

先日までは、晴れ間がありましたが、今週はぐずついた天気となりそうです。
でも11月で比較的気温が高いのもめずらしです。
そろそろ一雪来そうですが、なかなか来ないのも、不安になりますが・・
(やはり温暖化か?)
写真は根曲がり材です。旧栄町T邸の階段材に使用します。
山では根曲がり部分は捨ててこられるもので、出してきても売り物になりません。
しかも、狂いやすい部分でもあります。
ただし、一番重く、強い部分です。
大きな木を支える重要な部分なのです。
この根曲がり材は伐採して、大割りにしてから3年くらい工場で寝せておきました。乾燥度はかなりのものです。
さらにこれを、通常と異なる方法で階段として施工します。
まだまだ、狂いが生じる恐れもあるからです。
如何なる工法を取るか・・乞うご期待です!