中国料理のから揚げ原型は、小さく切った豆腐を揚げて、それに中華の味付けをした「豆腐のから揚げ」だった。その食材を「鶏」にチェンジ出来た理由は「国内に養鶏場をたくさん作る」と言う日本の戦後の政策によるもので、それが背中を押したような格好になり、から揚げに初めて「鶏」を使ったのは日本国内のようだ。
その起源は大分県の中華屋さんで、お初の「鶏もものから揚げ」が作られたそうだ。大分県内の養鶏場が、国内で最も多かったのも誕生した理由のひとつだろう。から揚げ粉はひと通り使ってみたが、各社切磋琢磨して日清の中華街のから揚げ粉が、カラッと揚がって中身がシットリするようなイメージとなっている。
当然のテクニックとして、二度揚げ・その間油を切るところで余熱の時間を取って、鶏肉をシットリ感たっぷりに仕上げていくのも、既にお手のモノとなっている。そう言えば大分から大きく離れている郷土の奈良では、ワシが小さい頃には無かった料理だと言うのにも拘らず、今ではお弁当の顔と呼ばれるまでになった「鶏のから揚げ」は素晴らしい。
その起源は大分県の中華屋さんで、お初の「鶏もものから揚げ」が作られたそうだ。大分県内の養鶏場が、国内で最も多かったのも誕生した理由のひとつだろう。から揚げ粉はひと通り使ってみたが、各社切磋琢磨して日清の中華街のから揚げ粉が、カラッと揚がって中身がシットリするようなイメージとなっている。
当然のテクニックとして、二度揚げ・その間油を切るところで余熱の時間を取って、鶏肉をシットリ感たっぷりに仕上げていくのも、既にお手のモノとなっている。そう言えば大分から大きく離れている郷土の奈良では、ワシが小さい頃には無かった料理だと言うのにも拘らず、今ではお弁当の顔と呼ばれるまでになった「鶏のから揚げ」は素晴らしい。
‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
どなたさまもお気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払いが「iPhone 12」と「CANONカメラ」で撮影。
日本ブログ村「こだわり料理部門」に参戦しております。
バナーをクリック🎵して頂くと感激です。
明日のブログ更新は午後15:00の予定です。
URLの不明な方はお邪魔する都合上お知らせください。
炎クリさん♪
わぁ~そうなんですか?
から揚げのもとはといえば、豆腐を揚げたのて
そして~日本にて、鶏のから揚げが発展したの、養鶏場を増やすというお国の思索だったのね~
うーーん♪増税眼鏡さんも(笑、、納得ありき(笑
今や、唐揚げ粉て各社色々あって、ほんとよくできてますよね^
何十年も前になるけど、
日清製粉の唐揚げ粉が出たとき、鶏肉に粉まぶして、あのスパイシーなお味、美味しかった
揚げ物て、、天ぷらばっかだったから(笑
しかも~衣が分厚い(笑
だから鶏のから揚げて、、本当美味しい😋て、、、思わず「コケコッコー」て鳴いちゃったよ(笑
お弁当にも、、ウインナ!卵焼き、から揚げ!!
三豪傑ですもんね~(笑
そして揚げたて
一味マヨちょんちょん!!しながら1杯🍺とまりませんね
炎クリさん♪今日もありがとうございまーーす
設樂焼の鯉ちゃん♪本物みたい
スカーレットの
きみちゃんも、、焼いたかな~??
唐揚げも店によっては衣が硬い店とか
デカくて熱くて食べるのに難儀するとか・・・案外と好きですが。(笑)
私もマヨネーズつけて食べるのが好きです
家では私以外皮が嫌いなので
あえて私用に皮だけで揚げて貰ってビールの肴にしてます
でも日本が初とは勉強に成りました
🙇
信楽焼です。設樂て(笑。。「き」をうってなくて変換できなかったんだね(笑
毎度毎度の
あわてんぼうくにちゃんでした
唐の国の、唐揚げをちゃっかり、鶏で代用?して、自国文化にした日本人の知恵もすごいですねー。
それがあり、大分には、とり天もありますねー、どんだけ鶏にチカラいれてたかが、垣間見えますね。
美味しいものに、国境も県境もなく、伝わったのですね。
奈良になかった(; ・`д・´) ??
買ってみよう💓
2度揚げでカラッと仕上がると聞いて、実験した事があって・・冷めても美味しかったのを思い出しました✌
あっ、実験したのは唐揚げ粉では無くて、生姜、大蒜、醤油などに漬けて片栗粉で揚げました😁
たまに実験したくなるんですよね😆
鶏の唐揚げの由来とか・・・、考えた事なく・・・、そーだったんですね・・・、初めて、鶏を唐揚げに使ったのは、日本だったんですね・・・
小学生の頃、鶏肉が苦手で、唐揚げも、その理由で、あまり食べなかったです・・・。
以前、言ってたかもしれませんが、京都、四条河原町にあるビアレストラン”ミュンヘン”の鶏の唐揚げを食べて、美味しさに目覚めたような気がします〜♫
今は、時々、食べたくなって、作っていますが、
レシピは、土○善○先生ので、お気に入りがあり、
そのレシピで、作る事が、多いです〜
めちゃ美味しそうだすね
ネットで調べただす
ロングセラー商品なんだすね
試してみたいだすが、封開けると
早く使わなくてはだすよね💦
一度に150~200gくらい
作る感じだすから 絶対粉
残るだすよね
小分け包装があるといいな~
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
から揚げの元は豆腐だったので、その原点に戻るのも良いかも知れないですよ。揚げ出し豆腐は、江戸時代からあったようなんで、真実味がさらに増しますよね? 食糧難の日本にあって、てっ「鶏」ばやく卵を食べて、その後に「鶏肉」をとなったんだと思いますが、鶏をから揚げに使った大分の中華屋さんはタイムリーでしたね。むかしの官僚さんは頭が良かったんですよ。増税メガネを始めとする政治屋さんは、馬鹿ばかりなんで優秀な官僚さえいてくれれば、少なくとも参議院までは必要ないですよね。ましてチェック機関の参議院を、素通りしないと「ねじれ国会」と呼ぶ馬鹿どもですから。この紹介しました日清の中華街の‥‥‥これは良いですよ。信楽焼の鯉ちゃん可愛いですよね?
Sinjyusaiさん
から揚げの衣が硬いお店は、揚げ過ぎただけですよ。意外とラーメン屋さんのから揚げが、ビックリするくらい美味しいのが出てくる時ありますよ。唐辛子マヨネーズは、何にでも合いますよ。鶏皮もカリッと揚げてポン酢で食べたら美味しいですよ。鶏のから揚げは大分県発祥です。
くにちゃん
バナナマンの設楽さんみたいだなぁ~って思って読みましたが、判りますから大丈夫ですよ。わざわざのご訂正ありがとうです。
りんこちゃん。copelonmaruくん
ちゃっかりと言ってしまうと、ラーメン・餃子・カレー・パスタなども、今や日本が本場よりも上だと思いますよ。そんなのをあげ出すと、アイスバイン・フィッシュアンドチップス・シェラスコなど、全部が日本の方が上ですよ。バリエーションは自国文化であって、韓国のように巻き寿司は韓国発祥だと言うようなウソは駄目ですね。大分の「とり天」も美味しいことは美味しいですが、鶏から揚げが偉大過ぎますよ。奈良には昭和50年ごろに浸透してきました。
くりんママさん
本当に色んな唐揚げ粉を使いましたが、日清に始まって日清に終わる‥‥‥中華街のから揚げ粉は、バカ旨ですよ。最近は、から揚げ粉にお味がつけてあるんで、鶏には塩分の薄い塩麴・砂糖・水などや、玉ネギ・ニンニクなどの下味に徹する直前揉みこみが良いでしょうね。是非実験してみてください。
ビオラさん
鶏のから揚げの由来とかも調べたら面白いもので、食糧難の日本にあって、てっ「鶏」ばやく卵を食べて、その後に「鶏肉」をとなったんだと思いますが、鶏をから揚げに使った大分の中華屋さんはタイムリーでしたよね? むかしの政策を打ち出す官僚さんは頭が良かったんですよ。ワシも基本親父が鶏肉NGだったんで、普段は食べて無かったですよ。ミュンヘンってビアホールですよね? ビールと共に美味しいでしょうね。ワシは先代の土井先生とは面識もあり、かやくご飯の神さまと謳われた先代の「牡蠣ご飯」の講義を受けたことがあるんで、仰るとおりそのレシピは今も守ってますね。
しじみちゃん
中華街のから揚げ粉はバカ旨ですよ。ポリ袋に小分けして冷凍しておくと、いつまでも長持ちしますよ。多いのは少ないのを兼ねるっていうことで、冷凍は便利ですよ。この画像ほど作ると一気に使ってしまいそうですが、この際中国の期限となった豆腐のから揚げも試してみるのも面白いかもですよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
鶏のから揚げは、日本発祥なんですね。
勉強になりました。
自分が小学生の頃のから揚げは、たぶん日清のから揚げ粉だと思うんですが、薄い衣の粉っぽいのが自分のお弁当にも同級生のお弁当にも入っていました。
ほんとから揚げは美味しく、定番メニューになりましたよね。
うちでも子供たちも大好きで争奪戦です(笑)
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
から揚げの食材に「鶏肉」を初めて使ったってことですね。日本は和食だけでなく、各国のお料理をアレンジして、元のお国のオリジナルを越えてしまうので、外国側から見れば質が悪いですよね? おおばかめぐみさんとは時代が少しずれているようで、ワシの時にはから揚げは無かったです。
いつもありがとうです。(^_-)-☆