![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
村松のマルユー木材から丸太や構造材が送られてきました。
これらの材料は旧栄町T邸に使う材料で、みな越後杉ブランド材です。
根曲がり丸太は、そのまま屋根の梁に使われ、中引きと交差させてがっちりとした屋根になります。
こうした根曲がり材は雪国特有で、山の斜面に生えた木をそのまま利用でき、根の部分の重量は上のほうの何倍もあり、強度的にも強いので、わざわざ製材して強度を落とすよりも、そのまま使ったほうが有効です。(最も、通常は山に切捨てられる部分ですが・・)
山の木を使った伝統構法ならではの使い方です。
山の木の話へ・・