気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

運転免許証更新

2021-12-01 18:49:06 | 日記
高遠町での仕事を終え、帰り道ついでに伊那警察署に立ち寄りました。
運転免許証の更新時期が来てしまいました。
もうあれから5年も経ってしまったのか---。
恐ろしく、時が経つのが速いです。
2日前に、近所の郵便局前にある「写真撮影BOX」で免許証用写真は撮影済み。
この撮影BOX、いつ設置されたんだろう?
近くにあると、便利ですね。



警察署に入ると、玄関正面に運転免許証更新の窓口があります。
ここで、通知の葉書・免許証・写真をお渡し。
続いて、長野県の収入証紙を買うための費用3,000円を支払いました。
それから、ほら来た!の交通安全協会の会費支払いのご案内。
私、地区安協の副会長や理事をやっていましたからね、払うのを拒むと心が痛みます。
5年分の会費2,000円を、そうは言っても泣く泣く支払いました。
そして、病院の問診票みたいな用紙に健康状態を記入。
最近、色々症状があるのに隠して運転し、結果として悲惨な事故が多発してますからね。
正確に記入。
次に、視力検査。
何も言われなかったので、裸眼でOKだったのだと思いますよ。



ちなみに私は、引き続きゴールド免許。
30分のビデオを見るだけで更新出来ます。
以前は、1階のロビーで見てさっさと終わらせていたのに、今回は3階の視聴会場まで行ってくれと。
徒歩で行くしか無く、フーフー言いながら階段を上りましたよ(笑)。
この30分間で、会場を訪れたのはたったの3人。
1階のロビーでも良かったんじゃない!?



最後に、今の免許証裏に「更新手続中4年1月25日まで有効」のスタンプを押して貰い、警察署を後にしました。
そう、免許証は即日交付では無いのです。
1月19日~25日に、警察署に取りに行かなければなりません。
それにしても、何で発行にそんなに時間が掛かるんだろう?
東京に住んでいた頃は、府中運転免許センターで即日交付だったのに---。
長野県にも3か所の運転免許センターがありますが、一番近くて塩尻ですからね、ちょっと行けません。
今回、写真撮影費1,000円+証紙代3,000円+安協会費2,000円=6,000円の出費でありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする