![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
土合町K邸のすぐ前を柿川が流れています。
そこにカモの群れを見つけました。
悠々と泳ぐカモが魚を採っていました。
柿川なんて昔はドブ川でヘドロが堆積していたり、ひどい匂いがしていたものですが、最近はすっかりきれいになったようです。
新婚旅行で行ったニュージーランドのクライストチャーチを思い出しました。
市街地の中心を流れる運河(?)をボートをこぎながら町を眺めたり、公園に行ったりできます。
石作りの橋が多かったので、下からの眺めも良かったと思います。
柿川も、そんな運河みたいにボートとかゴンドラとか浮かべたら、観光客が集まるのでしょうか?
カモなど観ながらのんびりと市内をボートをこいでいくのも乙なのでは?
平和公園や旧市役所を眺めながら、中心市街地や鉄道の下を潜り抜け、帝京高校付近のカモの群生地を巡るとか・・
昔の川船を復活させるとか?
長岡祭りの灯篭流しを川から眺めるとか・・
町おこしの材料なんていくらでもありそうです。
そうなれば柿川ももっときれいになるのでしょう。