Andyの散歩日記

千葉県を中心に散歩しながら野鳥写真を楽しんでいます。

秩父散歩

2015-03-27 12:26:48 | 日記
3月25日(水)

今回の経験は、私には、バードウォッチングに向いていないのではないかと弱気になる散歩であった。
①長距離運転をしない。②かなりの方向音痴。この二つの欠点をまじまじと味わってしまった。
まずは、2時間半かけて、電車で芦が久保駅に8時半に着く。全く来たことがないところだが、公園の地図だけを持って、駅からどういくかをも確認せずに、国道の右方向に、前に歩いていたハイキング客の後をついて行った。どうもおかしいと気付き、民家で道を聞いたところ、反対方向と教えてもらったが、こちらからも遠回りだが、車道から行けると聞き、少し戻って3叉路にでて、山道のほうに矢印があったのでそちらのほうへ向かうとこれが、峠を二つ超す険しい道になってしまった。2時間半かかって何とか林道へ出られたが、オオマシコは、どこで見られるか見当がつかないので、敢えて林道経由の駐車場方面に行かず、大して高くない丸山方面の山道を選ぶ。丸山まで30分で着くが、カケス、ゴジュウガラ以外は、見られない。キャンプ場方面へ急坂を下りて行くと、やっとカメラを持った二人連れを見つけ話を聞くと彼らも探しているとのことだった。駐車場方面へ歩き出すと二人連れの方が、手招きしてこちらにいるよと教えてくれた。舗装道路の脇側の木の根元を指さしてくれるが逆光で見つけられない。15分ほど待っていると木に上がってくれた。やっと見れた。しかし、すぐ飛び去ってしまった。
周りを歩いて捜すとほかのバーダーの方が、他の居場所を教えてくれた。そこへ行くと餌場所になっていて7羽が、えさをついばんでいた。ひとりで撮っているが、光線具合が悪い、教えてくれたバーダーの方があとから来て、逆光でない方向から撮ろうといってくれて向かおうとしたところ、木の上に
上がってしまった。30分以上待ったが、降りて来なかった。帰りのこれからの道が気になり、諦めて引き上げることにした。駅からバスの便がないこのポイントは、車で来れば、こんな苦労をしないとつくずく感じた。しかも、方向を間違えて歩いてしまったことを反省したい。ただ、私のモットーの「散歩がてらのバードウォッチング」だから、ハイキングに来たんだ、そこにたまたまオオマシコがいてくれたと総括したい。計33,000歩

オオマシコ
(舗装道路の脇に出てきたが、あっという間に飛び去った。)

(餌をついばむ7羽のオオマシコ)








舗装道路脇の木の巣に顔を出してくれたムササビ

甲子園&神戸森林公園散歩

2015-03-24 14:58:29 | 日記
3月23日―24日

神戸森林公園のホームページを見ると、オオマシコが14日現在 まだいるとのことだった。母校の選抜野球の試合は、22日と発表されたので、21日に神戸森林公園へ行って、22日は、甲子園で応援と決め込んだが、21日(土)の神戸、大阪の宿は、満杯だった。やむを得ず、22日宿泊して、23日を六甲山へと変更した。当日、甲子園に9時半に到着して、第2試合10時半開始予定に余裕釈しゃくだったが、第1試合目が、終わらない限り、アルプス応援席のチケットが買えない。2時間待ってやっとでアルプス席へ入れた。何とか逆転して、勝ってくれた。この3年に3回応援に駆け付けたが
初めての勝利だ。勝って母校の校歌を現役生徒と歌うのに、胸がつまる。2時半までに試合が終わったので、神戸植林公園の閉門(5時)までに間にあいそうなので、神鉄 北鈴蘭台駅へ向かう。タクシーに乗り、公園に3時半につき、事務所でオオマシコの出ていたポイントへ行くが、誰もいない。ひと組のバーダーのかたが、入ってきたので、まだいるのか聞いてみると、2日前に出たと聞いているとのこと。今日は諦め、明日開門と同時に来ることにした。朝早くからポイント地点へ訪れるが、今日も誰もいない。また、数分後、一人のバーダーの方が来られたので、一緒に待つが、表われる気配がない。
2時間待って、諦めることにした。森林公園の中に入り、帰りは、六甲山を歩いて新神戸駅方面に行くことにした。下山中には、野鳥をほとんど見られなかった。葺合の貯水池にオシドリが3羽見られた程度だった。今日は、六甲山ハイキングに来たのだと自分に言い聞かせ、新幹線に飛び乗る。

選抜高校野球(久しぶりの勝利を味わう)






神戸森林公園
萩にでてきたのは、ホオジロだった。


ジョウビタキ


コゲラ


タテハチョウ(今春の蝶々の初見)

千葉散歩

2015-03-21 18:25:08 | 日記
3月21日(土)

千葉にシジュウカラガンがいるとのブログが、多く出ているが、どこか皆目見当がつかない。写真から判断して、一年前の柏のオガワコマドリ探しにあちこち回ったところのひとつではないかと思ったが、①漁師の話②千葉の南という記事があったので、房総半島の南側と判断したが、NAVERさんのブログを見て、やはり、最初の推測が当たっていたと確信した。地図も見ずに飛び出して一年前の記憶を頼りに手賀沼近辺の沼を探した。しかし、これは、大きな勘違いだった、車のナビにも出て来ない、コンビニで千葉の地図を見て、記憶が間違っていることが解った。現地にやっとでたどり着く。数人のカメラマンしかおらず、地元のバーダーのかたのお話だと、去年から渡来していたが、鳥にストレスを持たせないよう大事に見守ってきたとのことだ。よそ者がづかづか行くには、気が引ける。
3月初旬の宮城県訪問では、みつからなかったが、ここで見られたのに感激だ。やっとで3月の初見初撮りができた。私のように、ひとりで行動していて、情報を持たない者にとって、NAVERさんのブログは、貴重だ。
明日は、母校の応援に甲子園へ心おきなくいけることになった。ありがとうNAVERさん。

シジュウカラガン









松戸21世紀の森散歩

2015-03-14 19:08:17 | 日記
3月14日(土)

近所のこの公園は、1か月前までハチジョウツグミで賑わったが、今度は、オシドリがやってきた。
先週、習志野ゴルフクラブでみたオシドリかもしれないが、今年は、関東で良く見る。
今日は、雄・雌2羽ずつ1時過ぎに葦原から出てきた。

オシドリ





(オカヨシガモと仲良く)

不忍池&見沼散歩

2015-03-10 20:05:45 | 日記
3月10日(火)

昨日は、またもや 大雨のゴルフ。トリ(プルボギー)を3回も出し、野鳥ファンのお前らしいと冗談を言われてしまった。今日は、打って変わって天気が良い。家にいられないと思ったら、知人から、不忍池に珍しいのがいるよとの情報をもらった。早速駆けつけたが、カメラマンはひとりもいない。何とか2時間粘ったが、期待を持てそうもないため、引き上げる。京浜東北線に乗り、南浦和で武蔵野線に乗り換えるが、西浦和駅下車で、トラフズクを見ようか、反対の西浦和駅下車でシマアジ目指そうか迷った末、先に東京行きが来たので、見沼に決めた。西浦和駅で降りて、線路伝いを歩くと、たくさんのカメラマンがいる。これは、珍鳥でもいるのかと胸が高鳴り、聞いてみると、電車を撮っているという。私の頭になかったジャンルだ。そこから、沼へたどり着こうと思ったが、道に迷ってしまった。30分以上のロスしているうちに、天気が急変して、激しい風とともに雨が降り出した。やっと見覚えのある道に出てしばらく歩くと数人のカメラマンが見えてきた。シマアジが、今まで良いところに出てきてくれたが、葦原に隠れてしまったとのことだ(道に迷ったことが悔やまれる)。それから、2時間あたり待つと出てきてくれたが、ほんの1分ほどで、沼から飛んで行ってしまった。多くの人が追いかけようとしていたが、私は、寒さに耐えきれず、帰ることにした。電車から見ると、見沼は、東川口駅と南浦和駅の真ん中のように見えたので、東川口駅へ向かうことにしたが、これがとんでもなかった。1時間以上かかってやっと東川口駅に到着。今日も着かれる一日だった。

不忍池(カモの色彩が、きれいだ。)
キンクロハジロ(雄と雌ーメスをアカハジロと間違えた情報だったかもしれない。)

ハシビロガモ

オナガガモ(雌雄とアルビノが一緒にいる)

カイツブリ


見沼
シマアジ(ほんの一瞬しかも遠すぎた)



チュウヒ

(ダイサギと喧嘩?)


カンムリカイツブリ


ミコアイサ(メス3羽)

清里吐竜の滝散歩

2015-03-09 18:05:02 | 日記
3月6日(金)

前夜、昔、清里へ行った時、ベニマシコが、たくさんいたことを思い出し、もう一度行ってみようと清里駅に降りた。駅の南側にあるはずの大きな公園を目指すが、積雪が多く、ずぶぬれになりながら進むが、現在は、子供の森(?)になっていて、立ち入り禁止区域となっていた。ここを、諦めて、吐竜の滝のカワガラス、ミソサザイ等を見に行くことにした。ここも、私以外は、誰もいなく、野鳥を探すが、鳥影が見えない。撮るものがないので、滝のしぶきをうまく撮れないかトライしていると、上のほうから、黒くて大きなものが、降りてきた。滝の入口に「ツキノワグマに注意」の立て看板を思い出し、咄嗟に逃げる態勢をとるが、よくよく見ると真っ黒なカモシカであった。これは、願ってもない撮影チャンスだとシャッターを押す。推測するに、上の雪山では、餌がなく、滝の脇に生えている、枯れ草を食べに来たところだ。間に滝があるので、カモシカも私に恐れず、15メートルくらいのところで、ゆっくりと枯れ草を食べていた。30分くらい対面していた。こちらも飽きて、後ろの林のほうへ歩くとコガラ、エナガ、カヤクグリが出てくる。特に数羽のカヤクグリは、名のごとく、藪のなかをちょこまか動きなかなか撮影がうまくいかない。そのうち、地元の3人の小学生が、川の横の道を登ろうとしている。滑るので危険だろうと思えたが、彼らでも行けるのならば、私は、清里駅方面へ行く山道を行こうと勇気が出てきた。幸いにも、道に足跡が残っていて、安心した。しばらく足跡をたどって登っていくと、この足跡は、子供にしても小さいと思えてきた。そのうち、道ではない方向にも足跡がある。変だなと気付く。これは、人間ではなく、シカの足跡なんだと解る。もはや、戻るのも遠すぎるので、雪に埋もれながら、かすかに判断できる山道を進むことにした。頭上で餌を抱えたクマタカらしき猛禽類が、松の木から逃げて行くが、撮影どころではない状態だ。1時間ほど歩くと保育園の前に出てやっとほっとした。道に迷ったら大変なことになったと胸をなでおろす。

「すわっクマだあ」と思えた。




カモシカは、シカの種類ではなく、牛科に属している。この顔をみると牛そっくりだ。


カヤクグリ(名前の謂れが解る)


コガラ




アトリ

尻屋崎散歩

2015-03-08 08:07:08 | 日記
3月5日(木)

夜半まで雨が降っていたが、明け方止んできた。これは良かったと旅館の車に乗せてもらって8時に宿を出発し、尻屋崎ゲート口で降りる。2日前に宿を予約する時に12月から3月までゲートは、閉じられているが、歩行者は通れるのか確かめていたので、安心して入門した。しかし、雨交じりの雪が、降ってきた。強風のため歩道に雪は積もっていないが、風が強く傘もさせない。道からはずれて林の中へ入ると、風もなく、小鳥のさえずりが聞こえてくる。ガラ系の混群のほか、ウソだろうか大群を見るが、傘をさしながらなので、シャッターを押せない。
遊歩道に戻るが、まだ、風が強く、野鳥の姿は、見れない。灯台の近くまで行き、海岸線に降りると急にオオワシが飛び立った。すぐカメラを向けるが、レンズフードの内側が曇ってはずそうと思っても、フードが外れない。シャッターチャンスを逸してしまった。100メートル離れた電柱に留まったので、気を取り直して、ゆっくりとフードを拭き、シャッターを押そうとするが、すぐ曇ってしまう。ピントが合わせづらい撮影になってしまった。
その後、空に明るみが出てきて、風が収まってきた。灯台付近に、ハクセキレイとアトリが1羽だけいた。アトリは、金網が好きのようで、その中への出入りを繰り返していた。これは、猛禽類に対する警戒のようにも思える。灯台を過ぎ、歩いて行くが、1羽のヒヨドリが愛想よく顔を出してくれるが、それ以外は、見られない。海では、シノリガモ、ウミアイサ、マガモウミウ、カワウ、カモメ類以外は、見当たらない。遠くにハヤブサをみてから、灯台のほうへ引き返した。1年半前と同じように、鳥影の見ないバードウォッチングだが、この時は、1羽のユキホオジロらしき姿を見て、咄嗟にシャッターを切ったが、強風のため、ぶれて確認できなかったという苦い経験を持つ。今回の遠征も、そのユキホオジロらしき記憶をもとに、誰も来ないここを選んだ次第だ。風が収まった灯台の近くに戻ると何やら大きめの3羽の鳥影発見。キレンジャクがこんなところにいる。北海道から渡ってきたのか、近くへ寄っても逃げない。やっと胸が高まってきた。もともと2泊を予定していたが、岩屋では遠いので、キャンセルして、もう一泊の期待が持てれば、尻屋崎近辺の宿に電話予約しようと考えての今日の行動だ。早速、地元のパンフレットを見て、2軒の宿に電話したが、冬場は、休業と、今日は予約がないので、宿の主人が実家へ帰ったので宿泊できないとの答えだった。これは、残念。1時の最終バスに乗り遅れないように急ぎ足でバス停に戻りことにした。オオワシ、キレンジャクが見られて、充実感が出てきた帰路であった。
ちなみに長い電車旅行の時しか読めないだろう700ページの単行本を読破しようと思ったが、500ページまでしか読めなかった。宿に入ってからは、疲れのため、本が読めなかったからだ。(1日目25,000歩、2日目18,000歩、3日目26,000歩 合計69,000歩)

オオワシ






アトリ(金網がお好きなようだ。猛禽対策か?)


ヒヨドリ(愛想よく顔を出してくれた。)


カラス(良く良く見るときれいだ。)


ハヤブサ


最後の最後に出てきてくれた3羽のキレンジャク









尻屋漁港、岩屋漁港散歩

2015-03-07 09:39:03 | 日記
3月4日(水)

6時40分に八戸駅を出発して、青い森鉄道 野辺地駅経由下北駅へ行き、むつバスセンターで、バスを乗り継ぎ、最終尻屋へは、11時到着である。2日前にインターネットで、尻屋の旅館をチェックすると、一軒だけ出てきたので、電話予約したが、尻屋でなく、手前の岩屋であった。終点尻屋からの最終バスは、1時発なので、その間2時間を尻屋漁港で過ごすことにした。この日は、、猛烈な強風と雪交じりの雨で、海鳥も漁港内に避難してきていると淡い期待を持ったが、見たのは、シノリガモ多数、ウミアイサ、クロガモ、ミミカイツブリ1羽のみであった。寒立馬の避難している場所も、あと15分くらいで行けるのだが、最終バスに乗り遅れたら行けないと諦めた。岩屋へバスを降り、漁港を覗くと、コクガンが5羽ほどいたので、やっと青森まで来て良かったと小さな安堵感を感じた。明日は、目標の尻屋崎へ出発だ。
天気が良いことを祈りたい。

シノリガモ


クロガモ


ウミアイサ


コクガン









蕪栗沼散歩

2015-03-06 20:21:55 | 日記
3月3日(火)

一日で目的地の尻屋崎に着けないので、蕪栗沼へ立ち寄ることにした。これまでは、瀬峰駅から歩いて行くのだが、瀬峰駅には、蕪栗沼の案内板がない、しかし、ひとつ前の田尻駅には、案内板があるので、こちらのほうが、近いのだろうと思い、降りてみて、駅員さんに聞くと、遠いとのこと。
機先をくじかれ、タクシーで行くことにしたが、運転手さんもどこで下ろしたらよいのか解らず、遊歩道のかなり手前から、歩く羽目になってしまった。バーダーは、もう一人しかいない寂しい季節だ。ハクチョウ、マガンは、沼にはいなく、若干 空に旋回して帰る準備をしているようだ。沼には、マガモ、カルガモ、コサギ、チュウサギとカワアイサ、タゲリが見える。対岸の木には、オジロワシが、じっと静止している。道沿いには、アカゲラ、ツグミ、カシラダカ、ベ二マシコ、モズ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ウグイス、ホオジロ程度である。沼の反対側にミコアイサが、群れをなしているのに気づき、ぐるっと、対岸へ行くと、今度は、反対側のほうへ泳いで行き、300メートル先の私に気づくと、いっせいに飛んで行ってしまった。
沼から離れて、瀬峰駅方面の田んぼを見て回るが、カラスとツグミ以外は、見当たらない。
ここを早めに引き上げて、八戸まであがり、宿をとる。さあ、明日は、どんな鳥に会えるだろう?

カワアイサ


少なくなったマガン


オジロワシが、見つめている。


ベ二マシコ


チュウヒ



手賀丘公園散歩

2015-03-02 14:30:03 | 日記
3月2日(月)

今日は、休養日と思ったが、あまりにも天気が良いので、手足が動いて、半日散歩をした。
今までクロジに何回と出会っているが、まともな写真がない。(近すぎてピントが合わない。
咄嗟に道端に出てきて、シャッター押せなかった。暗くて露光不足等々)クロジ目的で、この公園に行くが、どこか解らない。カメラマンも少ないので、自分で探すしかないとうろうろしていると歩道に4羽 アオジのようなのがいた。クロジは、今まで、単独行動しか見ていなかったので、違うだろうと双眼鏡で確かめると、なんとクロジであった。早速、カメラを向けるが、暗すぎてまともに撮れない。ISO感度をあげようとしたら、通行人とともに、逃げられてしまった。30分くらい待つと、また現れてくれた。今度は、見られる写真が撮れた。

明日から、青森へ冬鳥を探しに行きます。どんな野鳥に出会えるだろうか?

クロジ(雄)






クロジ(雌)




カワセミ

舞岡散歩

2015-03-01 15:12:07 | 日記
2月27日(金)

去年の1月に訪れたことがあるので、公園の詳細は分かっているつもりで訪問したが、
ヤマシギがいると想定した場所とは、違ったポイントであるようだ。あちこちうろうろしたあと、地元の方から聞いて、畑方面に2か所あるとのことだった。目的地へ着いてじっと待つが現れない。もはや、抜けた後だったのだろうか?現れたのは、コジュケイ、タシギ、モズ、ガビチョウ等。この公園は、たくさんのバーダーが、いろいろのところで大筒を構えている。何を狙っているのか良く解らないが、良い探鳥観察地のようだ。
帰路は、心をみたされないまま、うろうろして 明学大のほうに降りて道に迷ってしまった。

紅梅(暖かくなり、梅がきれいに咲いている。)


コジュケイ
藪から、ごそごそ出てきたので、ヤマシギと思ったが、コジュケイだった。


タシギ


モズ(全体が褐色なので、アカモズとの期待があったが、モズのメスだった。)



タイワンリス(この公園には、非常に多い)


ジャッカ(駅近くで見かける)