Andyの散歩日記

千葉県を中心に散歩しながら野鳥写真を楽しんでいます。

氏家散歩

2019-08-24 15:42:17 | 日記
8月22日(木)

天候が悪く なかなか外出できなかったが、前日の天気予報では 22日午前中は、曇りということだったので 思い切って電車で氏家を目指す。
しかし、埼玉県に入ると雨雲に覆われてきた。目的地に近づくほど 今にも雨が降り出しそうになってきた。駅を降りて歩き始めると雨が本格的になってきた。公園につくと小降りになったので シルビアシジミの食草保護地帯の周りを一周してみるとギンイチモンジセセリが 1頭目に入った。ほかにシルビアシジミらしき小さなぼろぼろの羽が見つかったが ボロボロすぎて ヤマトシジミか判別不能だった。今日のメインテーマは、ミヤマシジミのオスの撮影なので 去年メスを見かけたポイントへ行ってみるが 見えるのは ツバメシジミ、ヤマトシジミくらいだった。雨のため 止まってくれても羽を広げてくれない。次に 河原方面へ行くが 道が昨日の大雨で 通ることができない箇所が あり、行ける範囲が限られていた。キチョウが 数多く飛んでいるが 一回り小さいッマグロキチョウが、道で吸水をしていたのも多く見ることができた。そのうち 晴れてきたので もう一度シルビアシジミのポイントの周囲を回ってみたが もはや シジミチョウ類は見ることができなかった。後ろの土手の方向に移っていたようだ。とまったところをとにかく撮影したが、シルビアシジミと断定できるものは、ほとんどなかった。そのうち また 強く雨が降り出したので 早かったが退散することにした。それにしても、公園の案内には、ミヤマシジミの紹介がなかったのが 気にかかる。

ギンイチモンジセセリ




シルビアシジミ?




ヤマトシジミ






ルリシジミ


ルリシジミ(ヤクシマルリシジミ?関東にいるとは思えないが、裏 後翅 弦月上班が連続しているのでひょっとしたら)






キタキチョウ


ッマグロキチョウ






ウラナミシジミ




オオチャバネセセリ


イチモンジセセリ


ツマグロヒョウモン




キジバト成長日記

2019-08-13 09:17:30 | 日記
8月13日(火)

自宅の庭のもみじにハトが卵を産んでから、ほぼ1か月経つ。巣立つまでの記録を書きます。
1、7月10日ごろ
  モミジの木に巣を発見した、雄雌のキジバトが来るが、カラスも巣を覗きに来た。これは、
  卵を産んだら、すぐ食べられてしまうのではないかと心配する。
2、7月13日
  枝で作られた簡単な巣に1個の卵を発見。(日を置いて一つずつの卵を産むようだが、1個しか確認できなかった。)


3、7月26日
  13日目に二つのひなが、孵っていた。




すくすくそだっているようだが、鳴き声をたてないし、親が餌を持ってくる風景は ほとんど見ない。






4、8月8日
  27日目
  甲子園へ母校の応援に行っている間に1羽は、巣立ってしまったようだ。残りの1羽は、モミジの枝に行ったり来たりしている。モミジの
  葉の芽を食べているようだ。3日目には、飛び立ってしまった。


カラスに食べられないかと毎日どきどきの日だったが 巣立ったことに 安堵する。

九十九里浜散歩

2019-08-12 19:17:52 | 日記
8月12日(月)
九十九里浜に珍鳥が出ていると聞き、前回のヒメハマシギは、1日遅く見損なったが 今回も あまり期待せずに朝早く出かける。この場所は、冬の海鳥、シギチを昔 よく見に行ったところなので お盆休みの車の混雑を避け 電車で出かけた。上総一ノ宮駅で降りると 突然なる土砂降りになり 駅前のコンビニで傘を買おうとしたが コンビニが見当たらない。観光センターで聞き やっとコンビニを見つけたが 空が明るくなってきたので 傘を買わずに 歩き始めたが またしても 大雨になり びしょぬれになりながら 目的地へ向かう、一宮川沿いは津波対策工事中でう回路を回り 予定よりも時間がかかり 1時間以上かかってしまった。脇道に駐車してある車のナンバープレートを見ると全国から馳せ参じているようだ。雨の中に50人くらいのカメラマンがひしめいている。「道東の野鳥情報」Nさんのブログでこのコシジロウズラシギの特徴 習性を理解していたのでたくさんのシギのなかから すばしっこい動きをするシギを見つけることができた。また 似ているミユビシギは、2羽のみなので間違うことはなかった。

コシジロウズラシギ
















ミユビシギ


キアシシギ


日光散歩

2019-08-05 13:29:23 | 日記
8月4日(日)

九十九里浜の珍鳥を見に行こうと計画したが 前日 抜けてしまったとの連絡があり 急遽 日光へ蝶々の写真を撮ろうと変更した。
2年前の東大日光植物園と瀧尾神社脇のハイキングコースをもう一度訪れようとの漠然とした目論見だった。前回は7月初めで植物園は、不発であったが ハイキングコースでは セセリチョウ、ヒョウモンチョウが多く見られた。今回はシジミチョウ類が見られるのを期待した。
しかし、今回 植物園、ハイキングコースとも 野鳥、蝶々ともほとんど見られない。何が悪いのか 雷が遠くのほうで聞こえるせいなのかと疑った。見ることができた蝶々は、追いかけて ほとんど写真に撮れたので 掲載したい。

日光植物園
ホシミスジ(入り口近くで幸先良いスタートであったが、、、。)




ヒメキマダラセセリ(セセリは、この1種類のみであった。)


ムラサキシジミ(これも入口で)


キタキチョウ


日光東照宮脇ハイキングコース
アサマイチモンジ




ジャノメチョウ


滝尾神社


(フランス人が行方不明になってちょうど一年になる。この周辺で誘拐されたとのうわさがある。見つかってほしいものだ)