![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/52679b03599fe419a7bfa7df2d56b903.png)
これは焼きそば風ローメン
昨夕、スーパーで服部製麵所の蒸麺を購入。
2玉入っているので、昨晩は「焼きそば風ローメン」を自作し食べました。
そして本日、残っているもう1玉は「スープ風ローメン」を作ることにしました。
以前、飲食店で食べたスープ風ローメンを、見よう見真似で作ってみましたが失敗。
どうしてもお店の味になりませんでした。
そこで、スープ風ローメンの名店で、伊那ローメンズクラブ会長でもある「あすなろ」の唐澤店主に聞いたのです。
そしたら、「スープ風ローメンのスープにはソースが一切入っていない」の回答でした。
知らなかった~。
ローメンの味付けは、焼きそば風もスープ風もソースが基本だとばかり思っていましたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/0ea095030c76c1a510df7cb7e317495f.jpg)
蒸麺は、茹でて戻しておきます。
キャベツと豚肉を、塩胡椒・すりおろしにんにくで炒めます。
そこへ、お湯250ccを投入。
そして、鶏がらスープの素・醤油・酒・オイスターソースで味付け。
若干、薄味でね。
戻しておいた蒸麺を入れて、一煮立ちしたらゴマ油を振り掛けて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/100a41b946f569babaa8a984d501c919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/6be93ed7d2bdcd5d5b3e084b545554b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/312e38f2b9bae1743b7e4c15203b0124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/c52518d6944bf529d8a26f979a37fa1a.jpg)
薄味にしたのは、追加のテーブル調味料で味を調えるため。
ここで、ソースを入れて塩分調整。
ウスターソースが無いので、中濃ソースで代用しました。
酢・七味唐辛子・ラー油をちょい足し。
ん~、これこれ。
お店の味に近付きましたよ。
これぞ、伊那のソウルフード!
残った黄金スープに、ご飯を入れたいのですが、こういう時に限って炊いて無いのです。
残念~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/73/9a2418a09a94fcab1ec93d7e8ab987d7.jpg)