べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

中之島 浅野美容室 基礎開始

2006-04-04 19:13:39 | 中ノ島町 浅野美容室(越後杉)

本日は、晴天に恵まれ、作業がはかどりました(新潟弁=はかいった)。

わが社の基礎は、全面、割栗石を敷き詰める「べた基礎」工法です。
建物の基礎部分を全て掘り下げ、栗石(くりいし)を「こば立て」(=地面に突き刺さるように立てる)にして隙間なく敷き詰めていきます。

この方法は、昔の布基礎でもされていた方法です。
現在ではコストダウンで、砕石を重機で敷き詰め、転圧をするのが主流ですが、昔ながらの手作業のほうが地面に食い込ませられるため、強度が出ます。

地面に直接手で触れ、耐圧強度を確かめるのです。そして、石を食い込ませる。
弱く軟弱な部分には大きな石を、重さにまかせて何回も突き刺し、シメ固める・・
とがった石の先端を食い込ませる・・

そういう手作業ゆえに、敷き詰めた地業の上は、耐圧にすぐれたものとなります。
中越地震でも、この基礎の強固さが確かめられました。
長岡の東山地方、小千谷でもこの工法でひびひとつ入っていなかったのです。

地盤改良は、セメントを土に混ぜただけで一見硬いようですが、今回の地震で亀裂が生じたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本箱に? 陳列棚プレゼント

2006-04-03 13:35:42 | 日々雑感


知り合いの洋服屋さんが、いらなくなった陳列棚を処分したいということです。

幅 1m10センチ
高さ1m36センチ
奥行45センチ

です。Yシャツ等をたたんで陳列するのに使用していたので、本箱等に利用できそうです。
30セットあるので、どんどんご連絡下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災住宅再建へ「越後杉」を伐採

2006-04-01 09:20:49 | 長岡市深沢町 山の木


4月1日(土)の長岡新聞に伐採見学会の模様が掲載されました。
長岡市政100周年を記念した紙面に地場産杉がタイムリーに掲載されたのも、今後の林業や伝統構法のありかたを検討するのにふさわしい内容なのではないでしょうか?

・・内容に関しては、記者の方が少し誤解していたので補足します。

写真の「伐採する藤川建設職員」とありますが、
村松のマルユーさんの職員の間違いです。
ウチで切れる人はいません。やっぱりプロに依頼するのが一番!
長岡ならば、長岡地域森林組合とかでしょう。

文中に「3日で伐採した」とありますが、
まだ2日目で、次の1日で伐採が終わるか・・というところです。
もう6本くらい立ってます。
季節はずれの積雪で、伐採が遅れていますが、再来週の10日頃からの作業となりそうです。
(さらに、もう一区画間伐作業が増えてしまいました。)

記者の方も、越後杉支援制度を詳しく調べたようで、努力の跡が見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする