは、老若男女貧富を問わずあらゆる階層の人々が利用するターミナル駅のコンコース広場。

この、「人を見たら泥棒と思え」の感じ悪いメッセージ満載のダミー君、駅のコンコースの治安維持の役割も担っているのかもしれませんね。

マンチェスターユナイテッド(マンU)など人気サッカーチームの試合がある日にこの場所にサポーターが集結、酔っぱらって大声で歌を歌っていたことがありました。その時はホンモノの警察官が配置されていましたっけ。

ところでこの日(先週の木曜日)の夜、マンUとノルウェーのチームの親善試合がありました。

観戦記念のお土産スカーフ売りがそこらじゅうで営業していました。

マンUとノルウェーチームのロゴが半々の「エールの交換」みたいな応援スカーフを首に巻いて街の中を歩いていたのはすべて、聞きなれない言語を話すノルウェーチームのサポーターでした。

8時のキックオフまで5時間以上、マンチェスター観光を楽しんでいるようでした。地元の住人が多そうな(え、そうでもない?)マンUサポーターは仕事を終えてから繰り出したのでしょうか。

試合の時は持参した自分のチームの応援スカーフを巻いて観戦したはずです。「エールの交換」スカーフを巻いて対戦チームの本拠地観光、友好ムードたっぷりで感じいいですね。

...厚紙を切り抜いたダミー警官が立っていても羽目を外す人は外します。やっぱり意味ないダミー警官、というか恥ずかしい。

よそから来た人に「マンチェスターは犯罪の多い町です。ご注意ください」と公言しまくっているようなものです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近のマンチェスターの写真... | トップ | 年内ギリギリ、日本からお届... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
犬と暮らす日々 (浅井)
2024-12-05 09:22:31
懐かしい マフラー売り
 英国に行って ラグビーの試合を
 トゥイッケナム Twickenham  で 見た時
  嬉しくなって マフラーと帽子を買いました
日本が イングランドに完敗 14-59した
 Nov.25 に ゲン担ぎで このマフラーと帽子で
  広島を 歩きました
知り合いに 合うと「派手ですな」と言われ
 「今日試合なんですよ 英国で」と
   年寄は 他に する事ないのでと 答えてました
返信する
浅井さんへ (江里)
2025-01-04 21:51:10
浅井さん、
英国でラグビーの試合を観戦なさった時に買われた「応援マフラー」は英国チームのものですか。(ですよね?)
年末の、日本が出場した国際試合の時、広島でゲン担ぎにおめしになったのはそのトゥイッケナムで買われた英国チームのものですか。
あらぁ、日本チームに勝ってほしかったら地元日本で敵対チームの「応援マフラー」なんかして歩いたらダメじゃないですか~(ほら、負けちゃった)
日本が出場するラグビーの国際試合があったなんて知りませんでした。
ラグビー発祥国である英国では、残念ながらラグビーは必ずしも注目度の高いスポーツではありません。
返信する

コメントを投稿

英国ってハズカシイ!」カテゴリの最新記事