谷津バラ園 ツルバラ、早咲き品種が見頃と云う事で見に行ってきました。
谷津バラ園は習志野市が運営し、本格的バラ園として評判が高い。特に各賞をのドイツのスーパースターなど、銘花といわれる優良品種が多く、春と秋の2シーズン、バラ好きの人達で賑わいます。園内には、6種類のバラの香りが楽しめる香りの庭コーナー、皇室・王室コーナー、長さ60mのバラのトンネルなど、およそ700種、約7000株が . . . 本文を読む
午前中はサツマイモの苗(20本800円)を買い 家庭菜園(4/9 ) へ前もって準備してある場所に苗植えし、トウモロコシの種蒔きした後、トマトの雨よけ張り、雑草刈り、キヌサヤ、スナップエンドウ、サニーレタスなどの収穫でした。サツマイモ苗植え 窒素分が多すぎるとつるボケ」するた為、肥料は少なめにし斜め上にしました。
トウモロコシ種蒔き しカラスなどに食べられない様にしました。左側からトウモロコシ 中 . . . 本文を読む
昨年4月までは暇があれば来ていた・・・一年ぶりのアンデルセン公園 です。アンデルセン公園 船橋市とデンマークのオーデンセ市と姉妹都市で、童話作家アンデルセンがオーデンセ市の出身である事に、ちなみ公園名称にアンデルセン公園と・・・アスレチック、芝生広場、動物とのふれあい広場など自由に遊べるワンパク王国。1800年代のデンマークの田園風景を再現したメルヘンの丘。つくる楽しさを体験できる子ども美術館。四 . . . 本文を読む
フェニックスクラブ一日バス旅 朝から雨 予報から大変だと思いながらの参加 バスはふなばしアンデルセン公園へアンデルセン公園南ゲート
南ゲートから入ってすぐは、メルヘンの丘 ゾーン 噴水広場雨の日ですので、空いています。
風車広場 花も綺麗に咲いています。
童話館はな
童話館から花散策 童話の広場~ワンパク広場~ボート場~北口 岡本太郎の平和の呼ぶ像 . . . 本文を読む
亀戸天神の藤を見た後、すぐ近くの香取神社で勝矢祭の武者行列があると云うので見に・・・勝矢祭の起源は平安時代にさかのぼり、940年、平将門の乱、(天慶の乱)が起こり、将門討伐に出陣した藤原秀郷(俵藤太秀郷)が追討祈願をしたのが香取神社、乱平定後に秀郷 が「勝矢」と名付けた矢を奉納した事が始まりと言われています。香取神社は、勝利を願う、「スポーツ振興の神」としてあがめられて . . . 本文を読む
スカイツリーと鯉のぼり
東京スカイツリータウン各所、北十間川で
今年も5月5日のこどもの日を記念し、「東京スカイツリータウン(R)こいのぼりフェスティバル2024」を開催いたします。 ... こいのぼりの雄大な群泳
次の浅草へ行ったら福聚「宝の舞」を
福聚「宝の舞」は昭和47年5月に、浅草名所七福神にちなんで始められた行事で、5月5日の子供の日に浅草寺幼稚園の園児たちが、舞踊の「三 . . . 本文を読む
町田えびね苑 5月に入ったら行こうと考えていたらネットを見たらエビネの公開は今年は5月2日で終わりと云う事で急いで見に行ってきました。町田えびね苑は、約5万平方メートルの敷地に、日本古来のラン、えびね10万株が植えられ、毎年4月下旬から5月上旬にかけての花期には多くの人達が鑑賞に訪れます。園内では、キエビネ、タカネエビネ、ジエビ . . . 本文を読む
家庭菜園 5月3日は先日買って来た苗 小玉スイカ(4)・トマト(8)・南瓜3)・茄子(3)・シシトウ(2)・胡瓜(6)と自家製のブロッコリー落花生の種、などを植えた。落花生(自家製の種) 種を植え、カラスなどに食べられない様に不織布を敷きました。
(左側) ブロッコリー 植えたばかりですので陽ざし除け&風除け(黒ネット)を作りました。(右側) 枝豆 芽が出てきました。
ブロッコリー苗
南瓜 . . . 本文を読む
バイク事故から一年・・・2023年5月2日 この日は朝9時北柏ふるさと公園でエナガの巣立ちがあり、エナガは1回の繁殖で10羽前後のヒナを育てます。そして、巣立った直後のヒナはいつも一緒にいて、なぜかピッタリくっつきあって親の給餌を待つ事が多いのです。その姿(エナガ団子) を撮影した後、柏の葉公園 へ野鳥撮影に行ったが目ぼしい撮影が出来なく公園内のバラ園へバラを撮影 その後、家庭菜園の . . . 本文を読む
あしかがフラワーパーク 日本を代表する原種・野田藤、うすべに藤、むらさき藤、長藤、八重の藤、白藤と順に花を咲かせ 1ヶ月もの長い間、ふじの花を楽しむ事 が出来ます。あしかがフラワーパークの一番の目玉は、大藤棚 白藤のトンネル、八重の藤、スクリーン仕立てのムラサキ藤と白藤が、池に映る水鏡効果の藤・・・大藤のライトアップ
白藤のトンネルのライトアップ
きばな藤 見頃前でした
白藤の滝のライトアッ . . . 本文を読む