毎月最終日はその月を振り返る。
ほかの月よりわずかに2日か3日短いだけなのに、毎年のことながら2月というのはあっという間に終わる。
そんな月の最終日は、五輪の終わりと津波のニュースで過ぎていった。
1月の終わりに「今年の残りはもう少しマシに過ごしたい」と書いたが、その残りのうちの1ヶ月がまったく無為に過ぎてしまった。
懸命に努力はしたものの、仕事の縁に恵まれなかった。
1件だけ残っている話はあって、3月に入って早々に何らかのメドが立つかもしれないから、気持ちを切らさないでもう少し辛抱しよう。
対人コミュニケーションに難がある私は、2社目にあたる旅行会社を辞めるときに「あまり人と話さないでもいい業種に行けばどうか」と言われた。
例えば製造関係などという話であったが、残念ながら私は手先が不器用なために仕事として求められるであろう作業スピードが絶対的に足らない。
これは思い込みで書いているのではなく、富山市内にある「障害者職業センター」というところで実際に客観的な検査を受けてあらためて実感したことである。
平均を100とすれば70程度というのが私の「手先」の実力だ。
黙々とやれるのはいいにしても、仕事として貢献できなければどうしようもないだろう。
人と話すのが苦手そうだから販売・接客系はダメだろうと言われ、かといって作業系では致命的にスピードが遅いとなると、いったいどういう系統の仕事がいいのだろうと思う。
一つの手がかりとして、短い期間ではあったがテレビ売り場に立っての商品説明というのは刺激があって楽しかった。
かろうじて「店舗での受け身の接客」くらいは何とかなるのかもしれない。
まったく見込みのない人を振り向かせるのは無理でも、半分サイフのひもがゆるんでいる人を何とか買ってくれるまで持っていくというのは、私のような人間でもギリギリ間に合ったようだ。
ただ、あくまでもギリギリであって、やはり向いている仕事だという実感は得られなかった。
この世の中で「コミュニケーション力」というものが最も大切ということになると、私のような人間はどうやって生きていけばいいのだろう。
本当は人生のどこかで身につけておくべき何かを「置き忘れて」きたのかもしれないが、今から幼い日々に戻れるわけもない。
希望と絶望をちょうど半分ずつ抱えながら月をまたぐ。
長い冬の先には果たして何があるのだろうか。
ほかの月よりわずかに2日か3日短いだけなのに、毎年のことながら2月というのはあっという間に終わる。
そんな月の最終日は、五輪の終わりと津波のニュースで過ぎていった。
1月の終わりに「今年の残りはもう少しマシに過ごしたい」と書いたが、その残りのうちの1ヶ月がまったく無為に過ぎてしまった。
懸命に努力はしたものの、仕事の縁に恵まれなかった。
1件だけ残っている話はあって、3月に入って早々に何らかのメドが立つかもしれないから、気持ちを切らさないでもう少し辛抱しよう。
対人コミュニケーションに難がある私は、2社目にあたる旅行会社を辞めるときに「あまり人と話さないでもいい業種に行けばどうか」と言われた。
例えば製造関係などという話であったが、残念ながら私は手先が不器用なために仕事として求められるであろう作業スピードが絶対的に足らない。
これは思い込みで書いているのではなく、富山市内にある「障害者職業センター」というところで実際に客観的な検査を受けてあらためて実感したことである。
平均を100とすれば70程度というのが私の「手先」の実力だ。
黙々とやれるのはいいにしても、仕事として貢献できなければどうしようもないだろう。
人と話すのが苦手そうだから販売・接客系はダメだろうと言われ、かといって作業系では致命的にスピードが遅いとなると、いったいどういう系統の仕事がいいのだろうと思う。
一つの手がかりとして、短い期間ではあったがテレビ売り場に立っての商品説明というのは刺激があって楽しかった。
かろうじて「店舗での受け身の接客」くらいは何とかなるのかもしれない。
まったく見込みのない人を振り向かせるのは無理でも、半分サイフのひもがゆるんでいる人を何とか買ってくれるまで持っていくというのは、私のような人間でもギリギリ間に合ったようだ。
ただ、あくまでもギリギリであって、やはり向いている仕事だという実感は得られなかった。
この世の中で「コミュニケーション力」というものが最も大切ということになると、私のような人間はどうやって生きていけばいいのだろう。
本当は人生のどこかで身につけておくべき何かを「置き忘れて」きたのかもしれないが、今から幼い日々に戻れるわけもない。
希望と絶望をちょうど半分ずつ抱えながら月をまたぐ。
長い冬の先には果たして何があるのだろうか。