![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1f/08033107735625c18fe70118c47e913b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/c5b306ff34f4dbb4dd0ce4f55a777542.jpg)
今日の午前は、箕輪町の「山岸酒店」へ。
山岸酒店は、昔から清酒「岸乃松」を製造・販売しています。
昔、長野県ではTBS系「8時だよ!全員集合」が始まる前(19:59頃)に、「岸乃松」のCMが流れておりました。
40年以上経った今でも、鮮明に覚えています。
まさか、この山岸酒店の現専務と、高校の同級生になり、その後親友になるなどとは当時夢にも思いませんでした。
今日訪問すると、見るからに古い岸乃松のホーロー看板が応接室に置いてありました。
私が「これどうしたんですか?」と聞くと、
「ウチにも無かったんだけど、特約店の酒屋さんから貰ったんだよ」と専務。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/5680ca6dc362e7c1143cce8b14d116f3.jpg)
かっぱの絵が描かれています。
どこかで見た画風。
全国区の清酒「黄桜」も確か、かっぱのキャラクターで有名だよなぁ。
でも、あのキャラは、漫画家の小島功氏が描いているはず。
看板の右下に「崑」のサインがあります。
この崑って誰?
調べてみましたよ。
この崑というのは、漫画家の清水崑氏のことでした。
(林家木久扇は清水崑氏の弟子)
なんと、黄桜の初代かっぱ絵は清水崑氏が描いていました。
(二代目が小島功氏)
黄桜と岸乃松のキャラクターが、清水崑氏作画の同じようなかっぱ絵だったとは驚きです。
どっちが先だったのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/14c5b4fa1afd28aa5ba40bda87846138.jpg)
清水崑氏の黄桜版かっぱキャラクター
それから、このホーロー看板、ネットで出回っているマニアが撮ったホーロー看板と同一のようです。
実際に、どこかの酒屋さんに掲げられていた看板画像(辰野町らしい)とまったくサビや破損箇所が一緒。
どうやら、現存する岸乃松のホーロー看板は、これ1枚のようです。
貴重な看板を見ることが出来て幸せな私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d8/bc567a31182bbdd523591fb405d2fae4.jpg)
ネットに出回る実掲出(辰野町?)のホーロー看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/6652058f7e8ea228e94e361e7aa8c217.jpg)
本日山岸酒店で撮影のホーロー看板
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/nagano/img/nagano88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ](http://gourmet.blogmura.com/bkyu/img/bkyu88_31.gif)
にほんブログ村