すずか*ぜ便り

季節の花や風景、美味しいものなど、日々の暮らしで見つけたものを気ままに撮っています。

星組「鎌足」。

2019-05-31 | 観劇&映画のこと

 

 

 

(25日が千秋楽でしたから

今さらになりますが、

自分の覚え書きとして残します)

 

楽しみにしていた「鎌足」。

さゆちゃん(紅ゆずる)と

あーちゃん(綺咲愛里・きさきあいり)の‘プレさよなら’公演の初日に行ってきました。

(今まで‘べにちゃん’と呼んでいたけど

同期の元花組トップ娘役、

ゆうちゃん・真飛聖の相手役だった桜乃彩音ちゃんが

‘さゆちゃん’と呼んでいるので

私もそう呼ぶことにしました)。

 

数少ない星組観劇歴ながら

さゆちゃんは‘お芝居の人’、

とうすうす気づいてはいましたが、

前作の「霧深きエルベのほとり」で確信しての「鎌足」、

さゆちゃんらしく

人間味のある鎌足でした。

 

鎌足というと

中大兄皇子の懐刀的な切れ者イメージを持っていたのが、

今公演の鎌足は

どちらかと言えばヘタレ的な人物像。

でも変わりたい、世の中を変えたいと一途な志を持ち続けて

「大化の改新」へとつながります。

 

その中で鎌足と大きな関わりを持つ人物が

前半は蘇我入鹿、後半が中大兄皇子で

特に入鹿役のみつるくん(華形ひかる)が素晴らしい熱演でした。

ゆうちゃんがトップの頃の花組時代のみつるくんは

やはりお芝居の人。

専科に移動後なかなか観劇の機会がなく、

久々に会った彼女は演技にますます磨きがかかっていて、

豪族の御曹司としての品もあり

色気もあり、

まるで入鹿が主役のようでした。

 

その嬉しい驚き以上に驚いてしまったのが

みつるくんがものすごくほっそりしてしまったこと。

あの頃はやんちゃな男子的なみつるくんだったのに

最初わからないほどイメージが変わっていました。

なにがあったんだろう?

ちょっと気になりました。

 

晴れて夫婦となったさゆちゃん・鎌足と

あーちゃん・与志古(よしこ)が食卓でいちゃこらするシーンで

あーちゃんが「唐の料理人・ホンに作らせた」と発言。

まさかの次回作の主役の登場に

客席から笑いが起こりました。

 

中大兄皇子の右腕という地位も得て

隣には恋女房の与志古がいて

「幸せだ・・・」としみじみするさゆちゃん・鎌足。

 

トップスターとして充実し、

トップ娘役のあーちゃんともラブラブ、

まるで今のさゆちゃんとかぶる、

実感のこもった「幸せだ・・・」でした。

 

鎌足の幼なじみから妻となった与志古役のあーちゃん、

子供時代からヘタレの鎌足を励まし続け、

鎌足を精神的に支える芯の強い女性役、

意外に合っているのでは?と思いました。

 

舞台は蘇我入鹿と入れ替わるように

中大兄皇子と鎌足との物語へと大きく変わります。

どちらかに焦点を当てて深めた方がよかった気もしないではないけれど、

入鹿と鎌足の師・僧旻(みん)と

蘇我氏の書記官として歴史書の編纂をする

船史恵尺(ふねのふひとのえさか)を案内役にし、

まるで大河ドラマを見ているような歴史絵巻感のある舞台でした。

 

生田先生、頑張ってくれてありがとう~、と

本公演で見たかったくらいの満足感のあった舞台だったのに

宝塚関係の著作も多く

長年宝塚の評論をしているY氏のものすごい辛口評を見かけました。

 

与志古部分は必要ない、

描き方を間違った的な評論にははぁ?となりました。

 

男同士の友情や確執、苦悩などを描くのは

宝塚でない舞台でいくらでもできる。

ここは宝塚ですよ?

トップコンビのラブラブは基本じゃないですか?

ファンにとってはそこ、非常に重要です。

しかも退団が迫っているトップコンビにラブラブがなくてどうするのさ、

ファン心理がぜんぜんわかってないのか、とがっかりしました。

 

宝塚の演出家は

話の面白さに加え、トップコンビをいかに活かすか、

その両方をバランス良くまとめるのが腕の見せ所なのが

ほかと違うところ。

そこをちゃんと押さえていた「鎌足」は

多くのヅカファンには評判がよかったのでは、と思います。

 

まぁ、それはさておき。

令和と改元された直後の公演ならではの演出がありました。

大化の改新に協力した蘇我一族の一人

石川麻呂が(元号を)「大化と定める」と、

巻物をパラっとすると

そこには‘令和’の文字が。

 

菅官房長官のあの令和お披露目シーンの再現に

どっと客席が沸きました。

 

改元を迎えた時に

日本最初の元号「大化」の始まりの物語は

まさにタイムリーな舞台ではありました。

 

そうそう、

初日なのでさゆちゃんのご挨拶がありましたが、

副組長から

「鎌足が紅ゆずるか、紅ゆずるが鎌足かわからないほどの熱演」と紹介され

「鎌足役の紅ゆずるです」とさゆちゃんが言うと

客席から笑いが。

 

「なに笑ってるんですか?」と

すかさずさゆちゃん、つッこんだあと

「(言うことを)忘れちゃいました」としばし沈黙・・・

数秒待ってからのご挨拶というハプニングでした。

 

さゆちゃんのトークには定評があり

それも楽しみでしたが、

初日ということもあってか、

おとなしめのご挨拶でした。

 

そんなさゆちゃんを見られるのも

あと1作

 

全力応援の覚悟はしてますが、

チケット取れる気がしない・・・

 

 

公演のあった「日本青年館」は数年ぶり。

 リニューアルされ

感じが変わっていました。

 

(恒例の長文、すみません~


那須高原に咲く水仙

2019-05-30 | お出かけ

 

 

 

久しぶりに那須高原へ行きました。

 

 

 

 

 

 

お目当ては一面水仙が咲くスキー場。

 

 

昨年行った塩原のゆりパークに続き、

今年も絶景の花園を見ることができました。

 

昔水上を旅した際

やはりスキー場の水仙を見たことがありますが、

県内にもあったんですね。

 

 

 

 

今さらに知るものが多くて

忙しさが増している今日この頃・・・

 

 

※現在水仙は終了しています。 

 

<5月10日 那須町・「マウントジーンズ那須」にて>

 

 

昨日は再び那須に行ってきました。

那須の花絶景の一つ、

「八幡つつじ園地」のツツジ群落がまさに見頃。

 

終盤の微妙なツツジしか見たことがなく、

こんなにも素晴らしいものだったのか、と

感動するほど見事な咲きっぷりです。

ぜひお出かけください。


那須ゴンドラに乗って高原満喫。

2019-05-28 | 大人の一人遠足

 

 

 

少し前のこと。

朝の情報番組で紹介されていた花風景に会いたくて

那須高原にある「マウントジーンズ那須」に出かけました。

 

その花はロープウェイに乗らなくても見られるのですが、

あるのなら乗らずにいられないのがロープウェイです。

せっかく行くのですから

那須の絶景は楽しまなくちゃね。

 

 

新緑はまだ先でしたが、

こういう風景には萌える~。

 

 

 

 

山頂駅に着くと

目の前になぜかハンモック。

とくれば

やっぱり寝てみます。

 

(こういう時、

一人というのがこっ恥ずかしい。

おばちゃんだし

 

ハンモック初体験、

意外に気持ちよかったです。

 

さて、

山頂駅すぐの茶臼展望台へ。

 

 

久しぶりに間近に見る那須連山です。

 

 

新展望台へは少し歩きます。

途中の遊歩道からも絶景が見えます。

少しもやっていて残念。

 

 

新展望台は手前に木々が入るので

絶景度は茶臼展望台のほうがいいかも。

 

今は山頂駅周辺のゴヨウツツジ(シロヤシオ)群生が

そろそろ見頃とのことで

この風景がどんな風に変わっているのか

すごく楽しみです。

 

 

 

 

帰りのゴンドラからの絶景も楽しみ、

奥日光で見慣れている高原や山の風景ですが、

やっぱりいいなぁ、と感じた一人遠足でした。

 

花風景については後日。

(上の写真にちらっと見えている花です)

 

<5月10日 那須町・「マウントジーンズ那須」にて>

 

 

昨日は中禅寺湖畔に行ってきました。

湖畔のトウゴクミツバツツジはそろそろ見頃が過ぎ

変わってシロヤシオが見頃を迎えています。

 

龍頭の滝のトウゴクミツバツツジは

木によってはものすごく咲いているものもありますが、

まだつぼみが多い状態でした。

 

私の奥日光詣もすでに始まっていて

気温の上昇とともに花々も駆け足ですから

いよいよ忙しくなってきました。

 


新緑の床もみじ。

2019-05-27 | お出かけ

 

 

 

昨秋初めて出会った

宝徳寺の床もみじの素晴らしさに感動し、

今回‘新緑の床もみじ’を見てきました。

 

 

一部畳敷きとなっている本堂。

 

 

 

 

新緑をバランスよく配置できる正面からは

畳を消すことができませんでした

 

 

それだけが残念ではありましたが、

見事な‘新緑の床もみじ’でした。

 

 

龍の襖絵も見事です。

(御朱印の絵柄にもなっています)

 

<5月3日 桐生市・宝徳寺にて>


燕子花(かきつばた)咲く庭園 ~「根津美術館」にて

2019-05-26 | なにげないワンシーン

 

 

 

根津美術館には広い日本庭園があり、

季節折々の散策が楽しめますが、

国宝である尾形光琳作「燕子花図屏風」の公開時には

庭園の燕子花が見頃とのことで

楽しみにしていました。

 

 

 

 

 

 

新緑と燕子花の紫のコントラストがそれはそれは美しく

庭園全体の新緑に圧倒されました。

 

 

 

 

アオサギが訪問中で

アオサギ撮影会のようになっていました。

向こう側からも撮っている人がいるため

(立ち去る)待ち時間が必要で

結局今回も駅へダッシュとなりました

 

茶室では燕子花にちなんだ和菓子が提供されましたが、

時間がなく寄れなかったのが非常に残念

 

庭園へは美術館入館者のみが入れます。

機会がありましたらぜひ。

 

 

 

 

 

<5月9日 南青山・「根津美術館」にて> 


ぼたんと新緑とお地蔵さま。 ~宝徳寺‘ぼたん祭り’にて

2019-05-25 | お出かけ

 

 

 

(何回かに分けてご覧いただくつもりだったのですが、

今さらとなってしまい、まとめました。

多めの写真におつきあいくださいね)

 

昨年秋初めて訪れて

とても面白かった桐生市の宝徳寺。

GW期間中に行われた‘ぼたん祭り’に行ってきました。

 

 

新緑とぼたんの花に彩られた庭は

秋とは違う美しさで

今回も楽しい散策と撮影でした。

 

 

 

 

ぼたんに差し掛けられた和傘が趣を添えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いお地蔵さまに

なんとかぼたんを合わせてみました。

 

 

 

 

着いた時には意外に空いていて

穴場?と思ったけれど

次第に混んできていました。

 

境内の新緑のある風景あれこれ。

 

 

 

美しかったぼたん。

 

 

本当に新緑が美しく癒やされました。

 

 

本堂に設けられた和カフェでほっと一息。

わらび餅とアイスコーヒーをいただきました。

コーヒー専門店の本格コーヒーなんですよ。

 

宝徳寺といえば‘床もみじ’。

GW限定・‘新緑の床もみじ’は後ほど・・・

 

 

入り口に貼られていた一言。

染みます・・・

 

<5月3日 桐生市・宝徳寺にて>


夜光藤。 ~「あしかがフラワーパーク」にて

2019-05-22 | ちょっとそこまで

 

 

 

昼とは全く違う趣を見せてくれる夜の藤たち。

今年は夜の花撮りの面白さに目覚めてしまいました。

 

 

 

  

この時は白藤が見頃。

ライトアップされ

光り輝く白が神々しいほど。

 

 

「白藤のトンネル」もきれいでした。

 

 

 

 

立ち姿の美しい藤がたくさんあるので

目移りして時間が足りません。

 

 

人が目立たないよう暗めにしましたが、

もっと明るく光らせたかったお気に入りの場所です。

 

<5月2日 足利市・「あしかがフラワーパーク」にて>


紫の夜。 ~「あしかがフラワーパーク」にて

2019-05-21 | ちょっとそこまで

 

 

 

もう(行くのは)いいかな・・・

と毎年思うのですが、

結局嬉々として会いに行ってしまうのです。

 

 

今年も

どこまでも美しく

優雅な大藤でした。

 

 

 

 

最近のマイブームは

大藤エリアで見ることができるこのシーン。

人通りが少なくなる閉園時間直前まで待ちました。

 

 

 

変わり映えしない写真ばかりですが、

変わらない藤たちの姿を今年も撮ることができて

本人は結構満足しています。

 

時間がなくなって

大好きな‘見返り美人’さんに会えなかったことを除けばですけど

 

 

<5月2日 足利市・「あしかがフラワーパーク」にて>


人形山車勢揃い。 ~蔵の街の改元イベント

2019-05-20 | 蔵の街

 

 

 

各地で‘令和改元記念’のイベントが繰り広げられていることと思います。

 

我が地元では

改元初日と翌日の2日間、

リニューアルされすっきりと広くなった山車会館前広場にて

江戸型人形山車の一堂展示が行われました。

 

 

(逆光が残念

 

山車会館で常に数台の展示がありますが、

こうして一斉に並ぶ人形山車を見られるのは秋まつりだけ。

しかも横並びにズラリというのは

なかなかレアな光景です。

 

 

 

 

皇祖神の天照大神に

 

 

神武天皇(隣は桃太郎)。

 

日本神話や三国志の登場人物の人形が中心なので

代替わりを迎え

何かと注目された皇室がらみといえなくもないですかね。

 

そうそう仁徳天皇陵が世界遺産登録されると最近ニュースとなりましたが、

仁徳天皇の人形もあります(弁慶の右隣)。

 

 

突然標準ズームレンズの不具合が起こり

全体を撮ることができなかったり

写真はまぁ~ガッカリでしたけど、

向き合った山車が行う‘ぶっつけ’(お囃子の競演)も行われ、

ちょっとだけ秋まつりの雰囲気を感じることができました。

 

ただ、秋まつりは隔年開催のため今年はありません。

興味を持たれた方、

来年の秋まつりを見にいらしてくださいね。

 

 

<5月2日 栃木市・「とちぎ山車会館前広場」にて>


アンカーは思川(おもいがわ)桜

2019-05-19 | 季節の花

 

 

 

桜リレー’のアンカーは

いつもは八重桜なのですが、

今年はどこへもいけませんでした。

 

で、

今年のアンカー桜は小山市原産の「思川桜」。

 

 

 

 

 

 

つぼみも目立った青空の日。

 

 

 

 

満開後の曇りの日。 

 

二日目は葉っぱが目立ち始めていましたが、

半八重の可愛い桜に夢中になりました。

 

 

花つきの良い桜なので

満開を迎えると

壮観な並木になります。

 

 

<小山市 思川緑地にて>


春色錦

2019-05-15 | なにげないワンシーン

 

 

 

山桜に彩られた高峯山。

 

 

木々の萌黄色や深緑の中に

花の薄紅と白、

葉の赤が織り込まれた錦のようです。

 

 

 

 

 

 

陰が出てきてしまい

華やかとはいきませんでしたが、

山の春を堪能しました。

 

 

<4月18日 桜川市・高峯山にて>

 

 

茨城の山桜の次は

地元の桜の予定です。

 

藤の季節も去り

バラが見頃となっている折りに

今さらの桜ですみません 


山桜ロードを行く・2

2019-05-14 | 大人の一人遠足

 

 

(高峯山第2展望台より)

 

筑波山を眺めながら

第1展望台で至福の休憩タイムを過ごした後は

 歩いて20分ほどの第2展望台を目指します。

 

 

 

 

途中の山桜絶景にも癒やされ・・・

 

 

 

 

第2展望台手前の

山桜越しに見える風景に期待が 高まり・・・

ついに展望台に到着。

 

 

山桜は微妙でも眺めは最高。

 

 

筑波山側はこんな感じ。

 

花があったら、と思うけれど、

雄大な風景を見ることができ、

茨城県の魅力が一つ増えた今回の遠足でした。

 

 

<4月18日 桜川市・高峯山にて>

 

地元、大平山の麓を走りながら見えるのが

やはり山桜のパッチワーク。

山桜の時期に一度歩いてみなきゃだな、と思いましたが、

筑波山が近くに見える風景には勝てないかも。

残念ですけど


山桜ロードを行く・1

2019-05-13 | 大人の一人遠足

 

 

(高峯山第1展望台より)

 

山桜のある絶景が見たくて高峯山へ。

車でぴゅ~っと行けるに超したことはありませんが、

残念ながら

桜の時期の林道は車両通行止めなので

展望台まで徒歩です。

 

 

近くで見る山桜パッチワーク。

花が散ってしまった木も多く

一足遅かったようです

 

 

 

 

筑波山を眺めたり

山桜を見上げながら林道を30分ほど歩くと

第1展望台に到着。

 

 

正面に筑波山が見える

まさに絶景なのですけど、

手前の山桜はすでに散った後。

山桜(花)と筑波山コラボできず

 

 

 

 

左にも山々。

前に遮るものなく素晴らしい眺めでした。

 

 

麓には棚田もあったり

見所が多い山のようですよ。

 

違う棚田のあたりでは

大砲レンズのおじさまたちが何かを狙っていたりして

野鳥撮影でも有名な山なのかもしれません。

 

 

<4月18日 桜川市・高峯山にて>

 

 

今日のような写真は‘お出かけ’カテゴリーにしていましたが、

出先で山歩きをすることも多く

名所を訪ねたりもするので

「大人の一人遠足」というカテゴリーを作りました。

 

余裕があれば

過去のものを移動させるかも、です。


山桜の里

2019-05-12 | お出かけ

 

 

茨城県桜川市は桜の名所が多い地です。

以前、雨引観音と櫻川磯部稲村神社を訪れた際に

もらった‘さくらめぐり’パンフレットにあったのが「高峯の山桜」。

で、今年は

絶景であるという高峯を目指しました。

 

 

 

 

 

 

麓の平沢地区から見える高峯山は

自生する数千本の山桜が緑の中に点在し

パッチワークのような眺めになります。

 

ただ、この日は少々見頃が過ぎていて

パッチワーク度が低めだったかもしれません。

 

 

 

 

筑波山もよく見え

のんびり長閑な山里散策でした。

 

 

<4月18日 桜川市平沢地区にて>

 

ということで

今さらの桜になりますが、

高峯の山桜’フォトにおつきあいを。 


「尾形光琳の燕子花図」特別展@根津美術館

2019-05-11 | アートなこと

 

 

 

カキツバタの咲く時期に合わせて開催される特別展。

昨年秋初めて根津美術館を訪れてから

絶対行きたいと思っていました。

 

(右隻)

 

 (左隻)

※以上ポストカードより

 

むか~し、

美術の授業で模写したことがあり、

この絵には結構思い入れがあるので

実際に目の前にして感無量でした。

 

国宝「燕子花図屏風」は1双の作品ですが、

恥ずかしながら左隻のほうは初めて知った気がします。

 

リズミカルに高低差をつけて配されたカキツバタが

左はごちゃーっとかたまっていたり

しかも右端に花のない目立つ葉っぱがあったり

敢えて変化をつけたのか、とか

花は二色の濃淡で描かれているのに対し

葉は一色でのっぺりだ、とか 

天才デザイナー’といわれる光琳の意図を考えながら

いろいろと面白く鑑賞した「燕子花図屏風」でした。

 

「王朝文化への憧れ」、「草花を愛でる」、「名所と人の営みを寿ぐ」と

三章で構成された今回の特別展。

源氏物語が題材の屏風や「洛中洛外図」、草花図など

バラエティに富んだ屏風もたくさん見ることができます。

 

 

 

 

庭園のカキツバタも見頃ではありましたが、

もう少し訪問が早かったら

咲き揃ったきれいなカキツバタだったでしょう。

 

 

 

特別展は明日まで。

庭園のカキツバタも早めの方が良いので

間に合う方はぜひ。

 

 

<5月9日 「根津美術館」にて>