すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

ゆずみそ

2025年01月05日 | 
年賀状がぽつりぽつりと届きます・・これから後の分は「寒中お見舞い」にして返信しようと思います・・

きょうはゆずみそを作りました・・

みそ 砂糖 みりんを煮立てて ゆずの皮をおろして入れ あとはしぼって入れる



ゆずみそは美味しくて いろいろな物につけて食べています・・

絹揚げと白菜にも



ボイルイカにも



餅をオーブントースターで焼いて



大根 コンニャク 焼き魚などなど・・しばらく食べられます・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずの香 ご飯と鶏もも肉炒め

2024年12月30日 | 
朝方は冷え込み 道路も滑り危ないです・・日中は雪がとけてきて スーパーには買い物をする人でいっぱいです・・

季節物のゆずが美味しいのでゆずの香の鶏もも肉焼きを作りました・・

鶏もも肉をフライパンで蓋をして両面焼き ゆずの皮の千切り 塩 粗びきコショウで焼く 蓋をしておき蒸す

ゆずの香がして美味しいです



ゆずの香の炊き込みご飯を作ってみました・・

米とゆずの皮の千切りと白だし(1合に大3)で炊きました 

あっさりゆずの香飯が上品な美味しさですが好みがあるかと思います・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず塩こうじ漬け

2024年12月24日 | 
昨日はピープーと風が強くて雪もちらちらと・・寒さが身にしみます・・

地物の白菜や大根が美味しいので 漬物や煮物に使っています・・

今年は季節物のゆずと塩こうじで白菜 大根を漬けてみました・・

大根を薄いいちょう切りにしてビニール袋に入れ 塩こうじと切ったゆずを入れておくだけ・・ 大根がしんなりしたら食べられます・・
(ゆずは種と中央のワタを取り 小さく切る)



白菜も切ってビニール袋に入れ ゆずと塩こうじで漬けてみました(一晩くらいおく)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷たまごと稲荷餅 簡単に・・

2024年12月22日 | 
寒い一日で・・⛄マークが続くようです・・

油揚げとたまごがあればできる稲荷たまごは美味しいですね・・簡単に作ってみました

器にめん汁を薄めて入れ 油抜きした油揚げ(半分)を開いて汁に浸す

たまごをはさんでレンジ加熱する(2~3分)



簡単で朝食にもできちゃいます・・大根おろしと食べても美味しそうね・・



早々と餅を作りましたので 稲荷餅も同じように作りました



これも2分くらいレンジ加熱したら食べられます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず茶

2024年12月21日 | 
2024年の冬至は12月21日で 日の出が遅いですね・・

冬至かぼちゃを食べたり ゆず湯に入る風習があり ゆずやかぼちゃもたくさん売られています・・

ゆず湯に入る風習は江戸時代からあるそうで「冬至」を「湯治」にかけ「ゆず」を「融通が利く」=体が丈夫にかけてお風呂屋さんが始めたとされています・・(江戸っ子ならではのしゃれたイベントだった)

ゆずは11月~12月が収穫時期でビタミンCが豊富 風邪予防 血行改善を促す効果があるそうです・・

お風呂に入れても良いけれど ゆず茶を作ってみることにしました・・

ゆずを洗って 中央のワタと種を取り除く 小さく切ってはちみつと砂糖を入れて混ぜておく

水分が出てきたら 小さいスプーン1杯位にお湯を注いで(1カップ)飲んでいます・・(ゆずの皮もやわらかくなっているので食べられます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする