すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

福豆を煮物にも使う

2025年01月21日 | 
福豆が煮物にも使えたので いろいろな物に入れて食べて・・豆の栄養を摂ります

冷蔵庫にある物に福豆を入れて煮物を作りました 福豆 頭芋 人参 さつま揚げ 干し大根 わかめを煮てみました

豆がやわらかくなります



福豆おこわを今年も作りました



水あめがあったので豆味噌を作ってみました 砂糖の代わりに水あめを使ったので 冷めると固まってきます



カレーにも入れてみました トマト煮にしたり・・福豆は保存がきき すぐやわらかくなるので便利に使えそうです・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉末緑茶を入れて・・

2025年01月20日 | 
昨日もきょうも朝の気温が低く -6℃くらいで木花が咲いています・・

こういう日は出かけないで家にある物を使って食べる物を作る技も大事です・・

粉末の緑茶を入れて 食パン 炊きおこわ 天ぷらを作ってみました



ホームべカリーで最初から粉末緑茶を入れて作りました トーストして何もつけずに食べています



炊きおこわにも粉末緑茶を入れてみました 粉末緑茶(1合に2袋)と白だし(1合に大3)



天ぷらの衣に粉末緑茶を入れて・・以外に美味しい



美味しいと思うものが人それぞれですが・・・お茶も無駄なく摂れるので私的にはOKです・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉葱の皮茶

2025年01月15日 | 
大雪で除雪中の事故 車のスリップ事故 雪崩に巻き込まれた事故・・・・特に年寄りには雪かたしも一苦労です・・

こんな時はなるべく出歩かずに家にいるようにしていて 台所などうろうろしています・・

PCで玉葱の皮茶が良いというのを見つけたので作りました

(玉葱の皮に含まれるケルセチンの7つの効果)

1)血液を改善する
2)コルステロール値の低下
3)関節痛の緩和
4)動脈硬化の予防
5)むくみや冷えの改善
6)体脂肪の低減効果
7)骨粗鬆症の予防

・・が載っていて 続くかどうか分かりませんが とりあえず作って試してみました

玉葱の皮は洗って水と5分くらい煮る きれいな色になります(これで玉葱2個分)



このまま飲んでも良いですが みそ汁や煮物を作る時に入れると良いと思います







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅とパン いっしょに食べる

2025年01月10日 | 
お正月には「雪が少なくていいね」なんて言っていたのに大雪になりました・・まだまだ降りそうです・・

餅もパンも食べたくて 冷蔵庫にある餅と食パンとを合わせて食べてみることにしました・・

餅の入った納豆ピザトーストです

納豆ピザトーストに小さく切った餅を入れて作りました 食パンが下にあるので 餅がべたつかずチーズと絡んで美味しいです・・納豆と餅も合いますね・・



上にとろけるチーズをのせてオーブントースターで焼きます



上にのせる具材を変えて作ってみました (シーチキン 冷凍コーン マヨネーズ 冷蔵庫内のもので)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅入りたまごとじ

2025年01月07日 | 
昔 餅はごちそうでしたがあまり食べなくなったので 切り餅にして冷凍しておきました・・

面倒でも餅が好きなので作っておき 少しずつ形を変えて食べています むしろそれが楽しみになっています

きょうの餅はたまごとじにしてみました

玉葱と冷凍焼き鳥でたまごとじを作ります(小さく切った餅もいっしょに入れて)



餅が小さいとすぐやわらかくなります(味は薄めに)



冷凍カツでも同じように作りました



餅が入っているので満足の一皿です・・焼いた餅とは一味違う ビヨーンと伸びる餅と肉とたまごとじが美味しいです・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする