すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

深緑野分さんの本

2024年11月29日 | 四方山話
冷えてきて今晩あたり雪になりそうです・・夕方5時になれば暗くなり夜長には本が何よりの友達です・・

最近図書館から借りて深緑野分さん(1983年 神奈川県生まれ)の本を何冊か読みました・・

不思議と読むほどに引き込まれていき 長編でもいつの間にか読んでしまい 満足感が残ります

ヨーロッパ(戦時下のドイツ)  アメリカ(映画界の特殊造形師の物語)・・小説で異世界へも行けて読みごたえがありました





「この本を盗む者は」はジブリ映画にもなりそうなファンタジーものです・・

「戦場のコックたちは」コックたちも戦場では武器を持って戦います

「戦場のコックたち」の本の中に出てくる円盤ローストというのを作ってみました・・現地で調達したリンゴで作ったものです

輪切りにしたリンゴにソーセージをのせてブラウンシュガーをかけて焼く(オーブントースターで7分ほど焼きました)

朝食やおやつにもなりそうです



本も買えば一冊2000円ちかくしますから図書館が有難いです・・読んでも重い本が自宅に残らないのも良いですね・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の中から・・焼カレー 生姜コーヒー

2024年11月27日 | 
昨日の朝は冷え込んで霜が降り外が真っ白になっていました・・

体が温まる食べ物や飲み物がごちそうですね・・

本の中に登場する食べ物で温まりそうなものがあり作ってみました

焼カレーは福岡県北九州市門司が発祥らしいです

ご飯(真中をあけて)カレーをかけ チーズをのせてたまごをのせオーブンで焼く(たまごは半熟)

ご飯もカレーも冷めた残り物でも熱々で美味しくできて良いです



何の本か忘れましたが 寒い土地だったと思います 生姜入りのコーヒーが出てきました・・生姜は体が温まりますね

スライスした生姜と黒糖をレンジ加熱して コーヒーに入れて飲んでみました



生姜と黒糖を好みでコーヒーに入れて飲みます



生姜は嫌いではないので 私はそのまま食べていますが・・・食べると爽やかな辛さで体が温まるように思います・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼いもで一工夫

2024年11月20日 | 
風が冷たくなって 薄手のジャンパーでは寒くなってきました・・

今頃になるとピープーと焼きいも屋さんが回ってきたものです・・今はスーパーに美味しい焼きいもが売られていますね・・

外国人にも日本の焼いもはジャパニーズスイートポテト・・甘くてケーキみたいと人気があるそうです・・

美味しい焼いもがスーパーで手に入り 手軽に食べられるので良いですね・・

今時の焼いもはしっとりやわらかくて食べやすいです・・焼いもの中にやわらかいチーズ(カマンベール入りのベビーチーズ半分)を入れてみました・・

さつまいもとチーズが合いお菓子みたいです・・



むき甘栗を切って 焼いもをつぶし混ぜてみました・・栗きんとん風でも甘過ぎないのが良い おかずや付け合わせにもなります



今回は皮は取り除いて使いましたが 栄養があるので皮も食べています

焼いもは冷凍もしておけ 切って冷凍しておけばいつでも使えます・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした工夫が嬉しいね・・

2024年11月16日 | 四方山話
毎日の生活で スムーズにいかなくてイラっとすることがたまにありますね・・

例えばセルフレジで 小さくて見つけにくいバーコードにとまどったり・・・

下の袋のバーコードはそんな事はなくて すぐに機械も反応します・・



ラップが巻き込んで 残りが使えなくなることがこれまでありましたが このラップは良くできています・・

ちょっとしたアイディアでラップが巻き込まれるストレスがなくなりました・・



ドアのストッパーにトイレットペーパーの芯を使ってみました 片方をつぶして ドアの下にはさむだけです

これならいくつもあって便利・・紙なので床もドアも傷つかなくて良い



アイディアって面白いですね・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もち米玄米ご飯

2024年11月16日 | 
もち米を少し農家さんから玄米で分けていただきました・・

このまま玄米で食べられれば体に良いと思い 炊いてみることにしました



もち米玄米を洗って水につけて一晩置く

つけ水は切り 新しい水を玄米一合につき水約180ml入れて炊飯する



ラップに包み小分けしておくと 冷めても美味しい(少しプチプチ感は残る) 普通の米の玄米よりもっちりしていて甘味があり味が良い・・玄米なのでビタミンB1や食物繊維 マグネシウムなど栄養も豊富・・

試しに始めて作ってみたのですが 栄養も逃がさず 血糖値の上昇を抑えたり便秘などにも良いということなので また作ってみようと思います・・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする