
壇ノ浦の戦いに敗れた平家が隠れ住んだという落人伝説の地は国内各地にありますが、
ここ湯西川もその一つ。
湯西川温泉には「平家の里」という平家の落人たちの暮らしぶりを再現した小さいテーマパークのような施設があります。
その門の向かいにあるちょっとした公園、というか林が上の写真。
ご神木の周りの紅葉です。
この林に気づいたら、ぜひその奥まで進んでください。
「天楽堂吊橋」という小さな吊橋があって、
山と湯西川の風景が山里の雰囲気たっぷり。


平家直系の宿「本家伴久」の蔓(かずら)橋も、
湯西川沿いに並ぶ平家集落の風景も、風情があっていいですが、
天楽堂吊橋から見る風景が一番好きです。

10月6日に完成式を迎えたばかりの湯西川ダム。
この日は、公募で名前が決まったダム湖・湯西川湖に残念ながら水はありませんでした。
湯西川の新たな観光名所、次は水を満々と湛えた風景を見たいですね。
(実は、秘かにダム好き

ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪

