ひよこ豆という豆は以前はあまり見かけず なじみの薄い食材です・・それもそのはず ひよこ豆の栽培は乾燥した気候を好み 雨が多く多湿の日本では栽培に向かないため国内ではほとんど生産されないとのことです・・
今ではひよこ豆の水煮が売られているので手軽に食べることができます(今日使用したものは原産国名がイタリア)
日持ちもしますので 買い置きしておけばいつでも使えて便利です・・
このまま食べても美味しく 味にくせがない豆なので いろいろな料理に使えそうです
じゃがいもがあったのでカレー味に煮て じゃがいもがやわらかくなってから ひよこ豆を加えて煮てみました
( 水 カレー粉 ブイヨン 塩でじゃがいもがくずれるくらいに煮る)
ほっくり煮えたじゃがいもと やわらかいひよこ豆が嬉しいおかずです・・
食品の容器にはいろいろなマークが表示されていることがあり それぞれに意味があり 選ぶ時の参考になりますが どんどん様々なマークができてきているようで良く分からないものも多いですね・・
このひよこ豆の箱にも丸い緑色のマークがありますが何のマーク?と思いました
この箱の側面にマークの意味が書かれていました
イタリア語で「健康から得られる幸せ」を意味する「BENESSERE(ベネッセレ)」健康的な食生活をコンセプトにした商品につけられる 日欧商事のオリジナルロゴマークだそうです・・
今ではひよこ豆の水煮が売られているので手軽に食べることができます(今日使用したものは原産国名がイタリア)
日持ちもしますので 買い置きしておけばいつでも使えて便利です・・
このまま食べても美味しく 味にくせがない豆なので いろいろな料理に使えそうです
じゃがいもがあったのでカレー味に煮て じゃがいもがやわらかくなってから ひよこ豆を加えて煮てみました
( 水 カレー粉 ブイヨン 塩でじゃがいもがくずれるくらいに煮る)
ほっくり煮えたじゃがいもと やわらかいひよこ豆が嬉しいおかずです・・
食品の容器にはいろいろなマークが表示されていることがあり それぞれに意味があり 選ぶ時の参考になりますが どんどん様々なマークができてきているようで良く分からないものも多いですね・・
このひよこ豆の箱にも丸い緑色のマークがありますが何のマーク?と思いました
この箱の側面にマークの意味が書かれていました
イタリア語で「健康から得られる幸せ」を意味する「BENESSERE(ベネッセレ)」健康的な食生活をコンセプトにした商品につけられる 日欧商事のオリジナルロゴマークだそうです・・