五輪のショートトラックが今日ですべて終わった。
小さなリンクでのせめぎ合いだから仕方がないだろうが、それにしてもオーノ選手(アメリカ)が滑るときには必ず何かが起こる。
今日は500mで自らが失格を食らい、恐らくは本人最後の五輪での最終レースは残念なこととなった。
それでも、五輪で通算7個のメダルという記録が価値を失うものではない。
昼食をとってしばらくした頃に部屋のインターホンが鳴った。
自室には小さなモニターが付いているので見てみたら、先日頼んでいたスカパー!HDのチューナーの配達であった。
自室はブラウン管ながら16:9のワイド画面であり、地上デジタルは広い画面で見ることができていたが、スカパー!は「左右に黒帯」が出た状態の4:3画面で見ていた。
解決するにはHD対応チューナーに取り替えるしかなかったが、買うとなるとけっこうな値段がする。
そこで、レンタル料が半年ほど無料というキャンペーンを利用して、スカパー!HDのレンタルプランに申し込んでいた。
アンテナはそのままでよく、チューナーを今まであったものと替えるだけだから接続もすぐに終わった。
HDチャンネルだけながら、半月ほど無料で体験できるので、よくよく吟味をしたい。
地上デジタルチューナーも積んでいて、レスポンスもまあまあいいほうだ。
バンクーバー五輪はもう終わってしまうが、五輪放送は地上波が中心であった。
しかしこれからの季節はプロ野球が始まるし、夏にはサッカーのワールドカップもある。
プロ野球は年々地上波での放送が減って、巨人戦ですらなかなか見ることができなくなった。
今は、普通に野球を楽しむためにはCSが必須の時代である。
CSなら試合終了まできちんとやってくれるし、かなり偏った放送も見られるからある意味おもしろい。
幸いにして、野球を扱うスポーツ系のチャンネルが3月の頭からほぼすべてHD化される。
これからは広い画面で野球を楽しむことができる。
サッカーはまったく詳しくないが、ワールドカップサッカーも全試合ナマでHD放送のようだから、これまた楽しみだ。
たまたまキャンペーンに引っかかったとはいうものの、費用をかけずにこのタイミングで導入できたことはよかった。
今のところテレビはブラウン管、録画機器もハードディスクすらないDVDレコーダーだから「ハイビジョン画質」で見たり録ったりできるわけではなく、とりあえず好きな番組を「広い画面」で見られるようになっただけである。
それでも広くない部屋、そんなに大きなテレビも必要なく、録画もひんぱんにはしないからしばらくはこれでいいだろう。
ブラウン管テレビも液晶の下位モデルと比べると動きには強いから、スポーツ観戦にはむしろよい。
音もけっこう厚いから悪いことは全然ない。
今は大きな出費はできないし、段階を踏んでいくことにしよう。
小さなリンクでのせめぎ合いだから仕方がないだろうが、それにしてもオーノ選手(アメリカ)が滑るときには必ず何かが起こる。
今日は500mで自らが失格を食らい、恐らくは本人最後の五輪での最終レースは残念なこととなった。
それでも、五輪で通算7個のメダルという記録が価値を失うものではない。
昼食をとってしばらくした頃に部屋のインターホンが鳴った。
自室には小さなモニターが付いているので見てみたら、先日頼んでいたスカパー!HDのチューナーの配達であった。
自室はブラウン管ながら16:9のワイド画面であり、地上デジタルは広い画面で見ることができていたが、スカパー!は「左右に黒帯」が出た状態の4:3画面で見ていた。
解決するにはHD対応チューナーに取り替えるしかなかったが、買うとなるとけっこうな値段がする。
そこで、レンタル料が半年ほど無料というキャンペーンを利用して、スカパー!HDのレンタルプランに申し込んでいた。
アンテナはそのままでよく、チューナーを今まであったものと替えるだけだから接続もすぐに終わった。
HDチャンネルだけながら、半月ほど無料で体験できるので、よくよく吟味をしたい。
地上デジタルチューナーも積んでいて、レスポンスもまあまあいいほうだ。
バンクーバー五輪はもう終わってしまうが、五輪放送は地上波が中心であった。
しかしこれからの季節はプロ野球が始まるし、夏にはサッカーのワールドカップもある。
プロ野球は年々地上波での放送が減って、巨人戦ですらなかなか見ることができなくなった。
今は、普通に野球を楽しむためにはCSが必須の時代である。
CSなら試合終了まできちんとやってくれるし、かなり偏った放送も見られるからある意味おもしろい。
幸いにして、野球を扱うスポーツ系のチャンネルが3月の頭からほぼすべてHD化される。
これからは広い画面で野球を楽しむことができる。
サッカーはまったく詳しくないが、ワールドカップサッカーも全試合ナマでHD放送のようだから、これまた楽しみだ。
たまたまキャンペーンに引っかかったとはいうものの、費用をかけずにこのタイミングで導入できたことはよかった。
今のところテレビはブラウン管、録画機器もハードディスクすらないDVDレコーダーだから「ハイビジョン画質」で見たり録ったりできるわけではなく、とりあえず好きな番組を「広い画面」で見られるようになっただけである。
それでも広くない部屋、そんなに大きなテレビも必要なく、録画もひんぱんにはしないからしばらくはこれでいいだろう。
ブラウン管テレビも液晶の下位モデルと比べると動きには強いから、スポーツ観戦にはむしろよい。
音もけっこう厚いから悪いことは全然ない。
今は大きな出費はできないし、段階を踏んでいくことにしよう。