
浮間舟渡駅前にある浮間公園は野鳥の宝庫・・・
この時期の目的はササゴイで、雛が巣立ちしていました。
着いてすぐに撮影で出来ました。
親が餌を持ってくるのを待つササゴイの雛
五羽の雛がいて島には入ったり出たりしていましたひ。
ササゴイ(笹五位)は、ペリカン目サギ科ササゴイ属。
成鳥は,頭頂から後頭と頬線が青みのある黒色で,額から後頭には長い冠羽がある。背や肩羽頬からの体下面は青灰色で,胸の中央に白い白線がある。翼は淡紺色で,白い羽縁の笹の葉模様が特徴である。
ササゴイの親とカルガモ
ササゴイの雛
カルガモの親子
浮間公園で見れた野鳥は、ササゴイ、カルガモ、ゴイサギ、オナガ、オオバン、カラス、ダイサギほかなどでした。
写真はゴイサギ
サギ類って名前が違っても喧嘩しないのですね。
ササゴイってどちらかというとゴイサギに似ているのですね。
見て見たいです。
サギはコロナ―を作るぐらいだし・・・仲がいいです。
ササゴイとゴイサギ 一応 そっくりですね。
浮間公園ではササゴイが観察できるのですね。行ってみたくなりました。
浮間公園は毎年 ササゴイが飛来しています。
今年は二か所で雛が生まれました。