写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

手賀沼 水生植物園周辺の野鳥

2016年05月25日 13時38分02秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
手賀沼 水生植物園へ アヤメが少し咲いていました。 カイツブリの巣があったのですが・・・流されて無くなっていました・・・一生懸命 カイツブリは探して? カイツブリ 川海老? コブハクチョウの親子も、ここから退散・・・・どこへ バン ♂♀ バン ♂ キジ ♂ オオヨシキリ . . . 本文を読む

上野の森美術館 ブータン〜しあわせに生きるためのヒント〜

2016年05月24日 22時45分07秒 | 展示・展覧会(目黒雅叙園)など
上野公園を散策 ブータン 〜しあわせに生きるためのヒント〜 と 看板があり~しあわせになれそうなので、入場料1,400円払って入ってみました。 日本・ブータン外交関係樹立30周年記念事業として開催「ブータン王国国立博物館」、「ブータン王立織物博物館」、「ブータン王立テキスタイルアカデミー」の協力により、各施設に所蔵されているブータン仏教に関する仏像、仏画(掛軸) . . . 本文を読む

あゝ上野駅 懐かしい・・・

2016年05月24日 10時52分45秒 | 散策・日記
昭和30年代 上野駅は東北・北陸から上京する時の玄関口で、「集団就職」や「出稼ぎ」の象徴の駅。  日本の高度成長期の出発点で集団就職で「金の卵」ともてはやされた時代・・・・・ 「ああ上野駅」の歌碑が駅の一角に建立 井沢八郎さんの代表作「ああ上野駅」は昭和39年。以来東北出身者を中心に多くの人に愛されて続け、心の励みとなり又人生の応援歌にもなっている。 ああ上野駅 作詞 関口 . . . 本文を読む

常にかばんに~カメラは常に

2016年05月23日 18時20分19秒 | 散策・日記
常にかばんに入れている物は? 小型のカメラは絶対に手放し出来ないです・・・・近くに買い物も菜園作業も・・・もちろん遠出もです。新しいコンパクトカメラを買ったのですが・・・すぐに壊れて古いカメラを引き出して現在 常に持ち歩いています。 コンパクトカメラにはマイクロSDカードを入れて撮影した写真を・・・マイクロSDカードをスマホに入れて写真をいろいろな所へ送っています。だから一番大事にカバンにコン . . . 本文を読む

都電荒川線 特別電車「都電バラ号」を見たくて

2016年05月23日 18時01分26秒 | 夏~紫陽花 花菖蒲 ハス
都電荒川線 先日 三ノ輪橋で見れなかったので、大塚に~用事のついでに大塚駅前で 都電大塚駅から都電向原駅までの沿線では、バラ祭りの開催期間中でした。たくさんのバラがありますが・・・見頃を過ぎて痛んでいる薔薇が沢山ありました。もっと早く来ればよかった・・・・バラの品種は都内1位らしいです。 暑い中~一時間待って帰ろうとJR大塚駅へ着いた途端に都電大塚駅前に特別電車「都電バラ号」が入ってき . . . 本文を読む

都電 三ノ輪橋のバラ

2016年05月22日 21時15分37秒 | 季節の花 春~初夏
東京都内で唯一残っている都電荒川線の始発・終着停留場でもある三ノ輪橋停留場。駅前広場には約40種類のバラが植えられている。 三ノ輪橋停留場は関東の駅100選の一つです、昭和30年頃をイメージにしたレトロ調のデザインの停留所~ バラの花の季節には様々な色のバラが咲き誇ります。     荒川線の区内延長約4.8kmのうち、植栽が可能な約4kmの区間に約140種13,000株を植栽しており . . . 本文を読む

あけぼの山農業公園 ポピー

2016年05月22日 07時57分07秒 | 我孫子・手賀沼・あけぼの山公園
あけぼの山農業公園に久しぶりに行ってきました。ポピーがいつものチューリップが咲く隣の広場に咲いていました・・・・・・ 赤のポピーの中にピンク色のポピーが少し・・・・・   . . . 本文を読む

房総のむら 古墳と古民家

2016年05月21日 19時03分36秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
房総のむら 房総風土記の丘の古墳 龍角寺古墳群は、114基の古墳があって、そのうち房総のむらの敷地には78基が保存されています。 復元古墳「龍角寺古墳群第101号古墳」は発掘調査に基づき、古墳がつくられた当時の様子を復元されています。 楯を持つ武人、猪、犬、馬、水鳥など約120体の埴輪が101号古墳には並んでいます。   史跡岩屋古墳(国指定史跡) 岩屋古墳 . . . 本文を読む

アマサギを探しに行ってオシドリがいたのには驚きました~北印旛から手賀沼

2016年05月21日 08時15分21秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
手賀沼から手賀川~通って本埜~北印旛沼にかけてアマサギの渡来を探し回って行きました。 手賀沼のコブハクチョウの親子                 手賀川の田んぼに ムナグロが・・・   手賀川の田んぼに、チュウシャクシギが、昨日はあまり、ムナグロ、チュウシャクシギ、キョウジョシギ などが少なく~もうそろそろ~いなくなるのと思いました。この周辺にはアマサギが一羽も見る事が出来ませんでしたので . . . 本文を読む