べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

栄町T邸 ロフトの梁

2007-12-20 14:19:33 | 旧栄町 T邸(越後杉)
中島町H邸の材料を取りに村松の「マルユー」に行って帰ってくる際に、旧栄町T邸に寄ってみました。

梁にロープが無数に掛けられ、すれて白くなっています。
ブランコにしてみたり、ロープを登ったり、梁にぶらさがったり・・
アスレチックみたいになっているとのこと・・

体力がついて、まさに「健康住宅」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ張りながら叩く・・

2007-12-20 14:11:57 | 長岡市中島 バリアフリー住宅(越後杉)
中島H邸の建て方の模様です。

これは、小屋梁を受ける力桁(ちからげた)が丸柱と通し柱に刺さる場面なのですが、普通、考えると入るわけがないものを入れています。

「魔のへ通り」での出来事。
はじめはこの材料は無しで設計していたのですが、構造的に丈夫になるだろうということで急遽入れた材料です。
その代わり、入れるのは困難です。

というのも、丸柱に60センチの長ホゾを差し込んで、さらに下に柱が2本刺さる・・レッカー屋さんは、
「無理だろう」
と言っていましたが、それが入るのであった。

荷締め器で引っ張りながら掛け矢(かけや)で数人がかりで叩いて入れていきます。
こういった場面が所々で見られました。

見事、納まったら、大工全員で
「やった~!」
って感じになります。
レッカー屋さんも驚いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宙吊りの階段

2007-12-20 13:52:16 | 悠久町M邸 木組みの震災復興住宅


本日は、中島町H邸の上棟式です。
H邸の建て方も無事終了し、屋根下地の工事に取り掛かっています。

同時に悠久町M邸の引渡しも迫っていました。
杉の床板は、まだ色が決まらず、どう仕上げるかお客さんと念入りな打ち合わせをしています。
コーヒーを混ぜたらどうかとか・・天然素材と色にこだわって下駄箱のカウンターを塗って試したりしながら思考錯誤の状態です。

時間はかかりますが、楽しいやりかたです。

中2階のロフトに上がる階段も、奥さんが高所恐怖症ということで、梯子ではなく、ある程度の緩やかな「階段」にしてほしいとのこと・・
でも、階段をかけるスペースもない。しかも、本格的な階段は、かなりの重量となってしまいます。

そこで、タラップをロープと滑車(かっしゃ)で天井に吊るして、必要な時に下ろすようにしてみました。
滑車も2重の「動滑車」を使って、ロープを引くときに軽くする工夫をしてみました。

お客さんと、あーだこーだ言い合いながらようやく、この形に決まりました。
お互い、中学校に戻ったような感じで、滑車の原理に頭を悩ませながら・・

こうして造る家は、とてもおもしろいものになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする