日本時間の明日からバンクーバー冬季五輪が始まる。
最近はマスコミが「世界一決定戦」を乱造ぎみなので感覚がマヒしているが、五輪は4年に1度、選手たちが本気で狙ってくる大会であり、見るほうもやはり関心を寄せずにはいられない。
五輪や世界選手権のような「一発勝負」的な大会では、思いも寄らないヒーローやヒロインが誕生したり、なぜかそういう大会だけ強い選手がいたりする。
逆に、誰もが認め、ワールドカップを総合優勝するような実力者が本来の姿を見せられないこともままある。
誰もがほしい五輪のタイトルだからこそ、縁のあるなしを考えずにはいられない。
今のところは地上波でしか観戦のすべはないが、とりあえずはNHKにお世話になることが多くなるだろう。
ずいぶん昔の話だが、バルセロナ夏季五輪(1992年)あたりから民放のバカ騒ぎがひどくなった。
当時かなり抗議は来たらしいので詳しくは書かないが、フジテレビが起用した「山田邦子」の様子がいまだにトラウマになっている。
21世紀に入ると、無意味な「引っ張り」の多用や、不必要な字幕スーパー、選手に勝手に付けられるキャッチフレーズなどのためにイライラさせられることも多くなった。
BSがあればなおよいが、とりあえずNHKならかなり国際映像に忠実に放送してくれるので見やすい。
国際映像は英語ではないかと言うなかれ。
せいぜい義務教育レベルの英語だから、まったくチンプンカンプンということもなかろう。
民放のように日本語スーパーが国際映像に覆いかぶさるように入る、ある意味親切すぎる放送に慣れてしまうと、頭を使わなくても観戦できてしまう。
フランス語系などの名前がアルファベットで出てくるとにわかには読めないが、何と読むのだろうと考えるのも頭の体操の1つになりうる。
今回は開催国がカナダだからなおさらだ。
便利も程度が過ぎると、自分の程度が落ちていってしまう。
私の部屋はハイビジョンテレビではないが、とりあえずは地上デジタルで、ワイドのフルスクリーン(16:9)である。
ブラウン管でも発売当時は上級機種だったようだから、映像も音も全然悪くない。
画質や解像度がどうこうというより、フルスクリーンになったことが私にとっては非常に大きいのだ。
今回の五輪は大丈夫だが、もうすぐプロ野球も始まり、夏になればW杯サッカーもある。
スカパーのほうは早いうちにHDチューナーを導入したい。
幸いスポーツ系のチャンネルが3月初めからほぼHD化される。
テレビは今のままだと当然ハイビジョン画質ではないが、それは半分どうでもよく、とにかくワイド画面で見たい気持ちが強いのだ。
貧乏人だけに、まずはカネのかからない部分から改善しようと思う。
最近はマスコミが「世界一決定戦」を乱造ぎみなので感覚がマヒしているが、五輪は4年に1度、選手たちが本気で狙ってくる大会であり、見るほうもやはり関心を寄せずにはいられない。
五輪や世界選手権のような「一発勝負」的な大会では、思いも寄らないヒーローやヒロインが誕生したり、なぜかそういう大会だけ強い選手がいたりする。
逆に、誰もが認め、ワールドカップを総合優勝するような実力者が本来の姿を見せられないこともままある。
誰もがほしい五輪のタイトルだからこそ、縁のあるなしを考えずにはいられない。
今のところは地上波でしか観戦のすべはないが、とりあえずはNHKにお世話になることが多くなるだろう。
ずいぶん昔の話だが、バルセロナ夏季五輪(1992年)あたりから民放のバカ騒ぎがひどくなった。
当時かなり抗議は来たらしいので詳しくは書かないが、フジテレビが起用した「山田邦子」の様子がいまだにトラウマになっている。
21世紀に入ると、無意味な「引っ張り」の多用や、不必要な字幕スーパー、選手に勝手に付けられるキャッチフレーズなどのためにイライラさせられることも多くなった。
BSがあればなおよいが、とりあえずNHKならかなり国際映像に忠実に放送してくれるので見やすい。
国際映像は英語ではないかと言うなかれ。
せいぜい義務教育レベルの英語だから、まったくチンプンカンプンということもなかろう。
民放のように日本語スーパーが国際映像に覆いかぶさるように入る、ある意味親切すぎる放送に慣れてしまうと、頭を使わなくても観戦できてしまう。
フランス語系などの名前がアルファベットで出てくるとにわかには読めないが、何と読むのだろうと考えるのも頭の体操の1つになりうる。
今回は開催国がカナダだからなおさらだ。
便利も程度が過ぎると、自分の程度が落ちていってしまう。
私の部屋はハイビジョンテレビではないが、とりあえずは地上デジタルで、ワイドのフルスクリーン(16:9)である。
ブラウン管でも発売当時は上級機種だったようだから、映像も音も全然悪くない。
画質や解像度がどうこうというより、フルスクリーンになったことが私にとっては非常に大きいのだ。
今回の五輪は大丈夫だが、もうすぐプロ野球も始まり、夏になればW杯サッカーもある。
スカパーのほうは早いうちにHDチューナーを導入したい。
幸いスポーツ系のチャンネルが3月初めからほぼHD化される。
テレビは今のままだと当然ハイビジョン画質ではないが、それは半分どうでもよく、とにかくワイド画面で見たい気持ちが強いのだ。
貧乏人だけに、まずはカネのかからない部分から改善しようと思う。