昭和記念公園 毎年八月には サギソウ祭りが開催されています。
さざなみ広場を中心に花木園展示棟、トンボの湿地など約6万球(早咲種、遅咲種を合わせ) が咲きます。
西川口から入って すぐにサギソウの展示が、なされています。
今年は天気の不順で、成長が遅いので花が少ない~
サギソウの特徴は日当りの良い湿原に生え、夏に可憐な純白の花をつける。
花の形が翼を広げた白鷺を連想させることからこの名前がついたと言われています。
サギソウの歴史は古く江戸時代初期、すでに栽培の記録が残されています。
江戸時代といえば朝顔も・・・花菖蒲と
サギソウは、今では生息地の開発と濫獲から、各地で個休数や生息地の減少が進み少なくなり・・・
平成9年8月28日に環境庁(環境省)「植物版レッドリスト」調査において「絶滅危惧種」の一つにあげられています。
サギソウ 純白で美しく飛んでる様に見えますね。
昭和記念公園は、国立の公園で
JR中央線・立川駅より約15分 ・JR青梅線・西立川駅より約2分
サギソウ祭り 2017年8月5日(土)~9月3日(日)時 間:10:00~15:00
場 所:西立川口前さざなみ広場周辺、花木園展示棟
内 容:サギソウ花壇の展示、サギソウ展、撮影用サギソウ鉢貸出 サギソウスタンプラリー、サギソウ栽培相談コーナー