昭和記念公園のサギソウまつりに行った時~ナツズイセンを見てきました。
西川口入口から入って右方向のふれあい橋南西斜面の深緑の木漏れに、可憐にナツズイセンが咲いていました。
ナツズイセン(夏水仙)は、 ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 (多年草)
多年草で、葉と花茎とは別にでる。葉は早春にでて初夏に枯れる花が横向きに開く
草地開発、土地造成などで減少準絶滅危惧種に指定されている。
ナツズイセンの咲く場所の近くで、眺めのテラス南側園路近く 日本にも自生している。
カノコユリです。
カノコユリは、花びらが上に反り、紅色の「鹿の子絞り」に似た模様で~す。